最終更新日:2025/4/22

PIAA(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品
  • タイヤ・ゴム製品
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
資本金
475百万円
売上高
10,207百万円 第62期 (2024年1月~12月)
従業員
155人(2025年1月1日現在)
募集人数
1~5名

モータースポーツの発展に寄与してきた「PIAA」が、いよいよ新卒採用を始動。若手ならではの発想を発揮できる舞台で、キャリアをスタートさせよう。

【説明会予約受付中】自動車部品メーカーでお仕事始めてみませんか? (2025/04/22更新)

伝言板画像

☆☆直近の採用イベント☆☆

======直近の採用イベント======
【PIAA株式会社 オンライン説明会】
4月24日 (木) 13:10-13:40
4月28日 (月) 11:10~11:40


※説明会は私服でも参加可能です!
※場所などの詳細は説明会ページをご覧ください!
=====================

#安定した会社で働きたい
#採用条件は【真面目ないいやつ】

・地に足をつけて一歩一歩成長できる方
・仕事とプライベート両方を大切にできる方
・自動車部品メーカーで挑戦したい方
・世の中にない製品を開発したい方


少しでも興味がある方は是非説明会へご参加ください!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ベテラン社員が多く在籍しており、サポート環境が整っています。腰を据えて働きたい方大歓迎です!

  • 製品・サービス力

    商品のクオリティを大事に考え、魅力的な商品を世の中にお届けしています。

  • 安定性・将来性

    ガソリンスタンドで有名な宇佐美鉱油のグループ会社になります。

会社紹介記事

エポックメイキングとイノベーションを掲げ、新たなグループ体制で市場を切り拓く

■ポジティブな挑戦で、飛躍し続ける

自動車レースの最高峰であるF1世界選手権をご存知でしたら、
PIAAブランドのロゴマークをきっと目にされていることでしょう。
1963年の設立以来、私たちは世界中のユーザーに喜びを提供できる
PIAAブランド製品を創り出してきました。

私が社長に就任した2017年も安定した経営を継続していましたが、
やがてコロナ禍が世界に蔓延することとなります。
多くの会社がコスト削減にシフトするなか、
当社は「エポックメイキングとイノベーション」をスローガンに掲げ、
新製品の開発に投資する方針を打ち出しました。

過去にない画期的なものを考えよう。
今あるものを組み合わせ、全く新しい価値のあるものを作ろう。
この想いを貫くことがポジティブなメッセージとなり社内が活気づき、
コロナ禍でも業績は落ち込むことなく、
現在はさらにコロナ禍前の125%まで売上を伸ばしています。

■次の世代を担う人材を育てたい

今回の新卒採用は、当社にとって18年ぶりとなります。
2024年3月、全国で500ヶ所のガソリンスタンドを展開する
宇佐美鉱油の子会社となり宇佐美グループの一員として
新体制になったことが背景にあります。

さらに、当社が世代交代のフェーズにあることも大きな理由です。
社歴が60年を超えた現在、
ベテランから若い世代へのノウハウ継承を考えていかなければなりません。
新たに入社する皆さんには個々の希望や適性を考慮した上で、
将来の幹部候補として、あるいは一つの分野を究めるスペシャリストとして、
さまざまなキャリアパスをご用意しています。

■若者らしい柔軟な思考に期待

就職活動では会社に入ることを目的とせず、
入社して何に取り組みたいかに焦点を当てて活動してほしいと思います。
いま自動車業界はEV化が進み、
100年に一度と言われる大きな転換期を迎えています。
これは私たちにとって、願ってもないチャンスでもあります。
若い皆さんの柔軟な思考からどのようなアイデアが飛び出すか、
今から楽しみでなりません。

<代表取締役社長 寺田浩康>

会社データ

プロフィール

■60年余にわたりモータースポーツの発展に貢献!
当社の歴史は、モータースポーツ発展の歴史と深くリンクしています。
今から62年前の1963年、
当社はフェンダーミラー、オイルフィルター、補修電球などの
補修市場からスタートし、
やがてカー用品での一般向けビジネスを開始しました。
そして1981年、当社はアドバンPIAAラリーチームとして
モータースポーツ(現WRC)に初参戦。
そして1986年に中嶋悟氏とのパートナーシップ締結、
1989年のチームロータスF1スポンサードへと発展、
現在ではWRC(世界ラリー選手権)に参戦する TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team など多くのチームに対し、
ライティング、ワイパー、オイルフィルター製品などでサポートしています。
モータースポーツを通じた製品の品質向上とファンづくりは、
私たちPIAAにとって変わることのない重要な取り組みとなっています。

■宇佐美グループの一員となり、新たな環境下でリスタート
2024年3月、当社は全国で500箇所のガソリンスタンドを展開する
宇佐美鉱油の子会社となりました。
これにより当社ではさまざまな改善が図られています。
たとえば福利厚生面では、
宇佐美グループが展開するガソリンスタンドを社販価格で利用できたり、
グループ会社が運営するECサイト「うさマート」を割引価格で利用できるなど、多くのメリットを享受できるようになりました。
働き方や制度面では、週2日までリモートワーク可、
平均残業時間は月15時間、フレックス制度、直行直帰制度、
産休・育児休暇制度、年間休日120日以上など、
ワークライフバランスを考慮した取り組みを実現しています。

■グローバル市場が活躍のフィールド
今回の新卒採用は、当社としては18年ぶりとなりますが、
宇佐美グループの新入社員が一堂に会する新入社員研修をはじめ、
しっかりと育てていく体制が整っているのでご安心ください。
新入社員研修後は先輩によるOJT研修などを経て、
基本的な業務を身につけていただきます。
当社はグローバル展開を行っており、開発部であれば海外の協力工場へ、
営業の海外部であればヨーロッパやアジア、アメリカなどのお客様先へ頻繁に足を運んでいます。
ゆくゆくはそうした国際人材としても活躍いただけるチャンスがあります。

事業内容
「PIAA」二輪・四輪のライティング・ワイパーブレード用品
「TERZO」マルチスポーツ用キャリア用品
上記ブランド商品等の企画製造販売

■キーワードで見るPIAA
#自動車 #部品 #メーカー #自動車部品メーカー #営業 #マーケティング #東京 #群馬 #技術 #開発 #戦略 #飯田橋 #藤岡 #ホワイト #土日祝日休 #イノベーション #裁量権 #フルフレックス勤務 #LEDバルブ #ワイパー #キャリア #OES営業 #ルート営業 #長期で働きたい #入社直後有給12日付与 #残業代は1分単位で支給#提案営業 #宇佐美#宇佐美グループ #マイナビ #老舗企業#年間休日121日
本社郵便番号 112-0005
本社所在地 東京都文京区水道一丁目12-15 白鳥橋三笠ビル
本社電話番号 03-6801-6849
設立 1963年7月
資本金 475百万円
従業員 155人(2025年1月1日現在)
売上高 10,207百万円 第62期 (2024年1月~12月)
事業所 ■東京本社
東京都文京区水道一丁目12-15 白鳥橋三笠ビル
■藤岡管理棟
群馬県藤岡市立石1705-6
業績 売上:10,207百万円 (2024年1月~12月)
株主構成 (株)宇佐美鉱油
主な取引先 (株)イエローハット (株)オートバックスセブン (株)ヤナセ (株)SUBARU トヨタモビリティパーツ BMWジャパン(株) 日産自動車(株) マツダ(株) スズキ(株) ダイハツ工業(株)


平均年齢 49歳(2024年12月現在)
平均勤続年数 16年(2024年12月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (26名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:倉庫や工場がある群馬(藤岡)まで行き、自社商品の理解を深めていただきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知産業大学、愛知東邦大学、青森公立大学、岩手県立大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、大手前大学、沖縄大学、お茶の水女子大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢学院大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州産業大学、九州情報大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、共立女子大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、札幌大学、静岡理工科大学、実践女子大学、四天王寺大学、島根大学、下関市立大学、淑徳大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、拓殖大学、玉川大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山学院大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、常磐大学、徳山大学、常葉大学、鳥取大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長野大学、名古屋経済大学、奈良大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島修道大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、富士大学、文教大学、文京学院大学、平安女学院大学、法政大学、北陸大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口学芸大学、大和大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   _0名   _0名  _0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2025年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2025年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287138/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

PIAA(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. PIAA(株)の会社概要