予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
担当先の酪農家(組合員)を定期的に訪問し、より良質な生乳生産や高効率な酪農経営をサポートします。<具体的には>◎営農指導・乳質指導◎乳牛血統登録書の作成◎牛群検定 ※乳用牛の乳量や乳成分、繁殖状況などを測定・記録します◎飼料設計 ※乳牛の発育ステージや乳量、体重を考慮して、コストバランスの取れた飼料を設計・提案します◎乳牛の売買支援 ほか★先輩からのメッセージ担当先の牧場を定期的に訪問し「何か困っていることはないか」「経営改善のためにできることはないか」を考え、あらゆる側面から酪農経営を支えています。酪農家さんとの密なコミュニケーションが重要になるため、「人や動物が好き」であることは欠かせない素養の一つです。近年は、為替や燃料高騰の影響で厳しい経営を強いられている酪農業界。だからこそ輸入飼料から国産飼料への切り替え提案や、生産量アップのための技術指導などが奏功し、経営状況につながったときの充実感は絶大ですね。酪農家さんからの「ありがとう」「助かったよ」の言葉が何よりの原動力となっています!
酪農部や管理部、各支所と連携し、飼料・資材の供給や生乳の品質検査、委託販売などを通じて、県内の酪農経営をバックヤードから支えていただきます。<具体的には>■購買課◎各酪農家から受け付けた飼料・資材注文の取りまとめ、商社への一括発注◎伝票作成・伝票チェック ほか■販売課◎各酪農家から回収した生乳の計量・品質検査◎生乳生産量に関する集計事務 ほか★先輩からのメッセージ業務部はデスクワークがメインのため、酪農家さんとの直接的な関りは多くありません。その一方で、牧場で搾乳した生乳を販路に乗せたり、その支払いを行ったりと、酪農経営には欠かすことのできない存在であり、間接的に地域の酪農を支えている実感は十分。「人の役に立ちたい」「生産者と消費者をつなぐ架け橋になりたい」という想いのある人なら、必ずやりがいを感じながら活躍できる舞台です!
管理・経理・総務・人事などの組織運営業務のほか、牛乳・乳製品の需要喚起などを目的とした広報活動や各種行事・イベントの運営サポートも行います。<具体的には>■管理課(経理ほか)◎業務部から引き継いだ発注書・請求書などに基づく請求・支払い手続き◎会計システムへのデータ入力◎その日の支払いや預金口座の動きの確認、現金・預金の一日の締め◎インターネットバンキングへの振り込み登録◎組合内の各部署または関連団体が実施する各種行事・イベントの運営サポート◎広報活動(SNSを活用した情報発信など) ほか■総務課(総務・人事ほか)◎職員の勤怠管理、給与計算◎社会保険など各種手続き◎施設・備品管理◎採用活動◎組合内の各部署または関連団体が実施する各種行事・イベントの運営サポート◎広報活動(広報誌「だいらく」の作成など) ほか★先輩からのメッセージ管理部は、組織の中枢でヒト・モノ・カネの管理を行い、健全かつ活発的な組織運営を支えている存在です。些細なミス一つが組織全体に大きな影響を及ぼすポジションのため、プレッシャーは小さくありません。だからこそ事業運営や組織運営が滞りなく円滑に遂行され、その結果、地域の酪農家さんたちのお役に立てたときの喜びは別格。他部署も含めたすべての職員と連携し、組織の動きを俯瞰しながら地元・大分の酪農を盛り上げるやりがいを味わうことができます!
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
(2024年04月実績)
総合職
(月給)202,500円
186,000円
16,500円
住宅手当:1万円/月住宅形態に関わらず全員に一律支給通信手当:3,500円/月通信環境に関わらず全員に一律支給通勤手当:3,000円/月※自宅⇒会社間が片道2km以内の場合でも3,000円/月 を一律支給 平均は6,000円/月
6か月以内※試用期間中は日当になり、住宅手当・通信手当は支給無し。試用期間中の概算給与 9,300円/日(20日間稼働の場合)※月の稼働日数により変動あり。最低通勤費(3,000円/月)を含む最低保証額は9,450円/日。
社会保険完備退職金制度あり産休・育休制度あり健康診断(全額会社負担)人間ドック(全額会社負担)職員互助制度あり
休憩1時間