最終更新日:2025/4/14

林テレンプ(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 繊維
  • 化学
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県

募集コース

コース名
技術系総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 音響開発

当社のコア技術である「車内の音を創り上げる」ための各種技術開発をご担当いただきます。
振動・騒音などをCAEを用いて計測、お客様のニーズに合わせた最適な音響空間を創り上げたり、自動車のボデーや部品の騒音・振動特性を正確に計測する為の技術開発をしていただきます。
当社は音響に関する様々な最新設備を備えており(シャシーダイナモ・テストコース・当社独自開発の音響シミュレーターAASなど)、最新技術に触れることができます。

配属職種2 材料開発

自動車内装・外装部品向けの繊維、樹脂などの新規材料開発を担当していただきます。
多機能化や高機能化が進む自動車内装・外装部品の開発に加えて、SDGsに対応した材料や製品開発を行い、次期車や次世代車への販売に繋げる重要な仕事です。

配属職種3 研究・実験

中長期視点での開発テーマ設定に向けての基礎研究や、性能・材料実験/安全実験を行い、結果を分析したり改善のために他部署や協業先への提案を担当いただきます。顧客のニーズを満たすような高品質で安全な製品を生み出せるように取り組んでいます。

配属職種4 生産技術

製品を品質良く、正確に、効率よくつくるための製造ラインの企画、設備の選定、工程の設計を担当していただきます。
当社では繊維・樹脂材料をはじめとして多岐に渡る製品を取り扱っているため、射出成型・押出成型・プレス成型など様々な加工技術を持っており、それらの技術に直接携わることで多くの知識・経験を得ることができます。

配属職種5 品質

自動車の内外装部品を新しく生産するための品質基準(良品の基準)の設定や、社内の設計や生産技術担当と製品図面や工法について、お客様の求める良品が正しく生産できるかの企画を担当していただきます。
品質担当として新車開発にも携わることができ、将来の自動車を品質面から自ら創り上げるやりがいを感じることができる仕事です。

配属職種6 内装空間設計

内装システムサプライヤーの設計担当として、車種ごとのコンセプトやデザインに合わせて快適性を追求した内装空間全体の開発・設計を行います。
また、ラインオフ後も車両全体を確認し不具合への対策立案まで行うため、車室空間にゼロからまるごと携わることができます。

配属職種7 部品設計

顧客や市場ニーズの調査、利便性や操作性等の観点をふまえて未来に向けた新たな内装部品を設計していきます。
部品に対する実験設備での実験結果や生産ラインでの組付け結果を確認したり、ガソリン車/ハイブリッド車/電気自動車/燃料電池車など車の構造が異なる様々な車種と関わる必要があるため、多くの知識・経験を得る機会が多いこともやりがいの1つです。

配属職種8 電装設計

電気電子系の技術力を活かして、車両に取り付けられているイルミネーションの光学設計(光らせ方)や、それらの内装トリムへの取り付け構造をふまえた製品設計、制御回路設計をしています。
また、車内を快適にするための音、香り等と連動した光の演出等も行っており、乗車している人の心を動かすような製品設計を目指しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. グループディスカッション

  4. エントリーシート提出

    随時

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

適性検査はSPI3を受験いただきます。

募集コースの選択方法 エントリーの際に応募コースを選択いただけます
内々定までの所要日数 1カ月半程度
あくまで目安です。選考状況により所要日数は前後いたします。
選考方法 書類選考、適性検査(SPI)、個人面接(1次面接またはグループディスカッション:WEB、2次・最終面接:対面)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書(内定後)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

【募集対象】
・2026年3月に大学・大学院を卒業・修了予定の方

募集人数 21~25名
募集学部・学科

技術系総合職:機械系、電気電子系、材料化学系、情報系など

募集内訳 技術系総合職:25名(予定)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面の場合は交通費を支給します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 上記に加え、遠方者へは宿泊先を手配します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(技術系総合職)

(月給)250,000円

250,000円

院了(技術系総合職)

(月給)270,000円

270,000円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月、特別な条件は特にございません

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当<指定額内支給(上限月額60,000円まで)>、
食事手当、時間外勤務手当、休日出勤手当、高速通勤補助、単身赴任(別居・帰省)手当、家族手当など
昇給 年1回(1月)(組合員平均17,300円  ※2024年度妥結)
賞与 年2回(6月、11月)
5.6カ月(2024年度妥結)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、
年間休日121日(トヨタカレンダーに準ずる)
上記に加えて年次有給休暇(年間20日付与)、特別休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・社有独身寮(豊田市:5,000円/月)
・借上独身寮(10,000円/月)
・フレックスタイム制(コアタイム無し)
・労働組合
・共済会
・退職金あり
・財形貯蓄
・旅行補助制度(年間24,000円)
・各種クラブ活動
・各種優待チケット
・団体保障制度、団体扱自動車保険
・育児・介護休業
・育児・介護短時間勤務
・人間ドック補助
・健康診断補助
・インフルエンザ予防接種補助 など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 埼玉
  • 愛知

<技術系総合職>
基本的には本社事業所(〒470-0375 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11)
ただ、埼玉県をはじめとした他事業所への異動の可能性もあります。

勤務時間
  • 本社、事務 / 技術部門 / 生産関連部門 8:30~17:30
    工場部門 8:00~16:55

    実働8時間/1日
    ※フレックスタイム制有(コアタイム無し)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
研修制度 制度あり
各階層(役割)に必要なスキルを修得できる充実した研修と教育体系をそろえています。
・新入社員研修(1か月の集合研修と3か月の工場実習)
・階層別研修、昇格者研修(キャリア変化のタイミングに応じて用意)
・テーマ/職種別集合研修(自ら選べる研修)
・海外赴任前研修(語学、異文化、マネジメント)
・職場内研修(職場ごとの専門教育) など
自己啓発支援制度 制度あり
・TOEIC受験、語学含めた通信教育支援
  TOEIC受験料の補助(1000円にて受験可能)
  通信教育費用の補助(語学学習は70%補助)
・資格取得など、通信教育の費用補助(50%補助)
メンター制度 制度あり
・職場内OJT(職場先輩によるサポート)
キャリアコンサルティング 制度あり
・目標設定と評価/フィードバック(上司面談によるフィードバック 年3回)
・自己申告制度(経験/キャリアを自ら考え、上司とすり合わせる機会)
・人材公募制度(社内求人を通じたキャリアチェンジの機会)
社内検定制度 制度あり
カラーハーモナイザー検定等

問合せ先

問合せ先 〒460-0013
名古屋市中区上前津1-4-5
担当/人材開発部 人材開発1課 高橋・古橋
TEL:052-322-2122
URL https://www.hayashi-telempu.com/ja/
E-MAIL saiyou@hayatele.co.jp
交通機関 本社:地下鉄名城線または鶴舞線「上前津」駅下車6番出口すぐ
本社事業所:名鉄豊田線「梅坪」駅よりバス15分(車通勤可能)

画像からAIがピックアップ

林テレンプ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン林テレンプ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

林テレンプ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。