最終更新日:2025/4/2

JA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
沖縄県
資本金
売上高
従業員
25名
募集人数
若干名

【2026年度卒の新卒採用を開始いたしました】

耕そう、大地と地域のみらい。 (2025/02/12更新)

協同組合という言葉を初めて聞いた人もいるかもしれません。協同組合とは、同じ目的をもった個人や事業者が集まり、お互いに助け合う組織です。JAは、農業者を中心とした「組合員」が、農家の営農と生活を守り高めることなど、よりよい地域社会を築くことを目的に組織された協同組合なのです。
人間は、一人では生きていけません。助けあい、つながっていくことで暮らしの安心や豊かさを感じ、喜びや笑顔が生まれていくものだと思います。
JAは様々な取り組みを通じて、次世代を担う若い人たちに「助け合いの精神」も伝えていきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    役職員同士の距離が近く、コミュニケーションが取りやすい風通しの良い職場です。

  • やりがい

    幅広い事業分野で必ずあなたの才能を発揮できる環境があります。多くの人と関われることも魅力です。

  • 制度・働き方

    育児・介護休業制度などの福利厚生も充実し、産休・育休取得職員や子育て中の職員も多く在籍します。

会社紹介記事

PHOTO
JAグループ沖縄を代表する組織として高い提案力や実行力をフルに発揮し、グループ各社や就農者を中心とする組合員の発展をサポートする沖縄県農業協同組合中央会。
PHOTO
グループや組合員の支援という業務の性質上、コミュニケーション能力や信頼に足り得る人間性も不可欠。自己研鑽やメンバーの協業を通じ自らを高められる成長環境も魅力。

JAグループ沖縄のパートナーとして地域農業やその従事者、JA・農協の発展に寄与する

PHOTO

名城さん(左)と屋良さん(右)。「JAグループ沖縄の健全な発展や農業振興を通じ、組合員の生活向上はもちろん、農業が持続可能な産業となるよう尽力しています」

出身地の宮古島を離れて県外の大学に進学。島でサトウキビを育てる祖父の姿に影響を受け、卒業後は農業振興で地域貢献したいと考える中で当会の存在を知り、JAグループを支える誇り高い仕事と先輩方の温かな雰囲気に魅了されて今に至ります。

入会後は3週間にわたるJAグループ新入職員研修に参加し、協同組合の理念や農業の基礎などを学びました。その後はOJTを通じて、業務の幅を徐々に広げ、同年10月には全国各県の中央会新入職員を対象とする研修に参加するなど、同期との繋がりを深め、自身の業務スキル向上のため支援をいただけるのも大きな魅力です。

最初に担当した経理業務は資金を扱う業務でしたのですごく緊張しましたが、資金の流れを通じて当会の全体像を俯瞰的に理解することができました。現在は各会議体の事務局を担っており、違う角度から知見を深めることで、地元の暮らしに貢献できるよう成長していきたいと考えております。当会には温かな社内風土が根付いており、先輩達が質問や相談を歓迎してくれている雰囲気も魅力的です。風通しの良い職場環境に感謝しております。
名城颯一郎/総合対策部(現在は農政営農部)/2024入会

JAをはじめとする農業生産現場を支援する会員農協の事業運営を様々な角度から支え、その先に広がる沖縄県内の農業振興や会員組織の経営基盤強化の取り組みを支援しています。
その中でも、各現場の声や課題を取りまとめ、農業者の所得増大や農業生産の拡大を実現するための施策を国政や県政に要請したり、法務や会計、労働関係法令に基づいた経営相談を行うなど、いずれもやりがいとスキルアップが見込める業務内容です。さらに、行政関係者や農業関係団体との連携を担うことから優れた対人関係処理能力が求められるほか、高い人間性や信頼感に富み、人との関わりに喜びを感じられる仕事だと感じております。

わたし自身は総合対策部に所属しており、JAや専門農協に対して経営や法令に関する各種相談に応じるほか、それぞれが抱える事業上の問題や課題を丁寧に拾い上げ、全国の優良事例やノウハウを参考に、経営基盤強化の取り組みを支援しています。JAをはじめとする会員農協が取り組む様々な事業運営を、しっかり支援していける中央会職員を目指して精進していきます。
屋良尚志/総合対策部/2018入会

会社データ

プロフィール


こんにちは。JA沖縄中央会 採用担当です。
中央会は大きく3つの部署に分かれております。
総合対策部(総務企画担当・経営支援担当)、農政営農部、農業労働人材支援センター

説明会ではそれぞれの仕事の内容等を詳細にご説明しておりますので、
お気軽にご参加いただけますと幸いです。

事業内容
■総合企画
・組織代表機能・総合調整機能の発揮
・コンプライアンス遵守態勢の職場づくり
・人材育成対策
・社会貢献活動
■会内庶務(経理・労務管理等)
■関係団体事務局
■経営相談・支援
・組織対策
・法務・会計等の経営相談対応
・規律的指導
■業務監査対応
■農政運動の展開
・持続可能な農業・地域づくり
・品目別課題への対応
■広報活動
・国消国産、SDGsなど
■営農活動
・次世代の担い手確保支援
・JAの営農・経済事業の機能強化支援
■労働力確保対策
・外国人材の受入・斡旋事業
・職業紹介事業
・農福連携事業

PHOTO

本社郵便番号 900-0025
本社所在地 那覇市壺川2-9-1 JA会館8階
本社電話番号 098-831-5105
資本金
従業員 25名
売上高

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
獨協大学、沖縄国際大学、琉球大学

採用実績(人数) 2024年大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285294/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)

似た雰囲気の画像から探すアイコンJA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)と業種や本社が同じ企業を探す。
JA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JA沖縄中央会(沖縄県農業協同組合中央会)の会社概要