予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建築ガラス事業部門開発部
勤務地千葉県
ログインするとご覧いただけます。
【始業】ラジオ体操と朝礼をしてから業務を始めます。試験準備や試験業務では危険作業を行う場合もあるので、その日の危険ポイントを確認してから業務を開始します。
【試験準備】試験準備は試験内容にも依りますが、試験架台にガラスを嵌めたり、測定機器を設置したりします。重いガラスや測定機器を扱うことが多いのでチームで行います。
【試験】ガラスの耐久性を確認する試験を行います。計測機器を操作したり、結果を記録する等一人ではできないことが多いのでチームで行います。
【打合せ】社内外からの依頼試験を行う場合は、試験内容やスケジュールを確認する打合せを行います。
【資料作成】試験結果の報告資料や営業部門への技術情報発信資料をまとめます。
【退社】大体18時ごろに退社することが多いです。
開発部での業務内容は主に営業部門への技術支援、新規事業開発、社内外からの依頼試験対応です。営業部門への技術支援では弊社の商品であるガラスが安全に使用されるように、使用制限や注意事項を技術情報として発信しています。時には検証実験を行い安全性の確認を行います。新規事業開発では建築ガラスを使用した新しい事業について技術的サポートを行っています。今年度はガラス壁面にLEDフィルムを貼り付けて広告化する事業に携わりました。依頼試験対応の試験内容は様々ですが、ガラスの耐久性(曲げ、耐風圧、防火等)に関する試験を行います。試験準備から試験実施まで一貫して行い、試験内容やスケジュールなど社外の方と打合せをすることもあります。
開発部の業務は既存商品の拡販支援から新規事業まで幅広く弊社の商品に携われることが魅力だと思います。評価試験を行った商品が使用されている物件を見た時や、新規事業で開発した製品を見たときは関われてよかったなと感じました。
面接を通して成長できる環境だなと思い入社を決めました。例えば新規事業開発では今まで私としても会社としても経験したことがないガラス壁面にLEDフィルムを貼り付け広告化する事業に挑戦し、試験運用まで進めることができました。また、前職で経験したことがない業務でも上司や先輩、チームの仲間のサポートでやり遂げることができています。定期的に上司と面談する機会もあり、自分の伸ばしたいポイントや足りていないポイントを再確認できることも良い点だと思います。
中途採用で入社して約2年がたちますが、今後もガラスについて幅広い知識を吸収していきたいと思います。業務を通してガラスについての知識をより幅広く学んでいき、営業部門への技術支援や新規事業開発を通して貢献していきたいと考えています。
建物の開口部は窓枠(サッシ)とガラスで成り立っています。私は前職でサッシの設計に携わっていたのでガラスについても技術者として一人前に成長し、開口部設計のスペシャリストになりたいと思います。