■私が就職活動をしていた頃を振り返ると、自分が何を成せるのかを考えすぎてしまったがあまり、面接等でもうまく自分が出せなかった時期が続いていました。変にこだわりすぎることなく、さまざまな情報をバランスよくとらえて判断することが、よりよい就職活動に繋がっていくはずです。もし当社を目指すのであれば、新しいことを知るのが好きだという感覚を持っていれば、おのずと伸びていくと思いますよ。
<野澤さん>
■当社にはさまざまな選択肢があるだけに、やりたいことが明確にある人はもちろん、何がしたいのか漠然としている人も働きながら自分の未来を見出せると思います。周囲を見渡すと理系のみならず、文系出身の同期も頑張っていますし、一方で情報系の背景をもとに技術を究めている人もいます。技術の有無を問わずに活躍できる会社ですから、ヤル気だけを携えて扉を叩いてください。
<奥村さん>
■選考のときに私も社長に言われたことですが、学生のうちは今しかできないことを悔いなく進めましょう。満足して学生生活を終えれば社会人になったときに気持ちが切り替えられやすくなるはずです。当社に向いているのは何にでも興味が持てる人。新しいことを自分で調べ、周囲に質問しながら腹落ちさせる習慣がある人は大きく成長できることでしょう。
<佐藤さん>