最終更新日:2025/4/18

(株)マルエツ【イオングループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高(単体)
4,012億6,500万円 ※2025年2月期
従業員
19,192名(社員3,855名) ※1日8時間換算による期中平均人員※2024年2月末現在
募集人数
101~200名

『しあわせいかつ。』を目指す首都圏店舗数NO.1*の食品スーパーマーケット!(※『DIAMOND Chain Store 2017.7/1及び9/15』“日本の小売業1,000社ランキング”より)

首都圏に展開する食品スーパーマーケットチェーン (2025/03/10更新)

伝言板画像

◇地域の暮らしを支える「いちばん近い存在」になりたい◇

こんにちは!
株式会社マルエツ 採用担当です。

マルエツは、首都圏店舗数NO.1*(約300店舗)の食品スーパーマーケットとして、
「マルエツ」「マルエツプチ」「リンコス」など、地域の特性に合わせた店舗を展開しております。

お客さまのニーズをきめ細かくとらえた、商品・サービスを提供し地域に愛されるお店づくりを目指しています。

スーパーマーケットの仕事の面白さは、“食”を通じて地域のお客さまとの繋がりをもてる事!
「食に関わる仕事がしたい」「地域を支える仕事がしたい」「首都圏で活躍したい」そんな方にピッタリのお仕事です。
少しでも食品スーパーマーケットのマルエツに興味を持った方は、ご応募お待ちしております!!

----------------------------------
≪ブランドメッセージ≫
『しあわせいかつ。』
「ふだんの暮らしの中で、ちょっぴり幸せな気持ちを感じていただきたい」という、
マルエツがお客さまに伝えたい思いが詰まった言葉です。
----------------------------------

※『DIAMOND Chain Store 2017.7/1及び9/15』“日本の小売業1,000社ランキング”より

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ◇身だしなみ基準改定◇髪色自由・ネイル・私服OKと、自分らしく働きたい方にオススメ♪

会社紹介記事

PHOTO
マルエツは首都圏に約300店舗を展開。地域のお客さまの「食」を支え、毎日約63万人のお客さまにご利用いただいている食品スーパーマーケットです。
PHOTO
コンビニのような都市型スーパーマーケット「マルエツ プチ」や、高級食材を揃えた「リンコス」も展開。お客さま一人ひとりの「しあわせいかつ」の実現を目指しています。

地域に愛される惣菜売場を目指し、幅広いスキルを磨く。協力的な社風も魅力です!

PHOTO

「発注の仕方や売場の作り方などは、2年次研修で教わりました。お店で実践的に学びつつ、座学で知識を得られる機会もあるので、新しい業務にも安心して挑戦できています」

大学では海洋学部で学んでいましたが、身近な食品を扱う仕事に興味を持ちました。当社に決めたのは、関東圏内で地域密着型の店舗展開をしていることに魅力を感じたためです。学生アルバイトとしてスーパーマーケットで働いた経験があり、現在もお客さまやパートスタッフさんとの関係づくりに役立っています。

入社後は惣菜部門の担当として経験を積んでいます。研修センターと行き来しながらフライヤー・寿司・弁当など各製造ラインの調理方法を学び、社内検定の合格を目標にしながら腕を磨いていきました。目に見えてスキルアップできるのが楽しく、もっともっと美味しいものを早く上手に作れるようになりたいという気持ちです。実際に調理するのはパートスタッフの方達がメインですが、教える立場として一定の技術は必要だと感じています。

1年目の夏に現店舗に異動してからは部門の2番手になり、以降は発注や製造計画の作成、現場管理、品出しなど幅広い業務を担っています。マネジャーと相談しながら売場全体を決めていくのは面白く、「このお店のお惣菜が一番おいしい」といったお客さまの声を直接聞けることもやりがいにつながっています。お客さまの反応を実感しやすく、考えて工夫したことに対する成果がすぐに見える仕事であることも、日々のモチベーションになっています。

レシピ通りの正確な調理になるよう現場を管理し、適正な在庫量を維持できるよう注力しながら、惣菜部門全体を回せる力をつけることが目下の目標です。今の店舗の環境が気に入っていますが、自分の幅を広げるには複数店舗を経験する必要があると思っていますし、将来は本社でデリカセンターに関わる仕事に就きたいという目標も持っています。

働きながら感じている当社の魅力は、協力的な社風であること。職場に時短勤務をしている先輩社員もいますが、皆で協力しあって柔軟に対応しています。本社から巡回に来る“フィールドマン”の社員も、いつも「困っていることない?」と声をかけてくれるので、小さなことも相談しやすいです。朝は少し早いですが、早起きは得意ですし、明るいうちに帰宅して家でゆっくりできます。実家から通いつつ、有給休暇とシフト休みをつなげて定期的に旅行を楽しむなど、希望のライフスタイルを実現できています。

(惣菜担当 羽生 あかりさん/2023年入社)

会社データ

プロフィール

マルエツは首都圏最大*の食品スーパーマーケットとして、毎日およそ63万人のお客さまにご利用いただいております。

お客さまのニーズが多様化する中で、私たちはお客さまに喜んでいただける商品・売場づくりに取り組んでまいりました。
地域の特性に合わせた店舗展開(マルエツ、マルエツ プチ、リンコス)や、「おもてなしの心」を持った人づくりを積極的にすすめることで、地域のお客さまに愛され、笑顔と活気あふれる店づくりを推進していきます。

また、当社は2015年に(株)カスミ、マックスバリュ関東(株)と経営統合し、「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)(U.S.M.Holdings)」を設立しました。お互いの個性は活かしながらも、今後はグループとして新しいスーパーマーケットモデルの確立に挑戦していくとともに、お客さまの“しあわせいかつ。”の実現に向けて取り組んでまいります。

※『DIAMOND Chain Store 2017.7/1及び9/15』“日本の小売業1,000社ランキング”より

事業内容
食品スーパーマーケット
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木)に
307店舗(2025年1月末時点)を展開しています。
※2025年創業80周年

■マルエツの『ありたい姿』■
しあわせの一番近くに
 新鮮・おいしい・健康を、もっと身近に
 人や地域とのつながりを、もっと身近に
 居心地の良いほっとする場を、もっと身近に
 マルエツなら、わたしの“ほしい”が見つかる
 マルエツには、みんなの“笑顔”があふれている
 ふだんの暮らしの中に
 ちょっぴりしあわせな気持ちを
 『しあわせかつ。』

■地域の皆さまと歩む『Well-being Journey』■
健康で豊かな食生活を通じた、地域の皆さまの『Well-being』への道のりを
旅になぞらえ、一連の流れを『Well-being Journey』と定義しました。
マルエツはこの旅に寄り添い、ともに歩むことを目指しています。
本社郵便番号 170-8401
本社所在地 東京都豊島区東池袋5-51-12
本社電話番号 03-3590-0032
創業 1945(昭和20)年10月
設立 1952(昭和27)年6月16日
資本金 1億円
従業員 19,192名(社員3,855名)
※1日8時間換算による期中平均人員※2024年2月末現在
売上高(単体) 4,012億6,500万円
※2025年2月期
事業所 本社:東京都豊島区
店舗:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木に307店舗
(2025年1月31日現在)

【東京都:150店舗】
千代田区、中央区、港区、台東区、文京区、北区、荒川区、足立区、葛飾区、
墨田区、江戸川区、江東区、品川区、大田区、渋谷区、目黒区、世田谷区、
新宿区、中野区、杉並区、豊島区、板橋区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、
調布市、小金井市、国分寺市、西東京市、立川市、町田市、東久留米市、
清瀬市、多摩市

【神奈川県:49店舗】
川崎市川崎区、中原区、幸区、高津区、多摩区、麻生区、宮前区、
横浜市西区、神奈川区、港北区、都筑区、緑区、鶴見区、中区、南区、
横浜市港南区、磯子区、保土ヶ谷区、旭区、戸塚区、瀬谷区、大和市、
海老名市、藤沢市、座間市、相模原市、綾瀬市、茅ヶ崎市、伊勢原市、
愛甲郡

【千葉県:50店舗】
千葉市中央区、美浜区、花見川区、稲毛区、若葉区、松戸市、流山市、
我孫子市、印西市、白井市、市川市、船橋市、鎌ヶ谷市、習志野市、
八千代市、柏市、浦安市、佐倉市、市原市

【埼玉県:55店舗】
さいたま市大宮区、西区、北区、南区、見沼区、中央区、桜区、岩槻区
川口市、蕨市、戸田市、草加市、幸手市、三郷市、越谷市、春日部市、
久喜市、蓮田市、川越市、坂戸市、狭山市、朝霞市、志木市、富士見市、
所沢市、上尾市、北足立郡

【栃木県:1店舗】
小山市

【茨城県:1店舗】
坂東市
売上高推移(単体) 3,249億2,600万円(2010年度実績)
3,160億4,800万円(2011年度実績)
3,088億2,000万円(2012年度実績)
3,191億6,400万円(2013年度実績)
3,408億2,300万円(2014年度実績)
3,560億5,100万円(2015年度実績)
3,659億4,700万円(2016年度実績)
3,684億0,300万円(2017年度実績)
3,749億1,000万円(2018年度実績)
3,759億7,200万円(2019年度実績)
3,954億5,700万円(2020年度実績)
3,858億0,800万円(2021年度実績)
3,756億8,400万円(2022年度実績)
3,901億3,800万円(2023年度実績)
4,012億6,500万円(2024年度実績)
店舗数 306店舗(2025年1月31日現在)
関連会社 (株)マルエツ開発
(株)マルエツフレッシュフーズ
(株)マーノ
(株)アスビズサポート
(株)食品品質管理センター
(株)日本流通未来教育センター
平均年齢 43.3歳
平均勤続年数 15.2年
沿革
  • 1945~1952年
    • 1945年
      魚悦商店を埼玉県浦和市(現・さいたま市)にて創業

      1952年
      (有)魚悦商店設立
  • 1959年~1970年
    • 1959年
      (有)丸悦ストアーに商号変更

      1965年
      セルフサービスの1号店「大宮店」開店

      1970年
      東京都に進出/(株)丸悦ストアーに組織変更
  • 1974年~1976年
    • 1974年
      (株)マルエツに商号変更

      1976年
      千葉県に進出
  • 1977年~1978年
    • 1977年
      食品スーパーマーケットで初めて東京証券取引所市場第二部に上場

      1978年
      (株)プリマートと合併し、首都圏で100店舗を越える
  • 1981年
    • サンデーマート(株)の株式取得
      (株)サンコーと合併
  • 1984年
    • 東京・大阪両証券取引所市場第一部へ指定替え
  • 1996年
    • お客様の声を反映する「店長への直行便」導入
  • 2001年
    • (株)すえひろと業務・資本提携
      「サービス介助士2級」有資格者全店配置に向けた取り組みを開始
  • 2002年
    • (株)ポロロッカ株式取得
      (株)日本流通未来教育センター設立
      マルエツ200店舗達成
  • 2003年
    • サンデーマート(株)と(株)すえひろが合併
  • 2005年
    • 第4回「東京都グリーンコンシューマー奨励賞」受賞
  • 2006年
    • 新経営理念制定
      ISO14001認証取得(本社および5店舗)
  • 2007年
    • 新シンボルマーク、ブランド理念を制定
      イオン(株)、丸紅(株)と業務提携
      サンデーマート(株)・(株)ポロロッカと合併
  • 2009年
    • 株主優待制度新設
      ISO14001認証取得(本社及び全店)
      厚生労働省「障害者雇用優良企業」認証取得
  • 2010年
    • マルエツ・マルエツ プチ・リンコスの3つに店舗屋号を統合
      常温物流センター開設(横浜・八潮)
      川崎複合センター開設
  • 2011年
    • マルエツ プチ50店舗達成
      東日本大震災被災地復興に向けた支援の取り組み
  • 2012年~2013年
    • 2012年
      盲導犬育成募金累計2億円突破
      三郷複合センター開設
      中国出店に向けた蘇寧雲商と合弁会社を設立

      2013年
      ISO22000認証取得(川崎複合センター)
      中国一号店を江蘇省無錫にオープン
  • 2014年
    • 2014年
      「首都圏におけるスーパーマーケット連合」の創設に関する合意(基本合意書締結)
      中国二号店をオープン
      「ウナギ資源保護活動」への支援開始
      東京証券取引所市場第一部を上場廃止

  • 2015年
    • 2015年
      「(株)マルエツ」「(株)カスミ」「マックスバリュ関東(株)」が経営統合し「共同持株会社ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)」を設立
      同社は、東京証券取引所市場第一部に上場
      「長津田駅前店」でセミセルフレジ実験導入
      10月に創業70周年を迎える
  • 2016年~2017年
    • 2016年
      東和ベーカリー・デリカセンター開設

      2017年
      (株)アスビズサポート設立
      「東北地域カーボン・オフセットグランプリ」東北支援賞
      2度目の受賞
  • 2018年~2019年
    • 2018年
      女性活躍推進法「えるぼし」の2段階目を取得
      「東北地域カーボン・オフセットグランプリ」東北支援賞
      2年連続3度目の受賞

      2019年
      盲導犬育成募金累計3億円突破
      マルエツカード発行
      「東北地域カーボン・オフセットグランプリ」東北支援賞
      3年連続4度目の受賞
  • 2020年~2022年
    • 2020年
      創業75周年
      マルエツ300店舗達成

      2021年
      法人向け無人店舗「スマート プチ」展開開始

      2022年
      経済産業省「DX認定事業所」の認定取得
  • 2023年~2024年
    • 2023年
      中国子会社の持分譲渡

      2024年
      草加デリカセンター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 34 17 51
    取得者 8 17 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    23.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

    役員11.76%、管理職10.1%

社内制度

研修制度 制度あり
各年次別研修(1年次~3年次)、昇格者研修、職位別研修(新任マネジャー研修、新任店長研修)等
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得研修、eラーニング、商品知識テキスト
メンター制度 制度なし
※管理職との面談は、半年に1回程度実施しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技能検定、昇格試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関東学院大学、國學院大學、東京電機大学、早稲田大学
<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪学院大学、大妻女子大学、開智国際大学、嘉悦大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、九州大学、共栄大学、敬愛大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、相模女子大学、産業能率大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京聖栄大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、常葉大学、獨協大学、奈良大学、新潟食料農業大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本文化大学、人間総合科学大学、白鴎大学、福井県立大学、防衛大学校、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、御茶の水美術専門学校、川口短期大学、グレッグ外語専門学校横浜校、城西短期大学、情報科学専門学校、湘北短期大学、女子栄養大学短期大学部、帝京大学短期大学、東京交通短期大学、東京電子専門学校

宇都宮大学、大阪学院大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、静岡大学、湘南工科大学、尚美学園大学、白百合女子大学、実践女子大学、首都大学東京、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、聖徳大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎商科大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中央学院大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東京音楽大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東京未来大学、東邦大学、東北大学、東洋学園大学、東洋大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、人間総合科学大学、白鴎大学、広島大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、北海道大学、松本大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立命館大学 他(50音順)

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   96名  74名   81名
短大卒   6名  6名   2名
採用実績(学部・学科) スポーツ人間学部、メディア学部、医学院、医療衛生学部、医療技術学部、栄養学部、応用生物学部、外国語学部、教養学部、経営学部、工学部、子ども学部、社会科学部、社会学部、商学部、商経学部、情報コミュニケーション学部、情報学部、心理・福祉学部、心理学部、人間栄養学部、人間学部、人間環境学部、人間生活学部、人間総合学群、人文学部、政経学部、農学部、表現学部、文学部、文理学部、法学部、理学部、理工学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 44 39 83
    2023年 60 22 82
    2022年 64 38 102
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 83 2 97.6%
    2023年 82 7 91.5%
    2022年 102 17 83.3%

取材情報

地域のお客さまの声やニーズを、売場に反映させていける面白さを実感!
スキルアップの手応えを得ながら成長中!2年目社員インタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp351/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マルエツ【イオングループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルエツ【イオングループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルエツ【イオングループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルエツ【イオングループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】イオングループ
  1. トップ
  2. (株)マルエツ【イオングループ】の会社概要