最終更新日:2025/4/30

(株)ケーエスケー

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

地域に根ざし、地域医療を支える喜び。誰かの役に立てるやりがいがここに。

PHOTO

医師やMRから学び、時には支える立場になれる!

医薬品を中心に幅広い商材を医療機関や調剤薬局に販売するほか、医療現場で求められる情報収集や情報提供を行い、地域医療を支援するMS(マーケティングスペシャリスト)。仕事の面白みや魅力を3人の先輩に伺った。

◆Sさん ※写真左
豊中支店営業
(2015年入社/経営学部卒業)

◆Nさん ※写真右
神戸支店営業
(2015年入社/経営学部卒業)

◆Mさん ※写真中央
ウィメンズヘルスケアソリューション(WHS)部
(2022年入社/国際学部卒業)

ココも会社の魅力!

「社員同士の仲のよさがいちばんの魅力です。営業中の行動は一人ですが、朝夕のオフィスでワイワイ情報共有しつつ、休日に趣味を楽しむなど、交流する機会が多くあります」
「育休や産後パパ育休の活用など、子育て世代も働きやすい環境が整っています。休日は家族の時間を大事にできますし、会社でも仕事先でも人との交流を楽しめる仕事です」
「4月から新設されたWHS部では、ほぼ定時退社が可能。自分の時間の使い方を見直し、ヨガをはじめるなど、新しい趣味を見つけることができました」

文系出身でも手厚いフォロー体制があるから安心。地域医療のサポーター的存在へ/Sさん・豊中支店

▼地域医療を支えるサポーター
MS(マーケティングスペシャリスト)を簡単に表現すると、地域の医療を支えるサポーターだといえます。経営学部出身の私が医療業界をめざしたのは、地元・関西圏で人のためになる仕事がしたいと考えたから。文系でも大丈夫といっていただき、MSに興味を持ちました。扱う品目が多いため、得意先の問題解決につながる提案ができることがこの仕事の魅力です。

▼相手に“ささる提案”ができる強み
医薬品をはじめ、医療機器、衛生用品、システム関連など、医療に関するさまざまな商材を提案しています。顧客ニーズに応えられるよう数多くのツールを持つのも当社の強み。どの商材を提案すべきか悩むこともありますが、選択肢が多いからこそ得意先の方に“ささる提案”ができていると感じます。医療のプロフェッショナルである医師を相手にするため、同じレベルで提案するのは難しいですが、製品のプロフェッショナルとして働くのは私たちも同じ。医師が知らない製品や、新薬に関する有益な情報を伝えることで喜んでいただけると嬉しくなります。日に日に変化する医療業界の情報をタイムリーに伝えるのも私たちの大切な仕事です。

▼人の魅力が連鎖する会社が自慢
当社は、地域密着の卸会社として得意先と深い関係性を構築してきました。先輩たちが築いてきた信頼関係を続けるためにも、適切な情報を届けることが大切。縦横の連携を大切にしながら、相手に寄り添い展開できるノウハウを持つことで、営業の評価も会社の評価も高めることができていると思います。社内には温かい人が多く、新人時代を振り返ると先輩や上司のサポートに助けられてばかり。どの上司もフォローが手厚く、メンタル面まで支えていただきました。逆の立場になった今、面倒見のいい先輩方を見習い、後輩をできる限り支えたいと思っています。

事業を継続するには、次世代のリーダー候補を育成することも大切です。私自身、必要とされる人でありたいですし、地域の医療機関から声を掛けてもらえる人でありたいと思っています。また、地域の医療機関を支えるためにも診療報酬をより深く理解し、経営に関する情報提供を行うことで得意先にも収益を確保していただき、患者さまに安心していただける、そんな仕事ができたらと思います。

「全部任せるよ」が最高の誉め言葉。知れば知るほど楽しめる仕事に夢中/Nさん・神戸支店

▼楽しく働きたいと地域や人にこだわり当社へ
ゼミの先生から「君に雰囲気が似ている人がいるから一度会ってみたら?」と声を掛けていただき、その先輩を訪ねた時に当社について知りました。職場環境を重視していた私にとって、仕事の魅力だけでなく、一緒に働く人がとてもいい人ばかりだと聞けたことも魅力に感じましたね。全国転勤がなく、近畿2府4県に根ざした会社であることも希望と合致。入社して2つの支店を経験しましたが、どちらの支店もいい人ばかりで本当に人に恵まれた会社だと実感しています。

▼重視されるのは、人と人の関係性
競合他社と、取り扱う商品はほぼ同じ。価格も関係しますが、最後は人と人の勝負になると考えています。得意先のニーズを深掘りし、理解を深めることで信頼していただけるよう、日々業務に取り組んでいます。新人時代は、提案スキルも乏しく、得意先から教わることの方が多かったですが、失敗しても素直に謝り、同じ失敗をしないよう気をつけることで、信頼関係を構築。少しずつ、どうしたら喜んでいただけるのかを考えられるようになり、より多くの話をしていただけるようになりました。

▼さまざまな情報を蓄積し、得意先のニーズに寄り添う
会話が弾むようになると、得意先の考え方やニーズをさらに深く知ることができます。ほかの得意先でも同じような悩みを抱えていることが多く、いくつもの得意先を訪問し、医療現場の悩みから最新情報までを知る私たちだからこそ、提案できることも多くあります。大切にしているのは「Nさんが来てくれたら嬉しい」と感じていただけるように努めること。相手の時間をいただくのだから、何か一つは得意先のためになることを話したいと考えています。その結果「Nさんだから心配していないよ」「全部任せるよ」といっていただけた時は本当に嬉しいですね。

自己研鑽に励み、管理職になる準備をしながら、新たな分野にも積極的にチャレンジしていくことが今後の目標。後輩たちには仕事の面白さや楽しさを伝えるとともに、1年目や2年目はできなくて当たり前、先輩や上司を頼りながら成長できる職場の魅力を伝えたいと思います。私も周囲の先輩から学んで今がありますし、得意先への理解を深めることで、自分らしい営業ができていると感じます。明るく人とのコミュニケーションを大切にする人なら、きっと楽しめる仕事ですよ。

社会貢献と組織づくりの両面からロールモデルをめざす/Mさん・ウィメンズヘルスケアソリューション部

▼地域に密着できる医療の仕事に憧れて入社
国際学部で学び旅行業界をめざしていましたが、コロナ禍で採用が厳しく、その当時に視聴していた医療ドラマでMRの仕事を知りました。製薬メーカーのMRと医薬品卸会社のMSの役割は異なりますが、同じように医療業界を支えられる仕事だと興味を持ち、地元・大阪周辺で働きたいと当社を志望。人柄重視の採用で自宅から通えるところに配属されるなど安心材料が多く、人事部の方の人柄のよさもあり、第一志望で入社しました。

▼社会や会社の課題を解決する二つの軸を持つ新部門発足
2024年4月に新設されたWHS(ウィメンズヘルスケアソリューション)部には、「女性特有の健康課題に対して貢献する」ことに加え、「ライフイベントを経ても協力し合いながら長く活躍できる部署をつくる」という二つの軸があります。4名の女性MSが産婦人科に焦点を当てた活動を行うため、約4か月間、就業時間のほとんどを研修に費やしました。その結果、ホルモンや更年期に関すること、女性のライフステージ、また、漢方などの専門的な知識を持つことで、医師に深く切り込んだ提案につなげることができています。

▼メディアで注目を集め、業績好調。ロールモデルを育成
競合他社の存在もありますが、婦人科に特化したMSが頻繁に通うことで高い評価を集めることができ、売上を伸ばすことができています。当社のWHS部の取り組みは業界紙やメディアでも注目を集めており、メーカーから新規案件をいただくこともあります。また、社内では担当先を固定するのではなく、チームで対応できるようローテーションで動くなど、若手がめざすロールモデルを育てようと取り組んでいる最中。結婚や出産というライフイベントを迎えても、誰もが長く働き続けられる仕組みづくりを進めています。

WHS部では、婦人科で注目されるフェムテック(女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービス)をキーワードに商品展開していくとともに、医薬品卸会社としての幅広い知識を活かして事業を進めていきたいと考えています。婦人科の薬の専門知識を深めながらも、ほかの分野のトレンドを抑えつつ、月経カップや骨盤底筋トレーニングチェアなど、医薬品以外の領域を広げられたらと思っています。

学生の方へメッセージ

採用において、当社が重視するのは「人柄」。話し上手である必要はありません。相手の話を自分事のように捉えて聴く姿勢を持ち、共感できる人であれば、話し手も自分の思いを伝えやすくなり、得意先や製薬メーカーの方から親しみを感じていただけるようになります。専門知識がなくても、相手の痒いところに手が届く人、心地よい距離感を保てる人に期待していますね。何より医療現場を支える私たちに求められるのは、相手をリスペクトし、寄り添うこと。その人のカラーが相手とぴたりとはまれば、最大公約数で結果につなげることができます。

また、学生の皆さんには、今しかできないことを目いっぱい楽しんでいただきたいですね。人生は一度きり。もちろん学業も大切ですが、空いた時間があれば夢中で遊ぶことも大切にしてください。実際に多くの経験をした人から発せられる言葉には説得力がありますし、今の年齢、今の立場でしかできないこともあると思います。たくさんの経験をすることで、人としての深みが増すのはいうまでもなく、何事にも前向きに取り組んでいる人の目はキラキラと輝いています。

学生時代から音楽活動を続けてきた私もそうでしたが、いろいろな場面で得た経験が営業に活かされることもあれば、相手の共感を生み出すこともあります。この会社は一生懸命な人を応援してくれる会社ですよ!(人事部人材開発課:油谷さん)

PHOTO
「社員はもちろん、学生の皆さんの夢や人生を応援したいと考えています。人生の岐路に立つ皆さんをサポートできたら嬉しいですね」と人事部人材開発課の油谷さん。

マイナビ編集部から

「社会インフラでもある地域医療を支えることが当社の使命。医師やコメディカルなど、医療や介護従事者の方々が地域医療を成立させるには、当社のような医薬品卸会社の存在が必要不可欠だといっても過言ではありません」と人事部の油谷さん。

国や市町村で医療や介護、在宅をシームレスにつなぐ地域包括ケアシステムの推進が重視される中、近畿2府4県に根ざす同社では、エリアパートナー(AP)の制度化に着手。MSの価値をさらに高めるAPを育成し、より深化した地域貢献ができるよう社内教育に力を注いでいる。病診連携や医介連携をスムーズにするAP連絡会を各地で実行し、地域医療の中で人と人をつなぐ役割を果たす同社の取り組みは、高い評価を獲得。その結果、一人ひとりの患者に対する支援につなげられることもAPの大きなやりがいだという。

2024年には、WHS(ウィメンズヘルスケアソリューション)部を新設。婦人科系で新たな強みを発揮するとともに、結婚や出産などのライフイベントを迎えたMSが安心して働き続けられる環境づくりに注力しているところだ。「時流に乗り、新しいことを積極的に取り込もう、よりよい働く場所にしようと取り組む会社が自慢です。若い世代も多く、ざっくばらんに話せるラフな雰囲気があるだけでなく、先輩方に相談しやすい社風もあります」と先輩。同社でなら、仕事のやりがいも働きやすさも両立できると感じた。

PHOTO
産休育休制度はもちろん、WHS部の発足によりこれまで以上に子育てと仕事が両立しやすい職場づくりに注力。多様性のある働き方を叶えられる会社だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケーエスケーの取材情報