予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
松本市、塩尻市、山形村、朝日村で構成する特別地方公共団体で、職員の身分は地方公務員です。※ 採用試験要綱は、松塩地区広域施設組合(松本クリーンセンター)ホームページをご確認のうえ、お申し込みください。 ↓↓↓ https://www.matsukuri.or.jp/
年平均有給休暇取得日数は16.3日(2023年度)で、休暇を取得しやすい職場です。
職員の身分は地方公務員であり、完全週休2日制で、福利厚生の制度も整っています。
社会生活の基盤を支えるという使命感が「やりがい」に繋がっています。
「今の仕事を通じて、機械設備や電気、化学、熱など幅広い知識や技能を身につけられることにも面白さを感じています」と語ってくれた山本さん(写真)。
―事業内容を教えてください当組合は、長野県の松本市、塩尻市、山形村、朝日村の2市2村で構成される一部事務組合(特別地方公共団体)として、一般廃棄物処理施設の管理・運営を行っています。主な処理施設は、可燃ごみを処理する「松本クリーンセンター」、し尿を処理する「あずさセンター」、灰等を埋め立てる「新最終処分場」の3つ。ごみ焼却で発生する余熱と電気エネルギーを有効活用している隣接の複合型スポーツ施設「ラーラ松本」の管理・運営にも携わっています。―担当している仕事の内容は?松本クリーンセンターとあずさセンターの施設維持管理計画の策定や設備工事の計画および設計・施工管理、突発的な故障の対応などを行っています。施設見学に来てくれた小学生を案内することもありますね。―この仕事のやりがい、魅力を教えてください社会生活の基盤を支えるという使命感がやりがいにつながっていますね。海外から見ても日本は清潔な国ですが、それを維持し続けるために、私たちの仕事は重要なのだと感じています。職員は地方公務員なので、安定性があるということも魅力です。―どのような職場環境ですか? 困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境です。上司も豊富な経験と知識を備えているので心強いですね。活躍できるチャンスがたくさんありますし、手厚くサポートしてくれます。―プライベートは大切にできますか?その点も恵まれています。福利厚生は松本市に準じていますし、育児休業などの制度も整っています。私も育児休業を取得しました。休日についても“完全週休2日制(土・日)、祝日”で、有給休暇も取りやすいです。ワークライフバランスを大切にできることは嬉しいですね。―松塩地区広域施設組合の今後は?ごみ処理施設といっても、ただごみを燃やして衛生的に処理しているだけではありません。ごみを焼却した際に発生する余熱で発電を行い周辺施設に熱も供給するなど、 さまざまな側面をもっています。新しい施設の計画も進んでいて、今後は環境学習の場を提供するなど、ますます発展していく将来性があると感じています。(施設1課/山本 聖吾 2018年入職)
松本市、塩尻市、山形村、朝日村で構成する特別地方公共団体(一部事務組合)
男性
女性
官公庁のため非公開
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285156/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。