最終更新日:2025/4/11

(株)日本クライメイトシステムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

新しい技術開発に関われることと、先輩社員の魅力が決め手でした

  • R.O
  • 工学部第三類 総合科学研究科
  • 技術開発部 第1サーマルマネジメントT MBDGr
  • 熱交換器の設計・開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発部 第1サーマルマネジメントT MBDGr

  • 仕事内容熱交換器の設計・開発

日本クライメイトシステムズに入社を決めた理由

会社説明会で初めて会社を訪問したときに、人事担当の方と先輩社員のやりとりや、昼食休憩中に社員同士で談笑している様子を見て、直感的に職場の雰囲気が良さそうだな、と感じたことが一点目の理由です。実際に入社してからも、社内の雰囲気が和やかで、社員同士のコミュニュケーションが活発であることを実感しています。
二点目は、日本クライメイトシステムズの事業内容に興味を持ったことです。カーエアコンの技術開発は、熱交換器、ヒーターユニット、ブロワユニット、電気自動車に対応するための熱マネジメントなど、「カーエアコン」という一つの製品の中に、非常に多くの、そして奥が深い世界が広がっています。まだまだ解決しなければならない課題も多く、新しい技術の開発が日々進んでいる分野です。技術者に求められる知識も、熱、流体、機械、電気、化学など多岐にわたります。会社説明会でその一端をお聞きして、カーエアコンの分野の技術の幅広さと奥深さ、発展性に対して興味を持ち、JCSでカーエアコンの開発に携わりたいと思い、入社を決めました。


学生時代に打ち込んだこと

一つ目はトライアスロンに打ち込んでいました。トライアスロンとは、水泳、自転車、マラソンの三種目を連続して行う競技で、とてもハードな競技です。そのため、学生時代は、日々練習の毎日を送っていました。瀬戸内の島をサイクリングで一周したり、大会に出場するために日本各地へ遠征したことなどが楽しかった思い出です。
また広島大学にはDAMAけんという名前のけん玉サークルがあるのですが、そのDAMAけんで代表を務めて、広島県内の保育園や小学校、デイサービス、お祭りなどに出張してけん玉を教えるボランティア活動をしていました。活動は広島県内にとどまらず、沖縄、ベトナム、モンゴルにもけん玉を教えに行ったことはとても貴重な経験でした。けん玉を通して子どもからお年寄りまで様々な年代の方、国籍の方と交流してきた経験は、社会人になってから同年代以外の社員の方々と自然にコミュニケーションをとるうえで、非常に生かされていると思います。
トライアスロンとけん玉は、社会人となった今も続けています。
学生時代に何か自分が打ち込める趣味を見つけておくと、社会人となってからもよいリフレッシュとなり、人生が豊かになると思います。


研修を終えて

入社後の研修内容は、大きく二つに分かれていて、コア教育研修と実研部、設計部、商品開発部でのローテーション研修がありました。
コア教育研修では、どの部署に配属されても必要となる基礎的な内容を学び、ローテーション研修では、各部門で少し専門的な内容をOJT形式で学びました。
現在、私は商品開発部に配属され、日々の業務に取り組んでいますが、研修で学んだ内容が業務の中でよく出てきていることを実感しています。研修時にまとめたノートやレポートを見返して知識の確認をすることも度々あり、研修で勉強した内容と、業務とのつながりが見えてくるようになりました。特に、熱交開発における研修では、熱交換器の設計ノウハウやろう付け、アルミ材料の性質などについてじっくり時間をかけて勉強したことが、実務に取り組むうえでの強固な土台となり、正式配属後にスムーズに仕事内容を理解することができました。まだ配属されて間もないですが、これからは研修で学んだ内容を生かして、質の高いアウトプットを出せるようにしたいです。


職場や会社の雰囲気

会社全体として、とても和やかな雰囲気であると感じます。わからないことや気になることを先輩社員に聞くことは多々ありますが、いつでも丁寧に、優しく教えていただけるので、質問や相談をしやすい雰囲気です。現在私は、開発企画部に所属していますが、堅苦しい空気は全くなく、部のオフィスルームでは毎日仕事に関する議論が周囲で活発に行われており、社員同士が協力して真剣に問題解決に取り組んでいます。
また、社内にはサイクリング、フットサル、バスケットボール、ボーリング、英会話など多くのサークルがあり、それぞれについて有志で社員が集まって活動しています。仕事終わりや休日に、リフレッシュを兼ねて楽しめるイベントが多くあるので、仕事以外の時間も充実して過ごすことができています。私は月に一度開催されるボーリング大会に出席して、同僚の方たちと親睦を深めています。スコア200点越えを達成することが現在の目標です。


学生へのメッセージ

就職活動は、会社説明会から始まり、エントリーシートの提出、面接対策、長距離の移動など、体力的にも精神的にも大変だと思います。一方で、その過程で自分自身の今まで、これからを見つめなおすきっかけとなることや、多くの社会人の先輩と会ってコミュニケーションをとる機会が増えるので、自分自身の視野が広がり、大きく成長するチャンスといえるかもしれません。そんな前向きな気持ちを持ちながら、就職活動に取り組んでほしいと思いますし、そのような人に良い巡り合わせがあるのではないかと思います。
また、就活序盤は、視野を広く持って、自分の専攻分野にこだわらずに、様々な業界、職種の話を聞いてみることをおすすめします。自分が考えてもいなかったところで、働いてみたい業界や職種、企業が見つかることがあるかもしれないからです。私自身も自分の専攻に頑なにこだわって就職活動をしていたら、弊社にはきっと出会えませんでした。そして、就活中終盤では、自分の方向性を定め、志望する企業への内定に向けて突き進んでください。その企業の中に日本クライメイトシステムズがあれば、私はとても嬉しく思います。


  1. トップ
  2. (株)日本クライメイトシステムズの先輩情報