予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。日本工業経済新聞社採用担当の横森です。当社の会社説明会はウェブで実施します。ぜひお気軽にご参加ください。
県内の商業・宿泊施設、各自治体が建設する小中学校などの計画をキャッチし、役立つ情報を読者に伝えます。
IT化に対応した情報サービスも開発し提供。新たなことにチャレンジできる環境を整えています。
土・日・祝日のほか、大型連休に付随した独自休暇を設けるなどワークライフバランスを大切にしています。
■日本工業経済新聞社の新聞記者だからこそ経験できること 弊社は関東甲信越の各県で、建設関係企業を中心とする購読者に向けて建設専門紙を発行しています。仕事の内容は、各県内に計画されている商業施設や宿泊施設、また県や市町村などが建設する学校施設、庁舎などの建築物、道路や橋、トンネル、上下水道など土木施設の計画をいち早くキャッチ。読者の仕事に役立つ情報を提供しています。計画段階から着工、完成まで、取材を通じて携わることができる仕事です。さらに知事や市町村長、企業の社長へのインタビューなど、記者の立場で多くの人と関わり、いろいろな話を聞くことができるのも魅力です。■新たな情報サービスにもチャレンジ IT技術の進化、デジタル化の進展により多様化するニーズに対応した情報提供も求められています。弊社は、紙の新聞の発行のほかに、タブレットやスマートフォンでいつでもどこでも新聞紙面が読める「新聞電子版」も提供。また入札情報検索システム「入札ネット・入札ネット+α」や、建設業界の動向をコンパクトにまとめた「建設メール」、その日の入札情報をいち早く届ける「速報メール」なども提供。これからも時代の変化に合わせてITを活用した情報提供にも挑戦していきます。■新聞社だけどライフワークバランスを大切に 新聞社と聞くと「休みがない」「土日も急に取材が入る」といったイメージを持たれる方が多いかと思います。弊社は、官公庁が主な取材先となるため、土・日・祝日の休みはもちろん、大型連休に付随した独自休暇を定めるなど年間120日以上の休日を確保。何よりも健康に働き、プライベートも充実した環境整備に取り組んでいます。
日本工業経済新聞社は「建設業の未来を拓く」をビジョンに掲げ、1951年の創刊とともに立ち上がりました。社会全般の利益増進に貢献する公益社団法人日本専門新聞協会をはじめ、第一国会記者クラブ、国土交通省建設専門紙記者会など多数の加盟団体・記者会に所属しています。業界に対して適切な情報提供を行うことで国と企業の発展に寄与するべく、建設産業界の報道機関として地域経済に根付いた「建設新聞」の発行とインターネットサービス「入札ネット」の提供を行っています。
男性
女性
<大学> 金沢学院大学、関東学院大学、関東学園大学、國學院大學、駒澤大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、同志社大学、明治学院大学、横浜市立大学 <短大・高専・専門学校> 新潟デザイン専門学校、盛岡大学短期大学部、日本電子専門学校、川口短期大学、桐生大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286573/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。