最終更新日:2025/4/15

アイレス電子工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • その他電子・電気関連
  • 通信・インフラ
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
和歌山県
資本金
1,000万円
売上高
21億円(2024年6月期)
従業員
110名
募集人数
1~5名

ITにより「見える化」「省力化」「自動化」を実現

採用担当者からの伝言板 (2025/04/08更新)

伝言板画像

アイレス電子工業(株) 採用担当です。
当社の採用ページに訪問下さり、ありがとうございます。

現在、WEBにて会社説明会を開催しております。

次回日時は4月10日(木)15:30~となります。

当社に興味のある方は、説明会予約のボタンを気軽に押して頂ければ嬉しく思います。
また、予約いただいた方で、日程変更を希望される方は事前に仰って頂ければ柔軟に対応いたします。

当社では会社説明→採用面接の流れで採用選考を行っています。

会社説明では、採用選考等の内容案内などをさせて頂きます。
少しでも興味がある方はお気軽に会社説明予約をしてください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    在宅勤務やフレックスなどを柔軟に取り入れ、「働きやすい企業」を目指し、推進しています。

  • 安定性・将来性

    設立45年の歴史をもつ安定企業です。安定に着実に成長しつづけ、将来に繋げています。

  • 戦略・ビジョン

    現在は主に3事業を展開。新規事業も立ち上げ推進することで、今後も安定的に成長していきます。

会社紹介記事

PHOTO
「新しい機能が追加されたときや新商品のソフトが発売されたときなどはタイミングを見てお客様にご案内します。気軽に相談してもらえる立ち位置にいたいですね」原さん
PHOTO
「FAシステムの設計を通して、ものづくりに深く関われることに満足しています。1つの案件を終えたら、『よし、次はあの方法に挑戦してみよう』と思っています」木村さん

人にやさしさと快適を、製造現場に効率化を。FAとICTでつくる未来に挑戦!

PHOTO

営業担当者とITエンジニアが連携し、お客様に提案や説明を行う場合もある。どの部署にも共通するのは風通しの良さと自由度の高い風土だ。原さん(右)と木村さん(左)。

〈自分の個性でお客様と信頼関係をつくる営業〉
ICTとは、ITによって人が心地良く働ける環境をつくり、職場の仕組みを快適・便利に変えていく技術です。私が担当しているのは福祉業界に向けたICTの提案です。お客様が日々の業務でどこに不便を感じているのかを伺い、その課題解決につながるパッケージソフトを選び、提案します。新しいシステムを導入したとき、お客様に「便利になった!」と直接言ってもらえるのがICTの営業の醍醐味ですね。商談というよりも何気ない会話の中でニーズを拾い、必要な情報を提供していくのが私の営業スタイルです。実は、私は「売る」ことがあまり好きではないのです。お客様に「こんなことで困っているのだけれど、原さん、何か解決法はある?」と相談されたときに、すぐに「こんな方法もありますよ」と言える。そんな存在でありたいと思っています。
入社時は先輩との同行営業で知識を身に付けていきましたが、あまり堅苦しく考えず、自分の個性を活かす方法を考える方が楽しいし、やりがいもありますよ。当社には決まり切った営業マニュアルはないので、自分らしさを見つけ、個性を活かした方法でお客様と信頼関係を築いてください。〈原幸規 ICT事業部 2018年入社 主任〉

〈トライ&エラーを通して設計を考えていく楽しさ〉
私が所属している第二設計課は生産設備をコントロールするPLCを使用したソフトウェアやハードウェアを開発している部署です。私はハードウェアの設計を担当しています。たとえば工場内の情報共有やトレーサビリティの管理、作業中の誤操作を防止するシステムなどです。昨年は日本のお客様が東南アジアの新工場の立ち上げで導入するシステムを手がけました。現地でソフトウェアのメンバーが調整役を担い、私は日本でハードウェアの設計をほぼ1人で担当。案件の規模としても大きかったので、やりがいは格別でした。
設計は誰が手がけても同じではなく、設計者の個性が出ます。図面を見たら、誰が設計をしたのか想像ができるほど、設計者の考え方や知識の引き出しの多さが反映されることがやりがいにもなっています。当社の魅力は自由度の高さ。何もかも教えられた通りにするのではなく、自分でトライ&エラーができます。ガチガチのルールにしばられず、設計へのアプローチを追求できるのがうれしいところですね。〈木村航大 FAシステム事業部 2018年入社 主任〉

会社データ

プロフィール

アイレス電子工業は機器システム開発を原点としてスタートしました。

その後、FAシステム開発・ICTシステム開発へと事業領域を拡大。
現在は、生産指示・工程管理・品質管理・生産管理といった様々なシステム開発並びにITサポートを行う企業として、日々新たな分野の開発に取り組んでいます。

事業内容
  • 受託開発
当社の事業は大きく3つの事業で構成されています。

1.FAシステム事業
主に、自動車メーカー・自動車部品メーカー工場向けに生産管理・作業指示・品質管理・トレーサビリティシステム等の様々なシステムを開発・導入を行っています。

2.機器システム事業
MPU・回路設計・筐体設計・製造技術を用いて、LED表示機器の開発、設計、製造を行い、幅広い分野において人への情報を提供しています。

3.ICT事業
自治体、病院、介護事業業界向けに、ソフトウェア・ハードウェアの提案から開発、導入、運用サポートまでのトータルソリューションを提供しています。

また、新規事業として、働き方改革やDX推進、IT等の自動化ソリューションの提案・サポートを行う事業を立ち上げ、推進しています。
本社郵便番号 642-0015
本社所在地 和歌山県海南市且来840
本社電話番号 073-483-2276
創業 1970年
設立 1980年8月
資本金 1,000万円
従業員 110名
売上高 21億円(2024年6月期)
事業所 【本社】
〒642‐0015
和歌山県海南市且来840
TEL: 073-483-2276(代表)
FAX: 073-483-1169
【和歌山オフィス】
〒640-8323
和歌山市太田1丁目14番7号オオトヨビル8階803号室
TEL: 073-483-2287

【大阪オフィス】
〒550-0004
大阪市西区靭本町2-5-14 ダイシンビル6F
TEL:06-6445-1133
FAX:06-6445-1134

【名古屋営業所】
〒463-0046
愛知県名古屋市守山区苗代2-6-30
TEL: 052-791-1580
FAX: 052-791-1581

【東日本営業所】
〒373-0851
群馬県太田市飯田町1255-1高砂ビル太田3F中
TEL:0276-47-4195
FAX:0276-47-4196

【東京事業所】
〒153-0043
東京都目黒区東山3‐15-4-310
TEL: 03-3713-1525
FAX: 03-3713-1356

【滋賀出張所】
〒520-3221
滋賀県湖南市三雲北街道1160-1
TEL: 0748-72-8285
FAX: 0748-72-8249
沿革
  • 1970年
    • 和歌山県(新)紀の川市貴志川町にて創業
  • 1980年
    • 株式会社として設立
  • 1984年
    • 本社を紀の川市貴志川町から海南市に移転
  • 1989年
    • FAシステムとして自動車工場向け大規模生産指示・管理システムを完成し、商品として確立
  • 1996年
    • 滋賀県湖南市に滋賀出張所開設
  • 1998年
    • OAシステム部を創部
  • 2002年
    • ISO9001:2000認証取得(本社)
  • 2004年
    • 登録電気工事業者登録
  • 2005年
    • 特定労働者派遣事業届出
  • 2006年
    • ISO14001:2004認証取得(本社)
  • 2007年
    • 愛知県名古屋市に名古屋営業所開設
  • 2014年
    • セキュリティ事業を開始
  • 2014年
    • 東日本営業所を開設
  • 2016年
    • 大阪市西区に大阪オフィス開設
  • 2020年
    • 和歌山市に和歌山オフィス開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・社内での新入社員研修(約3か月弱)
・外部機関での新入社員研修
・階層別研修
・外部機関研修
・OJT
・オンライン研修 
ほか技術展示会等にも定期的に足を運んで、最新の技術に対する見聞を広げています。
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度
(会社契約したIT系のオンライン通信教育の無料受講)

・資格取得支援制度
(会社が定める資格試験を受験する際、受験料を支給)

・資格取得奨励金制度
(会社が定める資格試験に合格した際、奨励金を支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、近畿大学
<大学>
大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、九州大学、島根大学、職業能力開発総合大学校、武庫川女子大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪アミューズメントメディア専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪医療技術学園専門学校、産業技術短期大学、武庫川女子大学短期大学部、和歌山県立田辺産業技術専門学院、和歌山県立和歌山産業技術専門学院、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)       2023年  2024年  2025年(予)
__________________________________________
大学院卒   ー     ー     1名
大卒     2名    1名    1名
短大卒    ー       2名     1名
(2024年:最終学歴高卒1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283997/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アイレス電子工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアイレス電子工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アイレス電子工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アイレス電子工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. アイレス電子工業(株)の会社概要