最終更新日:2025/4/23

タスク(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 試験・分析・測定
  • サービス(その他)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
構造・地盤解析:大手建設会社から重要構造物の地震時の安全性を確認する解析を受託し、高度な解析を行います。社内研修や講習会などによって着実にスキルアップ出来ます。
PHOTO
構造実験計測/ソフトウェア開発:建設会社の技術開発研究所などでは、最先端研究開発で実施される構造物実験の計測作業に対して自社開発ソフトを利用して実施します。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
技術系総合職コース
構造・地盤解析/構造実験計測/ソフトウェア開発のいずれかの職種でキャリアアップを図っていただきます。約半年間の研修期間を設けており、OJT研修や外部研修などで必要となる基礎スキルを身に付けられます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 構造・地盤解析

大手ゼネコンの設計部や研究所からの依頼を受けて、建設予定の重要構造物や既存の構造物(地盤に埋設された構造物やトンネル、橋梁など)と、それを支える地盤とに起こりうる物理現象に対して専用ソフトウェアを用いて解析。その結果をまとめ、報告書として提出します。提出したデータは、重要構造物の設計や既存インフラの修繕・メンテナンスのために利用されています。

《入社後の大まかな流れ》
OJT研修と外部研修で必要となる基礎知識を身に付けスキルアップを図ります。ソフトウェアの操作スキルや土木・建築の解析に関する知識は入社後にすべて一から身に付けられます。

配属職種2 構造実験計測

大手ゼネコンの研究所などへ出向き、計画中の構造物や既存の構造物(地盤に埋設されたトンネルや道路、陸橋など)を模擬した構造実験に対して、自社開発のソフトウェアを用いてデータを計測し、報告書としてまとめます。そのほか、実際の構造物のデータを施工現場へ赴いて計測する機会もあります。提出したデータは、新インフラの開発や既存インフラの修繕・メンテナンスのほか、新材料・新技術の検証などにも利用されています。

《入社後の大まかな流れ》
OJT研修と外部研修で必要となる基礎知識を身に付けスキルアップを図ります。大手ゼネコンの研究所へ出向き、実験を体験しながら業務の流れを理解いただく機会もあります。ソフトウェアの操作スキルや計測機器の知識は入社後にすべて一から身に付けられます。

配属職種3 ソフトウェア開発

当社では、構造実験計測用のソフトウェアを自社開発しており、企画・設計・実装・導入運用支援・問い合わせ対応のほか、そのソフトウェアをベースとした受託開発などを担当します。構造実験計測用ソフトウェアは社内で利用されているほか、多くの大手ゼネコンや大学の研究室、研究機関への導入実績も多数あり、ユーザーの声に直に触れながらその声を次期バージョンアップに反映させることができます。

《入社後の大まかな流れ》
OJT研修とeラーニング研修で必要となる基礎知識を身に付けスキルアップを図ります。まずは先輩によるサポートのもと、半年程度をかけて、機能の一部分を設計から実装、テストまで担当してもらい、開発の流れやコツを理解いただく予定です。その後、徐々に手掛けられる開発の範囲を広げていきましょう。プログラミングスキルや計測機器の制御などの知識は入社後にすべて一から身に付けられます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 技術系総合職コースの中の、構造・地盤解析分野、構造実験計測分野、ソフトウェア開発分野の3分野は、面接時の希望をお聞きして決めます。入社後、一定期間が経過してから分野を変更することも可能です。
内々定までの所要日数 1週間以内
内々定は面接後1週間以内に通知いたします。
選考方法 いきなり社長面接となりますので、面接は1回だけです。
筆記試験を行う場合がありますが、その際は面接の後に続けて行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

筆記試験は必ずしも実施するとは限りません。

提出書類 エントリーシートまたは履歴書
成績証明書
卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

技術職の職務内容は理系分野となりますが、弊社の職務内容に興味を持たれた方は、社内研修にて着実にスキルアップ出来ますので、理系・文系を問わず全学部・全学科から募集いたします。

募集内訳 ・構造・地盤解析:1名
・構造実験計測:2名
・ソフトウェア開発:0~1名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

転居を伴う転勤なし:雇用条件、待遇は同じ

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会:上限3,000円(往復合計)
面接:交通費全額支給(遠方の場合は要相談)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒(既卒者含む)

(月給)220,000円

220,000円

大学院了(既卒者含む)

(月給)230,000円

230,000円

短大卒・高専卒・専門卒(既卒者含む)

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

最長6カ月間 試用期間中の待遇の変更なし

  • 固定残業制度なし

入社時は固定残業はなく、所定労働時間超過分は割増賃金が支払われます。

モデル月収例 大卒、扶養家族なし、賃貸の場合:初任給245,000円(住宅手当25,000円含む)
大学院了、扶養家族あり、賃貸、子供1人の場合:初任給275,000円(住宅手当35,000円、家族手当1万円含む)
参考:
大卒、入社4年目、主任、独身、賃貸:月給328,400円(役職手当、住宅手当含む)
諸手当 諸手当:住宅手当25,000円(独身・賃貸)
    住宅手当35,000円(既婚の場合)
    家族手当:1万円/子供(3人まで)
    残業手当、役職手当
    交通費全額支給
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(6月、12月)※4カ月分(固定)
期末賞与(7月) ※業績による(2024年は1カ月)
年間休日数 125日
休日休暇 年間休日数125日、完全週休2日制(土日祝)、夏季・冬期休暇、有給休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 茨城
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

*構造・地盤解析:神奈川県横浜市(本社)
*ソフトウェア開発:神奈川県横浜市(本社)
*構造実験計測:神奈川県横浜市(本社)及び客先建設会社の技術研究所(東京都調布市、千葉県印西市、茨城県取手市、茨城県つくば市など、入社後相談の上勤務地を決めることが出来ます)

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    昼休憩1時間

  • フレックスタイム制標準労働時間1日8時間 ※コアタイム10:00~15:00

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-5 いちご新横浜ビル5階
採用担当 谷藤(たにふじ)
045-471-1677
URL https://www.tscall.co.jp/
E-MAIL recruit@tscall.co.jp
交通機関 横浜市営地下鉄線・JR横浜線・相鉄東急新横浜線
新横浜駅より徒歩3~7分

画像からAIがピックアップ

タスク(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタスク(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タスク(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。