予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。公益社団法人山梨県建設技術センターです。マイナビのエントリー受付を開始しました。皆様のエントリーをお待ちしております。また、採用試験の応募期間は4/14~4/30です。当センターのホームページから申し込みください。→https://www.yctc.or.jp/aboutus/255
建設行政に関する高い技術力と豊富な知識を活かし、課題解決に向けた技術的なサポートを行います
充実した研修制度で技術力と知識の習得が可能。資格取得費補助や奨励金など積極的に資格取得を推進してます
平均有休取得数15.5日、平均残業15時間、福利厚生多数あり。ワークライフバランスも大切にしています
私たちは、山梨県や市町村を対象に主力業務である工事費用の算出をはじめ、施工管理、公物管理事務、災害復旧支援など、幅広い技術支援を行っています。特に、地方自治体が直面している人手や技術力の課題を補う役割を担い、地域社会における安全・安心で豊かな県土づくりに貢献しています。 私たちが行う業務は、実際に現場で進行するプロジェクトに携わり、自身が関与したインフラや施設が完成し、地域の生活基盤として形になる瞬間を目の当たりにできます。その際、得られる達成感は非常に大きく、社会に貢献しているという実感を得られます。 待遇面においては、山梨県の給与・勤務条件に準じています。また、転勤はなく、充実した休暇制度や各種福利厚生を通じて、安定的、長期的に働くことができます。 ”山梨県で土木関連の仕事に挑戦したい方”や”地域に根差した貢献をしたい方”は、ぜひ私たちと共に成長してみませんか?地元を支える重要な役割を担い、未来の山梨を一緒につくり上げましょう!
昭和43年の設立以来、公平性、中立性、守秘性を遵守し、県内の地方自治体が行う建設事業の円滑で効率的な執行の支援と技術者の技術力向上を図ることにより、良質な社会資本整備に寄与してまいりました。 近年、公共事業を取り巻く環境は大きな変化を迎えており、社会資本施設の老朽化対策、集中豪雨等による災害への迅速な対応、人口減少による建設産業の担い手不足、情報化施工技術の進展など、建設行政にはさまざまな対応が求められています。当センターでは、こうした状況を踏まえ、従来事業に加えて、積極的に新たな事業展開を図り、安全・安心な建設行政の推進に貢献してまいりたいと考えています。
積算業務(新山梨環状道路 東部区間・落合西ランプ)
男性
女性
<大学院> 山梨大学、秋田大学、茨城大学、法政大学 <大学> 山梨大学、北海道大学、秋田大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、中央大学、日本大学、東海大学、東洋大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学、大東文化大学、実践女子大学、大妻女子大学、金城学院大学、昭和女子大学、横浜国立大学、神奈川大学、千葉工業大学、龍谷大学、大阪芸術大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、山梨県立産業技術短期大学校
<その他>山梨県立甲府工業高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285299/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。