最終更新日:2025/4/9

ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 人材派遣・人材紹介
  • 教育
  • 商社(その他製品)
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
福岡県
資本金
5000万円
売上高
2023年度 売上高 2,523百万円 2022年度 売上高 2,743百万円 2021年度 売上高 3,489百万円
従業員
約210名(うち140名 船員)
募集人数
6~10名

海上と陸上、キャリアチェンジ可能な自由度が魅力!海上訓練のパイオニア企業です!【ニッスイ100%出資子会社】

多様な人材が社会課題の解決のために生き生きと活躍する企業を目指します。 (2025/03/04更新)

伝言板画像

ニッスイマリン工業株式会社は日本水産株式会社(現 株式会社ニッスイ)の海上職員を母体として1996年1月に設立されました。船舶の運航管理業、船員派遣業、海陸エンジニアリング事業など海に関する幅広い事業を展開しています。

【誠実・真実・遵法】を企業理念に掲げ、【正直に・謙虚に・礼儀正しく】行動することを行動の原理原則として、社会課題の解決に取り組んでいます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ニッスイ100%子会社!抜群の安定感で安心して働ける◎

  • 技術・研究

    日本で数少ない本格的なサバイバルトレーニング施設を持つ会社!

  • 職場環境

    海のような広い発想を大切に!あなたの挑戦を応援します!

会社紹介記事

PHOTO
ニッスイグループの一員として、安定した経営基盤を誇りながら、海洋分野で幅広い事業に挑戦。北九州市戸畑に拠点を構えています。
PHOTO
広がる青い海とともに進む船。潮風を感じ、波の音に包まれながら、未知の航路を切り開いていきます。さて、あなたはどんな船に乗りたいですか?

海で働くすべての人を支える、業界のリーダーを目指して

PHOTO

自ら考え行動することで、海と陸、どちらの仕事も培った経験を活かしながら成長できるのが、ニッスイマリン工業で働く魅力の一つ。

ニッスイマリン工業株式会社は、日本水産株式会社(現 株式会社ニッスイ)のグループ企業として、海洋分野における多彩な事業を展開しています。その活動は親会社のサポートを超え、独自の取り組みにも広がっています。2011年には、日本初の本格的な総合サバイバルトレーニングセンター「日本サバイバルトレーニングセンター(NSTC)」を設立し、海で働く人々の安全を守る業界のリーダーとして貢献しています。

◆盤石な経営基盤と幅広い事業領域◆
弊社は、ニッスイグループの一員として安定した経営基盤を誇り、この強みを背景に、親会社のサポート業務だけでなく、海洋開発をはじめ、国内外のさまざまな海洋プロジェクトに携わっております。海洋開発の調査・施工など、様々な場所を舞台にしたプロジェクトを通じて、新たな価値の創出を追求しています。

◆自分のキャリアは、自分でデザインしていく◆
弊社では、航海士、機関士として船に乗り経験を積んだ後、陸上職員へキャリアチェンジすることも可能です。また国際基準を満たすサバイバルトレーニングセンターNSTCで、海洋業務の危機管理に携わることも。船員派遣も手掛けており、例えば海底ケーブル設置船に乗務した後に、海洋調査船やSEP船など、タイプの異なる船での経験を重ねることができます。専門性を深めるだけでなく、新たな挑戦を自ら選択できる環境が整っています。

◆健康経営で社員を支える◆
弊社では、社員一人ひとりの健康を大切にしています。健康経営を経営方針の一つとして掲げ、職場環境の整備や福利厚生の充実を積極的に推進。定期的な健康診断や、メンタルヘルスのサポートプログラムを提供しています。無理のない働き方を実現することで、社員が心身ともに健やかにキャリアを築ける環境を整えています。

会社データ

プロフィール

◆現場経験を活かして、次の挑戦へ
入社1年目はエンジニアとして乗船。慣れない頃は、目の前の機械の対応に集中し、作業をこなすことで精一杯でしたが、経験を重ね、周囲の状況を把握し、作業の準備まで考えられるように。段取り力や思考力が身に付きました。
現在は、船からのリクエストに応じた必要品の調達・手配を担当しています。1年目の乗船経験のおかげで、必要な備品がどのような背景で求められているのか、その緊急度や重要性をリアルに想像できる点が役立ち、日々の業務に確かな手応えを感じています。まだまだ学ぶことは多く、未熟さを実感する日々ですが、与えられた仕事を単にこなすのではなく、自ら考えを深め、現場の役に立つ存在を目指しています。(Tさん/技術支援・入社2年目)

◆現場の命を守るため。すべてを学びの糧にする
NSTCでインストラクターを務めています。前職では海洋調査船に乗務していました。その際にNSTCでトレーニングを受講した経験があり、その必要性を自ら実感しているのが、私のインストラクターとしての強みだと考えています。
この仕事には、おもしろさと難しさが同居する独特の魅力があります。海上では皆、命の危険と隣り合わせで業務に取り組んでいます。受講者には自身の仕事と過去の経験に誇りを持っている方もいらっしゃいます。そうした方々と向き合い、必要な知識をどう習得していただくのか。単純に知識として押し付けるだけでは、私たちの存在意義が問われてしまいます。どうすれば「伝わる」のか。工夫と挑戦の毎日です。(Sさん/NSTCインストラクター・入社6年目)

◆海と陸、両方を知る視点で支える
前職を含め10年以上、航海士としての経験を積み、現在は陸上職員として航海士の労務管理を担当しています。航海士の勤務体系は3か月乗船した後に1か月の休暇があるなど、一般的な仕事とは異なります。加えて、専門用語や特有の手当も多く、専門知識が求められます。
海上と陸上、両方の業務を経験して強く感じるのは、人間関係の重要性です。船上で円滑なコミュニケーションが業務遂行に不可欠であるように、陸上で船員を支える仕事でも同様に信頼関係が大切です。そのため、柔軟な姿勢で物事に向き合い、一方的な視点にとらわれず、全員にとっての最適解を導くことを心掛けています。(Kさん/陸上職員・入社12年目)

正式社名
ニッスイマリン工業(株)
正式社名フリガナ
ニツスイマリンコウギヨウ
事業内容
  • 技術派遣
海と海から繋がる幅広い領域において船舶運航業、船舶運航管理業、船員派遣業、海陸エンジニアリング業、教育訓練機関としてサバイバル訓練提供など幅広い事業を展開しております。

PHOTO

健康経営優良法人2024に認定。社員一人ひとりが安心して働ける環境で、専門性を磨きながら成長できる職場です。

本社郵便番号 804-0076
本社所在地 福岡県北九州市戸畑区銀座2丁目6番27号
本社電話番号 093-884-2010
設立 1996年1月
資本金 5000万円
従業員 約210名(うち140名 船員)
売上高 2023年度 売上高 2,523百万円
2022年度 売上高 2,743百万円
2021年度 売上高 3,489百万円
事業所 東京事業所(東京都港区浜松町1丁目6番2号)
株主構成 株式会社ニッスイ 100%
主な取引先 株式会社ニッスイ、五栄土木株式会社、寄神建設株式会社、アジアパシフィックマリン株式会社、警察庁 海洋研究開発機構 NTT-WEマリン 九州地方整備局 他多数
平均年齢 従業員 平均年齢 
沿革
  • 設立
    • 1996年1月 日本水産株式会社のトロール事業者の会社として設立
  • 創業期
    • 2003年4月 ニッスイシップマネージメント株式会社と合併し経営の効率化を図る。
  • 創業期
    • 2005年4月 ニッスイエンジニアリング株式会社の船舶工務・資材関係業務の如何を受ける。
  • 変革期
    • 2011年4月 日本サバイバルトレーニングセンター開設
  • 変革期
    • 新造の魚油運搬船の進水式を挙行
  • 変革期
    • 2022年4月~2023年2月 国内資機材販売事業、石油販売事業等からの撤退による事業再編
  • 第二創業期
    • 2022年4月 洋上風力発電関連事業に本格参入
  • 第二創業期
    • 2023年11月 北九州響灘沖洋上風車建設開始に伴う作業に従事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.3%
      (76名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度

自己啓発支援制度 制度あり
業務の関する資格
業務の幅を広げる研修
 必要と判断されたものは全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、岡山理科大学、学習院大学、北九州市立大学、九州産業大学、久留米大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、水産大学校、中京大学、東海大学、東京海洋大学、長崎大学、長崎県立大学、西日本工業大学、防衛大学校
<短大・高専・専門学校>
鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、広島商船高等専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、専門学校北九州自動車大学校、九州電気専門学校

採用実績(人数) 採用実績

2023年度  高校卒 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 0 4
    2022年 20 1 21
    2021年 11 0 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 21 5 76.2%
    2021年 11 4 63.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285359/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ニッスイマリン工業(株) 【ニッスイグループ】の会社概要