最終更新日:2025/4/16

3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連
  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都
資本金
120百万円(資本金及び資本準備金 220百万円)
売上高
2,013,592千円(2024年3月期実績)
従業員
162名(2025年1月31日時点)
募集人数
1~5名

【各面接フィードバックあり】【説明会参加でSPI結果プレゼント!】【文理不問/年間休日125日以上/リモートワーク可】人と医療をつなぐ、新しい挑戦を一緒に。

誰もが"らしく"生きる社会の実現に向けて、Patient CentricityとITで3Hができること。 (2025/03/31更新)

Patient Centricityは、患者と共に進める医薬品開発を目指し、「患者の声を活かした医薬品開発」を意味します。
製薬企業は、医療機関や医師中心のビジネスモデルから、病気を治すだけでなく、患者の気持ちや生活の質(QOL)を大切にし、患者のニーズや意見を医薬品開発に反映させる取り組みを強化しています。

■もしも大切な人が病を患い、既存の治療法では治せないとしたら

治験(臨床試験)とは、新しい薬や治療法について、その効果や安全性を確認するために行われる、人を対象とした試験のことです。つまりリスク(まだ明らかになっていない副作用など)はあるものの、今までのお薬では得られなかった効果が期待できます。

残り1年。あなたの大切な人の余命を宣告されたとしたら、治験は重要な選択肢の一つになります。その治験を選択する機会は、均等に与えられているのでしょうか。残念ながら、自分に合った治験の情報を得て、参加するためには多くのハードルがあると言わざるを得ないのが今の現状です。

■誰もが望めばどの地域からでも臨床試験に参加できる未来

治験は東京や大阪など大都市圏での実施が多く、かつ医療施設で実施されています。地方にお住まいの方、また通院が困難な方は「参加したいけど出来ない」状況がありました。
治験情報は、あらかじめ治験に関する知識があり、その可能性を理解した人であれば、探し出すことは可能です。しかし多くの方にとって「治験」は身近なものではなく、医師から紹介されるまで知らなかったり、そもそもそういった医師と出会えずに、知らないままでいることも多いものです。
私たちは、ITを活用し、探そうと思えば自分に適した治験が見つかり、情報格差、リテラシーレベルに関係なく、どの地域からも治験に参加できる未来を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    風通しのいい組織風土で、誰にでも相談出来ます。様々なイベントもあり、部署を超えた交流があります。

  • やりがい

    横断プロジェクトも多数、リーダーの公募あります。スキル/経験を積みたい方には、優先的に参加可能です。

  • 製品・サービス力

    業界NO1の実績とグループ会社の連携により、M3グループでしか出来ないソリューションを提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、患者さんに新しい治療法を届けるため、医薬品開発の課題を解決するライフサイエンス企業です。被験者マーケティングや患者調査、システム開発等を手掛けています。
PHOTO
2022年に国内有数の上場企業エムスリーグループに参画しました。国内外に100を超えるグループ企業があり、様々なサービスを組み合わせることが可能となりました。

チャレンジ精神を大切に、テクノロジーを活用し、医療・創薬の課題解決に挑む!

PHOTO

ロゴは、企業・人・医療を表し、「安心感・信頼感」を象徴。3つの円はHuman・Health・Happinessを示し、業界のリーディングカンパニーを目指す

3Hメディソリューション株式会社は、「人(Human)」の「健康(Health)」と「幸せ(Happiness)」を実現することを目指し、患者さんに新しい治療を届け、医薬品開発の課題を解決するライフサイエンス企業です。

新しい医薬品が患者さんに届くまでには、治験(臨床試験)という重要なプロセスを通ります。しかし、「クリニカルトライアルダイバーシティ(治験の情報が届かない、物理・時間的制約で治験に参加が難しい等の課題)」の確保や「ドラッグロス(海外で開発された医薬品が日本に届かない課題)」等、多くの課題が存在します。私たちは、DCT(分散型臨床試験)等の最新技術を活用し、これらの課題を解決しています。

3Hメディソリューションの事業内容
1.被験者リクルートメント関連事業
治験には、多くの患者さんの協力が必要です。しかし、治験の情報が届かないのが現状です。当社は日本最大規模の治験情報サイト「生活向上WEB」を運営し、治験の情報を発信し、治験に参加頂ける患者さん(被験者)を募集を行っています。

2.CRO(医薬品開発業務受託機関)関連事業
CRO(Contract Research Organization)は、製薬企業が行う治験をサポートする機関です。DCTの導入を進め、患者さんが自宅等で治験に参加できる環境を整備し、より多様な患者さんが治験に参加しやすくなる環境づくりに貢献しています。

3.患者意識調査業務
新しい医薬品を開発する際、「患者さんがどのような治療を求めているのか?」を理解することが重要です。最新がん治療や治験に関する情報サイト「オンコロ」、難病・希少疾患に関する情報サイト「RareS」を活用し、がん患者さんや希少疾患患者さん及びその親族のリアルな声を収集し、製薬企業や医療機関に届けています。

4.ヘルスケアIT事業
医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、患者さんや医療機関・製薬企業向けのITシステムを開発(自社開発システムを含む)しています。

当社の業務や職場の雰囲気について知りたい方は、実際に働く先輩社員のインタビューをご覧ください。どのようにしてキャリアを積み、どのような思いで日々の業務に取り組んでいるのか、リアルな声をお届けしています。
ぜひ、こちらのリンクから、先輩社員のインタビューをチェックして、あなたの未来に役立ててください!
https://newgrad.3h-ms.co.jp/interviews/

会社データ

プロフィール

私たちは、医薬品開発を中心とした様々な医療課題にITテクノロジーを用いて立ち向かい、
新しい未来を創造する企業です。
業種・業界としては「ヘルステック」あるいは「製薬」や「臨床開発」業界にあたります。

新薬開発業界の課題の一つが「ドラッグロス」です。
実は海外で利用できる有効なお薬のいくつかは、日本では利用することができません。
その原因の一つが、治験(薬の臨床試験)に協力いただける被験者が日本で集まりにくいことです。

被験者がなかなか集まらなければ試験は長期化し、コストは増大します。
また最悪の場合、データが取れずに開発が中止に追い込まれることもあります。

そのため海外の製薬企業は、被験者が集まりやすくより短期間で開発できる国を優先し、
日本のドラッグロスは進んでいます。

私たちは、被験者を募集するメディア運営から、治験で利用するシステムの開発、
治験で必要になるサービスの企画、提案、その運用まで、幅広い事業を通して日本の新薬開発を
支えています。

正式社名
3Hメディソリューション株式会社
正式社名フリガナ
スリーエイチメディソリューションカブシキガイシャ
事業内容
3Hメディソリューションの事業内容
1.被験者リクルートメント関連事業
治験には、多くの患者さんの協力が必要です。しかし、治験の情報が届かないのが現状です。当社は日本最大規模の治験情報サイト「生活向上WEB」を運営し、治験の情報を発信し、被験者を募集を行っています。

2.CRO(医薬品開発業務受託機関)関連事業
CRO(Contract Research Organization)は、製薬企業が行う治験をサポートする機関です。DCTの導入を進め、患者さんが自宅等で治験に参加できる環境を整備し、より多様な患者さんが治験に参加しやすくなる環境づくりに貢献しています。

3.患者意識調査業務
新しい医薬品を開発する際、「患者さんがどのような治療を求めているのか?」を理解することが重要です。最新がん治療や治験に関する情報サイト「オンコロ」、難病・希少疾患に関する情報サイト「RareS」を活用し、がん患者さんや希少疾患患者さん及びその親族のリアルな声を収集し、製薬企業や医療機関に届けています。

4.ヘルスケアIT事業
医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、患者さんや医療機関・製薬企業向けのITシステムを開発(自社システムの開発を含む)しています。

PHOTO

Science・Insight・Technologyの視点で、製薬メーカー・医療機関の医薬品開発・DX化をワンストップで支援します。

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋1-13-23 JRE南池袋ビル 2F
本社電話番号 03-5953-2108
創業 2005年2月有限会社クリニカル・トライアルで被験者募集を開始
設立 2009年3月6日
資本金 120百万円(資本金及び資本準備金 220百万円)
従業員 162名(2025年1月31日時点)
売上高 2,013,592千円(2024年3月期実績)
沿革
  • 2005年
    • 2月
      有限会社クリニカル・トライアルを設立。健康成人向け治験の被験者募集を開始
      健康成人向け治験情報モバイルサイト「e治験モバイル」をオープン

      8月
      有疾患向け治験、健康食品試験、化粧品試験の被験者募集を開始
      パソコン向け治験情報サイト「U ~ユウ~」をオープン
  • 2006年
    • 6月
      「e治験モバイル」から「生活向上モバイル」へリニューアル。株式会社クリニカル・トライアルへ組織変更
  • 2008年
    • 3月
      「U ~ユウ~」を「生活向上WEB」としてリニューアルオープン
  • 2009年
    • 3月
      被験者募集に特化したCRO「株式会社クロエ」を設立
  • 2010年
    • 3月
      クリニカル・トライアルが大阪オフィスを開設
      治験専門クリニック「東京センタークリニック」と提携
  • 2014年
    • 2月
      クリニカル・トライアルが福岡オフィスを開設
      3月
      SMO「株式会社CTS」を設立
      7月
      クロエが「CROee US .INC」を設立
  • 2015年
    • 5月
      オンコロジー領域のポータルWebサイト『オンコロ』 オープン
  • 2017年
    • 10月
      希少疾患情報サイト「RareS.」オープン
  • 2018年
    • 10月
      国内外のヘルステックの最新情報を発信するウェブサイト「Connect Health(コネクトヘルス)」をオープン
      11月
      ヒトと健康をつなぐ科学的研究・分析を目的とした「3Hライフサイエンス研究所」を設立
  • 2019年
    • 4月
      3Hホールディングスを持株会社とするホールディングス体制へ移行
      8月
      3Hクリニカルトライアル、宮崎に新センターを開設
  • 2022年
    • 2月
      エムスリーグループに参画
  • 2024年
    • 7月
      3Hメディソリューションを存続会社として、3Hクリニカルトライアルを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (33名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
約2か月間(24年実績)
〇業界、会社理解促進
〇ビジネススキル基礎(ビジネスマナー、ロジカル、PCツールなど)
〇業界知識基礎(臨床開発)
〇社内人材交流促進研修(相談、質問出来る人を増やす)
〇実務研修(課題に対して調査、分析、企画、発表などより実践的な内容)

★詳細は説明会でお話します!

■全社研修
〇継続研修
→法令、GCP等の改正、コンプライアンス、
 情報セキュリティに関する研修を、毎年一定時間設けて実施しています
〇サービス研修
→社内の既存サービス、新たに提供を開始した製品・新サービス等の理解、
クライアントへ提案事例等を共有する研修を年4回開催しています

■管理職研修
毎年、管理職・管理職候補に対して、研修を実施しています
自己啓発支援制度 制度あり
上司承認の元、資格取得に必要な書籍購入費用、外部研修の受講費用などを補助します。
メンター制度 制度あり
現場配属後、1名につき先輩社員が1名、翌年3月までサポートします。
メンター制度終了後も、風通しのいい組織なので、引き続き気軽にメンティーに相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
オープンな社風のため希望があればいつでも相談できます。
役員や人事とのランチや面談なども随時可能です。
社内検定制度 制度なし
管理職など役職や特定の役割に関しては、事前の研修を必須とする場合があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、文京学院大学、慶應義塾大学、新潟大学、筑波大学、杏林大学、早稲田大学
<大学>
鹿児島純心女子大学、中央大学、新潟大学、日本大学、武蔵野大学、横浜美術大学、立正大学、青山学院大学、神戸国際大学、東京女子大学、神奈川大学、麻布大学、千葉科学大学、大阪産業大学、杏林大学、東京外国語大学、淑徳大学、駒澤大学、北里大学、東京農業大学、大東文化大学、フェリス女学院大学、神田外語大学、追手門学院大学、東京医科歯科大学、専修大学、東京理科大学、跡見学園女子大学、法政大学、成蹊大学、日本獣医生命科学大学、東京工科大学、関東学園大学、埼玉医科大学、阪南大学、東京家政大学、関東学院大学、東北学院大学、東海大学、京都産業大学、学習院大学、明星大学、武蔵大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------
院卒   1名     0名     0名
大卒   5名     1名     3名
専門卒  0名     2名      0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 5 5
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285862/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 3Hメディソリューション(株)【エムスリーグループ】の会社概要