予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社ページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます! 会社説明会につきましては、どなたでもご予約可能となっておりますので少しでもご興味ありましたら、「説明会・セミナー」ページよりご希望日程の会社説明会にご予約ください。 みなさまのご応募、お待ちしております!
当社の魅力は職場環境。先輩がラフに話してくれて、仕事の面でも丁寧な指導でサポートしてくれます。研修や資格取得支援も充実しているので安心です。
■新卒入社からの現在地高校卒業後、職業訓練校で電気工事について学びを深め、資格を取得しました。この経験を活かしたくて当社への入社を決意。説明会で研修制度の話を聞いたとき、「じっくり知識や経験を身につけられそう」という成長イメージが湧いたことが決定打でしたね。現在、入社してまもなく4年ほど。これまで使用できなかった高所作業車での仕事も徐々に任してもらい、電線の張り替えや新規住宅への電力供給、古くなった設備の交換・修理など、様々な仕事を通じて日々できることが増えており、成長を実感します。■当たり前を支え、地域に貢献する住まいがあれば、そこには当たり前に電気が灯される。そんな人々の日常を支えるために、私たちの技術・知識・経験が必要とされています。地域の暮らしを守るために、絶対になくてはならない仕事。そして、この先もずっと求められる仕事。地域社会への貢献度が高く、大きなやりがいにつながっています。また、作業をしていると地元の子どもたちから「何しているの?」「がんばって」などと声をかけられることも。高所での作業も多く常に緊張感と隣り合わせですが、こうした嬉しい交流があるのも、仕事の醍醐味のひとつです。■地域を守るプロフェッショナルへ今は高所作業車の取り扱いを学び始めたところなので、まずは安全に操作できるように慣れていき、数年後はメインオペレーターとして活躍したいと考えています。電気工事士から管理職や人材育成部門へのキャリアアップも可能性としてはあり得るので、会社を支えていける立場になれるよう、日々成長を積み重ねていきたいです。電気工事士は職人的な要素がありますが、実際はチームでの作業がメインで、コミュニケーション力や協調性を発揮できる仕事です。危険で大変な作業も少なくありませんが、「継続は力なり」の精神で、当社なら一歩ずつ着実に成長できるはずです。チームワークを大切にしながら専門技術を身につけ、一緒に地域を守るプロフェッショナルを目指していきましょう。<2021年4月入社/技術員/中村 千晃>
■多摩エリアで40%のシェアを誇る当社は今年で設立66年目。東京電力の配電線工事の請負会社として設立し、多摩エリアの人々の日常を支える電力インフラを守り続けてきました。多摩エリアの配電線工事は当社ともう1社の2社体制で分担をしているため、競合もなく、安定した依頼をいただけるのが強み。インフラ企業として、未来まで抜群の安定感を誇ります。■多くの人々に必要とされる技術明かりや空調、スマートフォンの充電など、電気は私たちの生活に欠かせません。同時に、安全に電気を供給する私たちも、この先ずっと求められる存在です。電力インフラを支える大きな使命と、地域社会に貢献できる誇りを感じられる仕事です。また、私たちの専門技術は、各地で起こる災害時の復旧工事にも大きく貢献しています。最近では能登半島地震の復旧工事にも出動し、数多くの感謝の声をいただきました。■未経験から活躍できる理由これまで当社が培った技術力を若い社員に継承するため、当社には「人材育成部」という部署があります。教育に特化した講師陣が一人ひとりの成長を全力で後押しするので、知識や技術に自信がなくても安心してスタートすることが可能です。入社後の研修(3ヶ月)だけでなく、定期研修や入社2年未満の社員による「技術・技能スキル発表会」のイベント行事など、様々な経験を通じて、社員一人ひとりが自己成長を実現できる機会があります。■「選んで良かった」と思ってもらえる会社に入社初日から有給休暇付与、奨学金支援制度(月1.5万円×10年間)、積極的な育児休暇取得など、当社は「社員の働きやすさ」や「居心地の良さ」を追求しています。今後も様々な制度を導入し、皆さんに「当社を選んで良かった」と思ってもらえるよう、会社としてもアップデートを続けていきます。職場環境もキャリアパスも、安心して末永く居られる環境を用意して、お待ちしています。
地域に根ざし60年以上。多摩エリアの電力インフラをはじめ、日本各地で起こる災害にも積極的に貢献し、日本社会を支えています。
男性
女性
<大学院> 工学院大学、東京農業大学 <大学> 工学院大学、国士舘大学、実践女子大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、創価大学、拓殖大学、帝京大学、日本大学、明星大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校、東京都立多摩職業能力開発センター八王子校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、国際文化理容美容専門学校国分寺校、東京女子体育短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286803/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。