最終更新日:2025/4/21

一般社団法人 宮城県畜産協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 農林・水産
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
宮城県
資本金
一般社団法人のためなし
売上高
20億7521万円 2024年4月実績
従業員
33名(男性13名、女性20名) 2024年4月実績
募集人数
若干名

【年間休日120日以上】【土日祝休み】【完全週休2日】宮城県畜産協会は福利厚生が充実しており、働きやすい環境が整っています!

  • 積極的に受付中

【4/18,23説明会セミナー開催!】まずは当協会へのエントリーをお願いいたします! (2025/04/21更新)

伝言板画像

【直近の単独説明会日程はこちら】
対面:4月18日(金)、23日(水)、5月28日(水)
WEB:5月13日(火)

こんにちは!宮城県畜産協会です!

宮城県内の畜産業に関わる方々へ調査、畜産農家への指導、その他助成金に関する事務手続き等を行っている一般社団法人です。

皆さんと会えるのを、心からお待ちしております!

#事務 #事務職 #総務 #庶務 #会計 #畜産 #コンサルタント #土日祝休み
#長期休暇あり #仙台市 #宮城県 #退職金あり #ボーナス年2回
#年間休日120日 #完全週休2日 #住居手当 #移転手当

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    畜産業の経営コンサルタントとして、日本の畜産業を支える仕事ができるのがやりがいにつながっています。

  • 安定性・将来性

    各県に畜産協会が設立されており、県をまたぐ異動はございません。転勤がなく宮城での生活が可能です!

  • 制度・働き方

    完全週休2日休みで、土日・年末年始休暇や夏季休暇などの長期休暇も取れます。住居手当や移転手当もあり!

会社紹介記事

PHOTO
宮城畜産協会では、酪農家の方々への経営指導を通じて、畜産業界の発展に力を注いでいます!
PHOTO
生産者の方々が育てた牛たちのイベント開催も畜産業界の発展に繋がっていきます。

畜産という業界から宮城県への地域貢献ができるのが、宮城県畜産協会です!

PHOTO

当協会主催のイベントにて、畜産・酪農業界を盛り上げていく施策を一緒に取り組んでいきましょう!

宮城県畜産協会は、昭和30年代より宮城県内の畜産業の振興と発展を目的として設立されました。半世紀以上にわたり、県内の畜産農家の支援、畜産物の品質向上、消費拡大に取り組んできました。東日本大震災後は、被災した畜産農家の復興支援にも全力を注ぎ、宮城の畜産業の再生に大きく貢献しました。

当協会では、常に生産者(畜産・酪農農家さん)の方々の声に耳を傾け、現場の課題解決に取り組んでいます。また行政機関、研究機関、そして生産者団体との強固なネットワークを築き、総合的な支援体制を構築しています。特に「仙台牛」「仙台黒毛和牛」などのブランド牛肉や、良質な乳製品の生産・販売促進は当協会の誇りです。

宮城県畜産協会の職員からは、生産者と消費者を結ぶ架け橋になれることが仕事のやりがいであるという声が聞かれます。生産者の汗と努力が詰まった安全で高品質な畜産物を消費者に届け、双方の笑顔に触れられることは何物にも代えがたい喜びです。また、若手畜産農家の育成や新技術の導入支援を通じて、宮城県の未来を創造する仕事は、大きな責任と同時に深い達成感をもたらします。

当協会では、畜産に関する専門知識だけでなく、マーケティング、環境保全、ITなど多様な知識と技術が求められます。そのため、好奇心旺盛で常に学び続ける姿勢を持った職員が、皆さんの先輩となり日々の業務をサポートしてくれます。

宮城県の豊かな自然と共生する畜産業の発展に情熱をもって取り組む皆さんのご応募を、心よりお待ちしております。

会社データ

プロフィール

私たち宮城県畜産協会は、1955年(昭和30年)に発足し、2008年(平成20年)12月の新公益法人制度の施行後の2013年(平成25年)4月1日をもって現在の一般社団法人宮城県畜産協会へ移行しました。

本協会の前身であります社団法人宮城県畜産協会は、2001(平成13年)4月に県内畜産関係団体5団体(社団法人宮城県畜産会・宮城県養豚協会・社団法人宮城県生乳検査協会・社団法人宮城県家畜畜産物衛生指導協会・社団法人宮城県肉用牛価格安定基金協会)が再編統合を目的とし合併してから、2013年(平成25年)3月までの12年間、本県の畜産経営の安定的発展と畜産の振興に寄与してまいりました。

今後とも、当協会は、
・畜産業を営む者の経営や畜産業を営む者が組織する団体の運営に対する指導、
・家畜の飼養管理、 種畜の改良、 畜産に関する技術支援等

畜産経営の安定的発展と畜産の振興に寄与し、もって国民への安全で安心な畜産
物を安定的に提供していきます。

事業内容
・畜産経営のコンサルタント業務及び家畜・施設機械等の導入に関する事業
・肉用子牛並びに肥育牛の価格安定を図るための事業
・家畜の疾病防除のためのワクチン接種並びに家畜衛生に関連する各種事業
・家畜改良の振興を図るための家畜登録事業及び凍結精液供給並びに畜産共進会の開催
本社郵便番号 983-0832
本社所在地 宮城県仙台市宮城野区安養寺3丁目11番24号
本社電話番号 022-298-8471
設立 1955年
資本金 一般社団法人のためなし
従業員 33名(男性13名、女性20名) 2024年4月実績
売上高 20億7521万円 2024年4月実績
平均年齢 47.5歳 2023年度実績
平均勤続年数 14年 2024年9月実績
平均給与 年収442万円 2023年度実績

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新任基礎研修(基礎編)】〔主催:公益社団法人中央畜産会〕
 中央畜産会及び46道府県の畜産会組織に入会した新任役職員を対象に、今後の活躍に必要な基礎的な知見などを学びます。

【2年目以降】
 経営計画作成研修・畜産経営分析支援システム研修等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
【職員研修】
 先輩職員が日々の業務内において知識の習得のためのフォローをします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【ビジネスマナー研修】
 外部団体のビジネスマナー講習会を受講します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
宮城大学、岩手大学、東京農業大学、東北学院大学、酪農学園大学、愛媛大学
<短大・高専・専門学校>
宮城県農業大学校、尚絅大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年  2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------
大卒     2名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287309/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人 宮城県畜産協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人 宮城県畜産協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人 宮城県畜産協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人 宮城県畜産協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一般社団法人 宮城県畜産協会の会社概要