最終更新日:2025/3/28

司機工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,800万円
売上高
28億円(2024年4月期)
従業員数
120名(2025年4月 現在)
募集人数
1~5名

【60年以上の歴史と実績】常に変革する意識を持ち、鉄道関連から遊戯施設まで「責任とこだわり」を持って情熱的に努力しております!!

鉄道車両や遊戯アトラクションに関するお仕事です (2025/03/28更新)

・鉄道が好きな方、モノ作りが好きな方、手に職をつけたい方にはうってつけのお仕事です。
・鉄道車両の製造/改造工事、鉄道車両の整備業務や誰もが知っているテーマパークの遊戯アトラクションのメンテナンス業務が中心です。
・会社説明会は工場にて開催いたしますので、ご希望の方は遠慮なくご連絡ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
仕事一つひとつに「責任とこだわり」をもち、お客様に安心・安全を提供し、信頼される企業を目指しています。
PHOTO
八潮工場では、鉄道車両と遊戯アトラクションの整備を実施しています。

1962年創業、鉄道車両の整備技術を磨き続け、アトラクション整備も手掛けるように。

PHOTO

安定的に働ける環境を提供します。自分の幸せ、周りの方の幸せを大事にしたいと考えている方は、ぜひご応募ください。

司機工は、私(山本昇一郎社長)の父が1962年に創業した会社です。当時は、高度経済成長期真っ只中で、全国に鉄道網を張り巡らせインフラを構築しようとしている時代でした。元々鉄道関係の会社で働いていた父は、線路を敷くための機械や工具の製造販売・修理を目的として独立創業したそうです。

当初は保線用の機械の製造販売・修理をしていましたが、時代の流れと共にお客様のニーズが拡大し、車両の製造、改造、改修、点検、整備などの仕事に移行。さらに、30年ほど前から、アトラクションの整備も手掛けるようになりました。大手テーマパークの立ち上げ時に、アトラクション整備の設備を納品したことをきっかけに、お客様から整備実施のご要望をいただいたのです。お客様の期待に応える形で事業領域を広げ、現在は鉄道関係とアトラクションの整備、この二つを柱とした事業展開をしています。

車両整備とアトラクション整備、どちらにしても人の命を預かる仕事のため、覚悟と責任を持って取り組まなければなりません。会社として大それた夢を掲げるつもりはなく、身の丈に合った仕事を引き受け、確実にやり遂げて事業の永続を目指したいと思います。

会社データ

プロフィール

司機工は、
●鉄道車両や保守用機械の製造・販売・修理
●全国のテーマパークや遊戯施設等のアトラクションの設置やメンテナンス
●鉄道関連製品の開発や販売
の三本柱を事業としている会社です。
高度成長期だった1962年に創業。当時急ピッチで、鉄道網の整備が進められる中、線路敷設に必要な保線用機械等の製造や販売、修理などを目的として、日本国有鉄道様との取引が当社の出発点です。
その後、時代の流れとともにお客さまのニーズも変化し、鉄道車両の製造や改造、修理等も手掛けるようになり、加えて鉄道関連部品の販売業務に進出。
また、鉄道で培ってきた技術とノウハウを活かしながら、テーマパークや遊戯施設のメンテナン業務にも進出。
鉄道と遊戯施設では、一見すると異なる事業に見えますが、私たちに求められるものは「仕事一つひとつに『責任とこだわり』を持って、お客さまに安心・安全を提供する」というコンセプトは共通しております。
鉄道や遊戯施設において多様化するニーズに対し、「安全」という結果でしっかりとお応えすることにより、たくさんの人々が利用する暮らしのワンシーンに「安心」と「快適」をお届けして参ります。

事業内容
・鉄道車両の製造・改造工事
・遊戯アトラクションの保守・点検・整備
・鉄道関連製品の開発・販売
本社郵便番号 165-0025
本社所在地 東京都中野区沼袋2-14-9
本社電話番号 03-5318-3811
創業 1962年5月
設立 1964年3月
資本金 9,800万円
従業員数 120名(2025年4月 現在)
売上高 28億円(2024年4月期)
事業所 ■本社:東京都中野区沼袋2-14-9
■八潮工場:埼玉県八潮市大曽根890
■横浜事業所:神奈川県横浜市金沢区大川3-1(株)総合車両製作所内
■浦安事業所:千葉県浦安市舞浜
■新潟事業所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港5-2756-3 新潟トランシス(株)内
■東北営業所:岩手県盛岡市天昌寺町9-14
主な取引先 ■東日本旅客鉄道(株)
■西日本旅客鉄道(株)
■九州旅客鉄道(株)
■北海道旅客鉄道(株)
■日本貨物鉄道(株)
■京王電鉄(株)
■阪急電鉄(株)
■阪神電気鉄道(株)
■京阪電気鉄道(株)
■東京モノレール(株)
■東京都交通局
■東京地下鉄(株)
■(株)総合車両製作所
■川崎重工業(株)
■川崎車両(株)
■(株)日立製作所
■新潟トランシス(株)
■日本車輌製造(株)
■三菱プレシジョン(株)
■(株)JR東日本商事
■ジェイアール西日本商事(株)
■ジェイアールエフ商事(株)
■JR東日本テクノロジー(株)
■(株)音楽館
■(株)交通建設
■JR東日本メカトロニクス(株)
■(株)JR東日本運輸サービス
■(株)JR東日本テクノサービス
■日本電装(株)
■共栄実業(株)
■三精テクノロジーズ(株)
■阪和興業(株)
■全国鉄道会社各社
■各地方公共団体
■テーマパーク運営会社 他
※順不同・敬称略
平均年齢 47.3歳
沿革
  • 昭和37年5月
    • 司機工(株)を商事会社として東京都神田に設立
  • 昭和48年5月
    • 東南アジア方面に保線機器等の輸出を開始
  • 昭和54年3月
    • 本社を東京都新宿区に移転
  • 昭和54年4月
    • 鉄道車両内装材の販売及び内装工事を開始
  • 昭和54年9月
    • 脱線復旧用油圧ジャッキ装置の開発
  • 昭和61年5月
    • 日本国有鉄道との技術提携による車載式レール塗油装置を開発
  • 昭和62年6月
    • 本社を東京都杉並区に移転
  • 昭和62年7月
    • ポイント用減摩清掃材を全国の駅・車両基地に納入開始
  • 平成元年4月
    • 東日本旅客鉄道(株)様より客車のシート改造工事を受注
  • 平成2年4月
    • 東日本旅客鉄道(株)様より電車のアコモ改造工事を受注
  • 平成3年4月
    • 岩手県盛岡市に東北営業所を開設
  • 平成5年4月
    • 遊戯施設のメンテナンス業務を開始
  • 平成8年4月
    • 山形県酒田市に東日本旅客鉄道(株)様と業務提携し、 リニューアルセンターを開設 車両の改造やアコモ工事を開始する
  • 平成10年5月
    • 千葉県浦安市に浦安事業所を開設
  • 平成12年3月
    • ドイツ・ヘーゲンシャイト社と車両レスキュー装置の日本総代理店契約を結び、全国の鉄道車両基地に納入開始
  • 平成12年4月
    • 神奈川県横浜市に事業所を開設
  • 平成14年6月
    • 代表取締役に鈴木正洋が就任、創業者の山本昇平は会長に就任
  • 平成15年9月
    • 本社を現在地(東京都中野区)に移転
  • 平成19年4月
    • 鉄道車両車体専用洗剤の開発及び販売を開始、全国鉄道各社様に納入を開始
  • 平成21年9月
    • 埼玉県八潮市に自社工場を新設
  • 平成26年11月
    • 新潟事業所開設
  • 平成27年10月
    • 八潮工場増設
  • 令和4年7月
    • 代表取締役会長に鈴木正洋が就任
      代表取締役社長に山本昇一郎が就任
  • 令和7年5月
    • 八潮第三工場を増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時・外部機関利用)/現場OJT(入社時)
安全衛生推進者研修(社外)、職長研修(社外)
自己啓発支援制度 制度あり
職務に関係の深い資格については、費用を全額当社が負担し資格取得支援を推進しております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業界団体における施工技術者認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京大学、東京電機大学、東京富士大学、日本工業大学
<短大・高専・専門学校>
春日部高等技術専門校、(専)中央自動車大学校、専門学校日産横浜自動車大学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
大卒    1名   1名   ー    ー   1名
専門学校卒 ー    ー    ー    1名    1名
(全て男性)

採用実績(学部・学科) 工学部(機械工学科)/工学部(電気電子工学科)/経営学部(経営学科)
自動車整備科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287465/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

司機工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン司機工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 司機工(株)の会社概要