最終更新日:2025/4/15

ENEOS和歌山石油精製(株)

  • 正社員

業種

  • 石油
  • 化学
  • ガス・エネルギー
  • その他メーカー

基本情報

本社
和歌山県
資本金
44億2,000万円
売上高
651億円(2024年3月現在)
従業員
142名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【土日祝休み/年休123日】和歌山から日本を支える☆ENEOSグループ潤滑油製造の中核を担う総合メーカー☆

☆3月より会社説明会開催!ご予約受付中☆ (2025/04/15更新)

伝言板画像

こんにちは!
ENEOS和歌山石油精製(株)新卒採用担当です。
当社採用ページをご覧いただきありがとうございます!

現在、4・5月の会社説明会のご予約受付中です♪

当社では、自動車や機械類の”血液”とも呼ばれる潤滑油の製造を中心に、
安全で環境に優しく豊かな社会の実現に取り組んでいます。

◇具体的に仕事内容を知りたい!
◇どんな雰囲気で働いているか知りたい!
◇大学で学んだ知識や経験を活かしたい!
そんな思いをお持ちの方、大歓迎です◎
ぜひ当社説明会にお越しください!

業界をリードするENEOSグループの一員として、
私たちと共に働いてみませんか?

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ENEOSグループのブランド力と総合力を活かし、約600種類以上の製品製造を行っています!

  • 技術・研究

    長年積み上げてきた高い技術とノウハウを活かし、より安全で環境に優しい、豊かな社会の実現へ貢献します!

  • 制度・働き方

    年間休日123日や福利厚生の充実など、ワークライフバランスを保てる環境づくりに尽力しています!

会社紹介記事

PHOTO
国際的な環境マネジメントシステム「ISO14001」と品質マネジメントシステム規格「ISO9002」の認証を取得し、地球環境に配慮した事業活動に尽力しています。
PHOTO
CMなどでおなじみのENEOSオイルシリーズ「X PRIME」をはじめとした製品製造を行っており、国内外問わず幅広く供給を行っています。

【当社の魅力3選!】国内業界をリードする当社の強みをご紹介いたします♪

PHOTO

ENEOSグループ理念である「地球の力を、社会の力に、そして人々の暮らしの力に。」という想いを大切に企業活動を行っています!

1.ENEOSグループとしての総合力と業界をリードし続ける成長力
ENEOSのグループ会社である当社は、ENEOSというブランド力、総合力を生かし、潤滑油製品の製造・供給において国内業界をリードしています。
実際に当社では、約600種類以上の潤滑油を製造し、国内や海外に供給。もちろんCMなどでおなじみのENEOSオイルシリーズ「X PRIME」(エックスプライム)も当社で作られています。
そんな私たちの強みは、小ロット・多品種の製造供給が可能なところ。グループ内で付加価値の高い潤滑油の研究や開発を行い、当社がその製造をする、こうしたグループの総合力でお客さまのニーズに的確に応えながら、さらに付加価値をつけた製品を供給し続けます。

2.独自設備と豊富な技術ノウハウで担うサステナブルな未来
長きに亘って石油精製事業に携わり、その技術を磨いてきた当社。
現在は自社独自の調合・充填・出荷設備を備えていることで、高いシェアを誇っています。
そして今後は石油製品の需要減少や温暖化対策などの問題に対応すべく、グループ全体でより高品質な製品開発や新規事業へ積極的に事業を展開。
例えば、当社では、より省エネ性能の高いエンジンオイルや、有害物質を取り除いた環境負荷の低いゴム伸展油の製造などに取り組んでいます。
私たちは潤滑油製造を担う中核企業として、これまでのノウハウと高い技術、そして豊富な経験を生かし、より安全で環境に優しく、豊かな社会の実現へと貢献していきます。

3.ワークライフバランスも充実!
業界をリードするグループの一員だからこそ、社員が働きたいと思える環境作りを行っています。
例えば仕事のやりがいはもちろん、家庭や自身の時間も重視できるような制度を整備。
年間休日は123日、さらに有休取得推進や総労働時間削減への取り組みを積極的に行うことで、プライベートを大切にしながら働くことができています。
また社員同士の交流を深める夕食会やバスツアーなどのイベントも開催。
リゾートホテルが保養所として利用でき、親睦を深めリフレッシュして仕事に取り組めます。
その結果、どの部署でも社員同士が意見を活発に言ったり、協力し合えたりするように。そんなワークライフバランスの両立が図れるのも当社の魅力の一つです。

会社データ

プロフィール

ENEOS和歌山石油精製は、その名の通り、ENEOSグループの潤滑油製造の一翼を担う潤滑油の総合メーカーです。
機械にとって必要不可欠な潤滑油。現在は約600種類以上のENEOSブランドの製品を製造・供給。日本国内はもちろん、アジア諸国への供給も行っています。
今後はこれまで培ってきた技術ノウハウ、設備、そして新しい人財のアイデア・発想とともに、より安全で環境に優しく、豊かな社会の実現を目指していきます。

事業内容
◆石油製品(潤滑油、溶剤、添加剤等)の製造
◆ETBEの輸入1次基地
◆燃料油の寄託

まずは説明会にご参加ください!
現在他業界を見ている方も大歓迎です。
当社説明会に参加される方はこんな業界も見ています。

学校法人/アパレル/独立行政法人/ホテル/出版/不動産/化粧品メーカー/事務/事務職/一般事務/事務代行/食品/書店/税理士法人/スポーツ/教育/信用金庫/医療事務/銀行/映画/貿易/教育/商社/スポーツ/インテリア/物流/法律事務所/パイロット/証券/芸能/映画/管理栄養士/大学/一般職/市役所/美容/空間デザイン/受付/デザイナー/旅行/独立行政法人/ブライダル

PHOTO

小ロット・多品種の製造供給が可能であるという強みを活かして、約600種類以上の潤滑油を製造・供給しています!

本社郵便番号 642-0034
本社所在地 和歌山県海南市藤白758番地
本社電話番号 073-482-5211
設立 1992年4月
資本金 44億2,000万円
従業員 142名
売上高 651億円(2024年3月現在)
事業所 ◆本社
和歌山県海南市藤白758番地
平均年齢 39.1歳
沿革
  • 1949年9月
    • 富士興産株式会社として設立
  • 1956年10月
    • 富士興産株式会社が昭和石油株式会社から海南製油所を買収し、同社海南製油所として潤滑油およびアスファルトの製造
      を開始
  • 1992年4月
    • 三菱石油株式会社・室士興産株式会社等により設立された和歌山石油精製株式会社が海南石油精製株式会社より資産を誌
      り受け、営業開始
  • 1995年12月
    • ISO 9002 認証取得
  • 2000年3月
    • ISO 14001 認証取得
  • 2000年6月
    • 本社機構を室士興産株式会社より分離し、海南製油所に移す
  • 2001年3月
    • 原油処理(燃料系装置)を停止し、潤滑油製造事業に特化
  • 2003年11月
    • ISO 9001 移行認証取得
  • 2004年5月
    • 資本減少、株式併合、第三者割当増資を行い、新資本金は44.2億円となる
  • 2005年10月
    • ENEOSブランド製品の製造開始
  • 2007年12月
    • 環境配感型ゴム伸展油 年産45,000トン体制を確立
  • 2007年12月
    • 滑油異性化脱蝋装署完成
  • 2009年11月
    • バイオETBE輸入一次基地 運用開始
  • 2010年11月
    • プレミアムモーターオイル"SUSTINA(サスティナ)“新発売
  • 2012年11月
    • SUSTINA(サスティナ)ATフルード,CVTフルード新発売
  • 2020年6月
    • 「和歌山石油精製株式会社」から「ENEOS和歌山石油精製株式会社」へ商号変更。
  • 2020年7月
    • 「ENEOSX」シリーズの「ENEOS XPRIME」新発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員として、あるいは資格に応じて必要な能力・知識・考え方を理解し、習得する。
・新入社員研修
・階層別研修
・技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
自身の成長のために、自主的に受講するプログラム。
・オープンセミナー
・通信教育

資格取得に必要な経費を会社が負担。
・資格取得支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪府立大学、近畿大学、信州大学、東北大学、和歌山大学、立命館大学
<大学>
秋田大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、専修大学、東京工芸大学、同志社大学、日本大学、明治大学、山口大学、和歌山大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学院卒  0名   1名   1名
大卒    0名   0名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286418/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ENEOS和歌山石油精製(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンENEOS和歌山石油精製(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ENEOS和歌山石油精製(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ENEOS和歌山石油精製(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ENEOS和歌山石油精製(株)の会社概要