予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
・鉄道が好きな方、モノ作りが好きな方、手に職をつけたい方にはうってつけのお仕事です。・鉄道車両の製造/改造工事、鉄道車両の整備業務や誰もが知っているテーマパークの遊戯アトラクションのメンテナンス業務が中心です。・会社説明会は工場にて開催いたしますので、ご希望の方は遠慮なくご連絡ください。
安定的に働ける環境を提供します。自分の幸せ、周りの方の幸せを大事にしたいと考えている方は、ぜひご応募ください。
司機工は、私(山本昇一郎社長)の父が1962年に創業した会社です。当時は、高度経済成長期真っ只中で、全国に鉄道網を張り巡らせインフラを構築しようとしている時代でした。元々鉄道関係の会社で働いていた父は、線路を敷くための機械や工具の製造販売・修理を目的として独立創業したそうです。当初は保線用の機械の製造販売・修理をしていましたが、時代の流れと共にお客様のニーズが拡大し、車両の製造、改造、改修、点検、整備などの仕事に移行。さらに、30年ほど前から、アトラクションの整備も手掛けるようになりました。大手テーマパークの立ち上げ時に、アトラクション整備の設備を納品したことをきっかけに、お客様から整備実施のご要望をいただいたのです。お客様の期待に応える形で事業領域を広げ、現在は鉄道関係とアトラクションの整備、この二つを柱とした事業展開をしています。車両整備とアトラクション整備、どちらにしても人の命を預かる仕事のため、覚悟と責任を持って取り組まなければなりません。会社として大それた夢を掲げるつもりはなく、身の丈に合った仕事を引き受け、確実にやり遂げて事業の永続を目指したいと思います。
司機工は、●鉄道車両や保守用機械の製造・販売・修理●全国のテーマパークや遊戯施設等のアトラクションの設置やメンテナンス●鉄道関連製品の開発や販売の三本柱を事業としている会社です。高度成長期だった1962年に創業。当時急ピッチで、鉄道網の整備が進められる中、線路敷設に必要な保線用機械等の製造や販売、修理などを目的として、日本国有鉄道様との取引が当社の出発点です。その後、時代の流れとともにお客さまのニーズも変化し、鉄道車両の製造や改造、修理等も手掛けるようになり、加えて鉄道関連部品の販売業務に進出。また、鉄道で培ってきた技術とノウハウを活かしながら、テーマパークや遊戯施設のメンテナン業務にも進出。鉄道と遊戯施設では、一見すると異なる事業に見えますが、私たちに求められるものは「仕事一つひとつに『責任とこだわり』を持って、お客さまに安心・安全を提供する」というコンセプトは共通しております。鉄道や遊戯施設において多様化するニーズに対し、「安全」という結果でしっかりとお応えすることにより、たくさんの人々が利用する暮らしのワンシーンに「安心」と「快適」をお届けして参ります。
男性
女性
<大学> 帝京大学、東京電機大学、東京富士大学、日本工業大学 <短大・高専・専門学校> 春日部高等技術専門校、(専)中央自動車大学校、専門学校日産横浜自動車大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287465/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。