最終更新日:2025/4/4

八王子保健生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
資本金
4億4千万円
売上高
31億円(2024年2月実績)
従業員
510名
募集人数
1~5名

わたしたちの保健生協は、自発的な参加にもとづき、やさしさ・気づかい・思いやりを大切にして組合員の輪を広げていきます。

  • 積極的に受付中

2026年卒採用を開始いたしました!まずは説明会にお越しください! (2025/03/07更新)

伝言板画像

ご興味を持って頂きありがとうございます!
まずは説明会・セミナーより説明会へのご予約をお願いいたします!
お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は10時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実,教育・研修制度が充実,産休・育児休暇取得実績ありなどの制度があります。

  • 安定性・将来性

    昭和59年設立と歴史が長く安定的な経営状況である、

会社紹介記事

PHOTO
もしも病気になってしまったり、介護が必要な時に安心して利用できるところがあればいいという願いから作ったのが保健生協です。
PHOTO
生協は、組合員が出資し、利用し、運営に参加する非営利の組織です。皆さまの身近な場所でも20の事業所が様々なサービスをそれぞれ展開しています。

元気なときから医療・介護が必要なとき、そして終末期まで、ライフステージにあわせて

生協が行うことのできる事業は、次の6つです。
●生活に必要な物資の供給事業
●医療、食堂などの協同施設の利用事業
●火災、生命、交通災害などの事故に対し、共済金を給付する共済事業
●生活の改善と文化の向上を図る事業
●医療、福祉に関する事業
●組合事業に関する知識の向上を図る事業

この中で「医療、福祉に関する事業」を行っているのが
保健生協(医療生協)です。

「いつまでも健康でありたい」
そうした願いを持った人々が集まり作ったのが保健生協(医療生協)です。
わたしたちの法人「はちせい」では、『はちせい地域包括ケア~元気なときから医療・介護が必要なとき、そして終末期まで、ライフステージにあわせて継続的・包括的に支援する体制~』をめざしています。
「高齢者救急医療」・「リハビリテーション医療」・「在宅医療」を3つの柱とし、医療を提供する「城山病院」、健康増進、介護予防に資する取り組みも行われている「はちせい健友クリニック」、そしてはちせい在宅事業部で成り立っている法人です。

会社データ

プロフィール

1979年由木病院から城山病院に改称し八王子市元八王子3丁目に移転
1984年八王子保健生活協同組合設立
1995年「城山訪問看護ステーション(訪問看護)」開設
1996年「在宅介護支援センター高尾(現地域包括支援センター高尾)」開設
1999年「城山介護サービス(訪問介護)」開設、
    「居宅介護支援事業所たかお(居宅介護支援)」開設
2000年「地域リハビリテ-ションセンター」開設
2003年「はちせい健友クリニック」開設
2004年「居宅介護支援事業所だいらく(居宅介護支援)」開設
2009年「いきいきラウンジ爽杜(通所介護)開設
    「小規模多機能快杜(小規模多機能事業所」開設
    「城山みなみ訪問看護ステーション(訪問看護)」開設
2010年「福祉用具サービスこもれび(福祉用具)」開設
2011年「シルバーふらっと相談室館ヶ丘(八王子市委託事業)」開設
2013年「サテライト悠杜(小規模多機能事業所)」開設
2014年「城山介護24時間サービス(定期巡回随時対応型訪問介護看護)」開設
2015年「D-Festa高尾(サービス付き高齢者向け住宅」運営開始
2017年「訪問リハビリ結生(訪問リハビリ)」開設
    「通所リハビリ結生(通所リハビリ)」開設
2019年「D-Festaめじろ台(サービス付き高齢者向け住宅」運営開始
    「いきいきラウンジ栄杜(通所介護)開設
    「城山介護24時間サービスサテライト(定期巡回随時対応型訪問介護看護)」開設
2021年「地域包括支援センター元八王子」開設

事業内容
八王子保健生活協同組合(はちせい)は、地域住民が互いに安心して暮らせる地域づくりを基本理念として掲げ、八王子市の西部地域を中心に保健医療福祉の向上を目指しています。
特に、2011年度からは「はちせい地域包括ケアの推進」を法人の事業方針に据え、専門職が提供する医療・介護の事業のみならず、地域住民への介護予防の啓発、住民主体による生活支援の充実にも力を注いでいます。
八王子市西部地域にこだわり、医療・介護・生活支援を含め11拠点20事業所を展開。

■医療事業…病院(159床)クリニック
■介護事業…訪問看護ステーション(2カ所)、通所リハビリ、訪問リハビリ、訪問介護、通所介護(2カ所)、小規模多機能事業所(2カ所)、定期巡回随時対応訪問介護看護(2カ所)、福祉用具
■八王子市委託事業…地域包括支援センター(2カ所)、シルバー交番事業
■生活支援事業その他…サロン運営、福祉有償運送、サービス付き高齢者住宅(2カ所)
本社郵便番号 193-0826
本社所在地 東京都八王子市元八王子町3-2872-1
本社電話番号 042-661-4413
設立 1984年
資本金 4億4千万円
従業員 510名
売上高 31億円(2024年2月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 55.6%
      (18名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
●役職者研修
●外部研修
●事業所内OJT
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援
※資格取得規定による
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
拓殖大学、駒澤大学、首都大学東京、東海大学、東北福祉大学、帝京科学大学(山梨)、東洋大学、東洋英和女学院大学、杏林大学、武蔵野大学、日本社会事業大学、日本女子大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、日本福祉教育専門学校、町田福祉保育専門学校、東京医療福祉専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------
大卒      2名   4名   3名
短大・専門卒  2名   2名   2名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 3 3 6
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286270/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

八王子保健生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン八王子保健生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

八王子保健生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
八王子保健生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 八王子保健生活協同組合の会社概要