最終更新日:2025/4/14

横河ソリューションサービス(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 情報処理
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

決定的な決め手となったのは、「人」を大切にした会社であること

  • T.M.
  • 2013年入社
  • 琉球大学
  • 電気電子工学専攻
  • スタートアップエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容スタートアップエンジニア

就職活動のアドバイス

私が就職活動で大切だと思うことは「自己分析」や「企業・業界研究」です。
私は「就職活動とは自分を売り込む商談である」ととらえていた為、自分を売り込むにはどうしたらよいか考えていました。売り込むためには先ず自分自身を知らなければなりません。
また、「自分の利点を欲してくれる企業はどこなのか?」もしくは、「自分が行きたい会社はどんな人物像を求めていて、その人物像にどんな自分が当てはまる?」ということを考えたとき、企業・業界を調べなければなりません。雇う側、雇われる側の利害が一致した時(お互いがwin×winになった時)にいい結果が得られると思います。その際、自身が体験したことを織り交ぜると会社側も、この学生を雇うとこんなメリットがあるのだなと納得するはずです。
いろいろと書きましたが、就職活動を、ただ闇雲にするのではなく目的意識をもってすると、きっとうまくいくと思います。皆さんの成功をお祈りしています。


現在の仕事内容

スタートアップの業務は、お客様に購入してくださった計器システムを安定的に立ち上げ、今後の保守点検のためにサービスに引き継ぐことです。そして弊社製品と作業員の作業品質で顧客の満足と信頼を得ようと部署のメンバーが一丸となって仕事に取り組んでおります。
我々は直接お客様のプラントで作業を行うので、いわば「横河ソリューションサービスの顔」として働きます。そのため、責任とやりがいは大いにあると思います。「お客様のプラントは生き物だ」といっても過言ではなく、プラントの環境や設計仕様のアンマッチ等でトラブルが起こることもあります。したがって、現場で即対応という観点から、製品知識、経験、ノウハウ、お客様とのコミュニケーションがより求められます。
私は入社1年目で、できることは限られておりますが、一日でも早く一人前にスタートアップ役務をこなせるよう、日々精進しております。


この会社に決めた理由

私は人と接することが好きでしたし、機械を触ることも好きな性格なので、それを両立できる会社を探していました。その中で、決定的な決め手となったのは、人材を”人財”と表現したり、また上司が部下の日頃の労を労うことから始まった”横河まつり”の存在を知ったりと、「人」を大切にした会社だと思ったことです。


トップへ

  1. トップ
  2. 横河ソリューションサービス(株)の先輩情報