予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
環境にかかわる仕事がしたいって方はぜひご応募ください。お待ちしております。
自然環境や生活環境を守ることにつながる仕事です。環境調査のプロセス全体に携わります。
30代を中心に幅広い年齢層の方が活躍しています。男女問わず仲も良く、職場にすぐになじめます。
最新の測定機器や解析技術に触れることでキャリア形成に大いに役立ちます。資格取得支援も充実しています。
有給休暇が取りやすいなど、働く環境が整っている当社。若手社員が多く、明るい雰囲気のもと、のびのびと仕事に取り組むことができる。
お客さまから依頼を受けた作業現場で、粉塵や騒音、有機溶剤などの環境測定を行い、結果をまとめた報告書を作成することが主な仕事です。この仕事の大きなやりがいは、作業環境を良くするための提案を行い、その結果として効果が出た時です。測定値が改善され、お客さまから感謝の言葉をいただくと、頑張ってよかったと思います。私は大学で環境測定について学んだので、仕事でも学びを活かせましたが、約1年間は先輩の現場に同行して経験を積んでいくため、知識のない方でも心配はいりません。会社から資格取得のサポートもあります。部内は若手が多く、相談しやすい雰囲気です。私は現在、班長代理を務めていますが、一人ひとりの仕事量や内容を見て日程調整するなど、細かくコミュニケーションを取るよう心掛けています。(技術サービス部/S.O.)私は、現場から届く試料を分析する分析ソリューション部で働いています。試料には人体に有害な物質も含まれているため、証明書に記載する分析値は働く人の健康に直結する責任のある仕事です。だからこそ、他部署とのコミュニケーション、部内のチームワークや助け合いが大切だと思っています。部内では、誰かに仕事が集中していたら声を掛け、分担することもあります。繁忙期には、1カ月で200以上の検体を作る時もありますが、全員で乗り越えた時には気持ちがひとつになり、一体感が生まれます。基本的には、自分のペースで働くことができますし、服装や髪色も自由。休みも取りやすく、有給をしっかり活用してリフレッシュできます。(分析ソリューション部/M.S.)建物を建てるためには、そこがどのような土地だったのかが非常に重要になります。私は、大手ゼネコンなどのお客さまから要請を受けて、土壌試料の採取調査を行っています。要請があれば出張して調査を行うこともあります。土壌調査は「土壌汚染対策法」という法律に沿って進めます。その際に、大切なことは、コミュニケーション力。そして、機転が利いて人と接するのが好きであることです。専門知識は周りが教えてくれますし、経験を重ねるなかで自然と身に付きます。現在、部内には11人の専任スタッフがいますが、情報共有ツールで密に連携をとり、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。(土壌環境事業部/Y.H.)
株式会社環境総合リサーチでは、正確かつ迅速をモットーに、環境調査、測定分析をはじめ、産業に必要な各種の調査、さらには都市づくりの分野にまで幅広い活動を行っています。最新の設備と技術力を基盤に、環境を科学します。
男性
女性
<大学院> 広島大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学、同志社大学、東京理科大学、鹿児島大学、北海道大学、徳島大学、信州大学、島根大学、愛媛大学、立命館大学、岐阜大学、琉球大学 <大学> 京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、岡山大学、大谷大学、大阪産業大学、龍谷大学、名古屋大学、山口大学、京都府立大学、滋賀大学、東北大学、中部大学、立命館大学、近畿大学、産業医科大学、東京薬科大学、信州大学、静岡理工科大学、福岡大学、関西大学、愛知学泉大学、日本大学、宮崎大学、金沢大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、都城工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283416/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。