最終更新日:2025/3/28

東工コーセン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円
業績
2023年度 売上高:82億4500万円 経常利益:11億4200万円 当期純利益:8億4300万円
従業員
171名(2024年3月31日時点)
募集人数
若干名

70年を超える確かな実績をもとに、中国をはじめ、東南アジアへグローバルな事業展開をしてる商社です。

グローバルに活躍したい方にはやりがいのある環境です

みなさんこんにちは! 東工コーセン株式会社 新卒採用担当です。

弊社は中国・東南アジアへ積極的に事業展開をしています。
海外で働くことに興味のある方にはやりがいのある環境です。
みなさんのエントリーをお待ちしています。

マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は1時間未満と非常に短く、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    80年近い歴史の中で築いた実績やネットワーク、ノウハウを強みに、グローバルな事業展開を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
中国をはじめ、東南アジアへグローバルな事業を展開している東工コーセン。70年を超える圧倒的な実績をもとに、次なる未来へ前進を続ける。
PHOTO
化学品、繊維、アパレル、機械金属という4つの領域で輸出入事業を展開。中国とタイに生産工場を持つなど、メーカー機能もあわせ持つハイブリッドカンパニーである。

中国・東南アジアとの貿易を通じてさらなる飛躍へ。アジアの繁栄に貢献する企業。

PHOTO

「自身が関わった商品が、海を越えた遠くの国で人々の生活を豊かにしている。グローバルビジネスならではのスケールの大きさを感じられると思います」と話す大塚さん。

当社は、1947年に前身となる工業繊維株式会社として創業し、1953年には中華人民共和国との民間貿易を開始。戦後中断状態にあった中国との貿易に取り組みました。以来、石化プラントなど数多くのプロジェクトに参画して経済交流を促すなど、70年以上にわたって日中貿易の発展に貢献しています。現在は、80年近い歴史の中で築いた実績やネットワーク、ノウハウを強みに、アパレル事業や製造業への参入のほか、中国・タイ・ベトナム・インドネシアなど、グローバルな事業展開を行っています。取扱い商材も幅広く、化学品、繊維、アパレル、機械金属の輸出入という4つの事業を柱としながら、時代の変化やニーズの多様化に対応。東南アジアでの製造・販売拠点運営実績を基盤に、日本・中国・東南アジア各国間の架け橋となり、事業の拡大を図っています。

当社の大きな強みは、中国およびカンボジアで衣料品縫製工場、タイで自動車関連資材加工工場を設立するなど、輸出入だけではなく加工や製造も行っている点です。メーカー機能をあわせ持つハイブリッドカンパニーとして、顧客のニーズへ柔軟に応えています。今後はこうした海外拠点を機能的に結びつけ、グローバルオペレーション体制を充実させ、幅広いソリューション提案を行っていく方針です。産業界のグローバル化に対応するべく、強みである中国でのビジネス展開を軸としながら、アセアン地域等においても、積極的な事業展開を推進しています。

こうした事業展開には、海外の文化や思想、商習慣に対する深い理解が不可欠です。そのため当社では、海外トレーニーを導入。若手社員を中国やタイ、インドネシアといった海外拠点へ派遣しています。半年間、現地で暮らすことで文化の風を感じることができますし、多くの社員が現地拠点との強固な人脈を築くと同時に、人間的にも大きく成長して戻ってきます。学生の皆さんには、未知の環境に身を置くことに臆することなく、現地での生活や他国の人との触れ合いを楽しむ好奇心やチャレンジ精神をもって欲しいと思います。

(大塚 陸/総務部人事グループ 2007年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1947年、当時のゴム産業界からの要請の下、ゴム用繊維資材の専門商社として発足し、その後ゴム用途以外の産業用繊維資材も幅広く取り扱ってまいりました。特筆すべきは、国交回復に先駆けること20年前の1953年に、日本で最も早く、建国間もない中華人民共和国との間で民間貿易を開始したことです。以来、数多くのプロジェクトに参画し、経済交流の先頭に立ち、多くの困難を克服し、日中貿易の発展に貢献してまいりました。

そして今日に至るまで、日本国内に自動車関連資材と印刷用ブランケット基布の工場を、中国およびカンボジアに衣料品縫製工場を、タイに自動車関連資材加工工場を設立し、製造分野にも進出してまいりました。また、中国全土に展開する貿易商社および天津地区に自動車販売会社を、さらにインドネシア、ベトナムに貿易商社を設立する等、アジアにおける事業を拡充してまいりました。

今後も、こうした商社機能とメーカー機能をあわせもった点や中国事業で培ったノウハウ、強みを生かし、「アジアグローバルチェーンを支えるハイブリッドカンパニー」としてお客様により満足いただける質の高い情報や商材・サービスを提供してまいります。

事業内容
<繊維事業>
自動車関連資材やゴム資材・工業用繊維、一般産業用繊維の国内販売、輸出入、製造加工を通じたバリューチェーンを構築し、資材、製品をグローバルに安定供給することで産業社会の発展、さらには環境配慮に取り組んでいます。

<化学品事業>
シリコーン中間原料や各種化学品の中間体、プラスチック、コーティング材などの輸出入、国内販売を通じて新エネルギー分野やテクノロジー分野、農薬、医療など幅広い分野に携わりながら国内外の発展に貢献しています。

<機械金属事業>
溶接材料、各種圧縮機、自動車部品、船舶機器、鉄道関連機器、繊維生産設備(プラント)、ベリリウム銅の輸出、その他非鉄金属の輸出や三国貿易により日中およびASEANの産業社会の発展を支え、豊かな社会の実現に貢献しています。

<アパレル事業>
中国自社縫製工場において培った製造機能をASEANまで拡大、顧客の求める品質を保証しながらコスト・納期に有機的に対応できるカジュアルアイテムの販売を展開し、消費者の多様で豊かな生活に貢献しています。
本社郵便番号 102-8362
本社所在地 東京都千代田区四番町4番2
本社電話番号 03-3512-3921
設立 1947年5月
資本金 2億円
従業員 171名(2024年3月31日時点)
業績 2023年度
売上高:82億4500万円
経常利益:11億4200万円
当期純利益:8億4300万円
国内事業所 本社:東京都千代田区
名古屋支店:愛知県名古屋市中村区
大阪事務所:大阪府大阪市中央区
三重工場:三重県いなべ市
稲沢工場:愛知県稲沢市
グループ会社 ・東工物産貿易有限公司
・広州東工物産貿易有限公司
・上海東工物産有限公司
・東工紡織品(無錫)有限公司
・天津広裕達汽車銷售有限公司
・広裕達(天津)国際貿易有限公司

・KOSEN FIBERTEC (THAILAND) Co.,Ltd.

・PT. TOKOKOSEN INDONESIA

・TOKOKOSEN GARMENTS(CAMBODIA) Co.,Ltd.

・TOKOKOSEN (VIETNAM) COMPANY LIMITED
株主構成 横浜ゴム株式会社、東工コーセン持株会、東京中小企業投資育成株式会社、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社みずほ銀行、損害保険ジャパン株式会社、株式会社三井住友銀行
沿革
  • 1947年5月
    • ゴム工業用繊維資材専門商社として工業繊維株式会社を設立
  • 1953年12月
    • 日中貿易専門商社として東工物産株式会社を設立
  • 1954年3月
    • 東工物産 中国向け苛性ソーダの日本初輸出
  • 1979年12月
    • 東工物産 北京駐在員事務所を開設(日本企業駐在事務所許可第1号)
  • 1993年10月
    • 両社合併 東工コーセン株式会社に商号変更
  • 2003年1月
    • タイ王国チョンブリ県に子会社「KOSEN FIBERTEC(THAILAND)CO.,LTD.」を設立
  • 2005年8月
    • 中国上海市に子会社「東工物産貿易有限公司」を設立
  • 2006年5月
    • 中国無錫市に子会社「東工紡織品(無錫)有限公司」を設立
  • 2006年9月
    • ・上海駐在員事務所を閉鎖、全ての業務を子会社「東工物産貿易有限公司」に移管
      ・子会社「東工物産貿易有限公司広州分公司」を設立
  • 2006年12月
    • 中国天津市に合弁会社「天津広裕達汽車銷售有限公司」を設立
  • 2012年2月
    • インドネシア共和国ジャカルタに子会社「PT. TOKOKOSEN INDONESIA」を設立
  • 2013年12月
    • カンボジア王国に孫会社「TOKOKOSEN GARMENTS (CAMBODIA) CO., LTD.」を設立
  • 2016年5月
    • ベトナム社会主義共和国に子会社「TOKOKOSEN (VIETNAM) COMPANY LIMITED」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格について、取得費用の補助および奨励金の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪経済大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、四天王寺大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、獨協大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本福祉大学、一橋大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

中国、台湾、アメリカの大学を卒業した社員も在籍しています。

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------
大卒   3名   2名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 0 2
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39468/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東工コーセン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東工コーセン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東工コーセン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東工コーセン(株)の会社概要