予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発企画部
勤務地大阪府
仕事内容製品の開発研究,技術サポート
ログインするとご覧いただけます。
各種開発案件および技術サポートをメインに行っています。最近では、ヤマトヨ産業オリジナル製品であるハイローズ(油の品質を測る試験紙)の改良を行っています。例えば、紙の素材を丈夫にしたり発色を綺麗にする等に改良を進めています。また、2~3年程前まではコロナ渦中であったので、ウイルス対策用のフィルターといった当時需要の高かった製品を制作していました。技術サポートとしては、社内外問わず報告書を確認することが多いです。ただ、見た目が綺麗でも内容が薄い、少ししか記載されていないが難しいことを行っている等ピンからキリまであります。そういった報告書をかみ砕いて、必要なところに技術を共有していくことも行っています。このように技術共有して開発された製品の特許取得や各種知的財産取得へ向けて動くなど法律の知識が必要な仕事も担っています。
「自分が構成を考えて制作した商品が、制作した通りに動くか試運転・検品を経て、お客様に販売することで、日々の糧としてお金を頂く」といったサイクルを回していると、技術者冥利に尽きるなとやりがいを感じます。
ヤマトヨ産業を志望した理由は、家から距離が近かったからです。(冗談です)中小企業で、就活をしていた当時、なるべく自由に/好きなように研究がしたい!と思っていました。最大限ルールの中で自由に研究が出来る企業を探していたところ、ヤマトヨ産業が見つかり志望しました。実際ある程度自由にやらせていただいております。
もっと様々な仕事をして事業を大きくし、研究者が研究者として自立していけるような事業部に育てていきたいと考えています。
就活生の方は色々な企業を見ているかと思いますが、我々はあくまで中小企業で、少人数である程度専門性をもって仕事をしています。勿論、その分1人1人の能力は求められますが、外の世界を見る機会や、様々な人と話す機会も沢山あります。実際、大きい企業で仕事をしている方は自己裁量権が少なく、部門ごと仕事が出来ない場合も少なくありません。しかし、自分達では中々そういったことに気付くことが出来ずにそのままになってしまう方もそれなりの数を見てきています。ヤマトヨ産業は中小企業なので少なくともそういったことは無いです。誇りをもって、客観性をもって、仕事が出来る、こういった仕事の取組み方を今後も目指していきたいと思っています。