最終更新日:2025/4/22

大阪よどがわ市民生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 共済
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 営業系

自分らしくのびのび働ける職場

  • 村岡 優
  • 2019年入協
  • 龍谷大学
  • 法学部法律学科
  • 営業推進グループ(イベントチーム・渉外担当)
  • 法人営業(対象:保育園・幼稚園・介護施設・学童施設など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名営業推進グループ(イベントチーム・渉外担当)

  • 仕事内容法人営業(対象:保育園・幼稚園・介護施設・学童施設など)

現在の仕事内容

【法人営業(対象:保育園・幼稚園・介護施設・学童施設など)】
私はよどがわ市民生協活動エリアの保育園・幼稚園・介護施設・学童施設様などの法人施設様に対して営業活動をさせていただいております。「よどがわ市民生協が、どう施設様のお役立ちに繋がるのか」を考えている時が何故かとてもワクワクして好きな時間です。お仕事中の貴重なお時間をいただいているので、短時間で分かりやすくお伝えする工夫を毎日考えています。
同期や先輩、上司に相談ばかりしていますが周りの職員に助けてもらいながら、支えてもらいながら充実した日々を送っています。


大阪よどがわ市民生協に入協を決めた理由

【生まれ育った北摂地域への貢献がしたくて】
私は大学4年間、日本各地の地域を活性化するボランティア活動をしており、それがきっかけで地域貢献出来る職業に就きたいと考えていました。ボランティアの活動の中で地域の繋がりの重要性を強く感じ、歴史があり地域に根付いている生活協同組合であればこれから多様化していく地域課題やニーズに対応出来るのではないかという思いと、生まれ育った大好きな大阪の北摂地域に貢献したい想いから大阪よどがわ市民生協を選びました。


大阪よどがわ市民生協は〇〇が自慢!

【大阪よどがわ市民生協は働く環境が自慢!】
素敵なところがたくさんある職場だと日々感じていますが、一番はやはり働く環境かなと思います。
休日がしっかりとありますし、有給休暇を取ってなければ「有給休暇取ったら?」と有給休暇を催促されるほどです(笑) 残業を推奨していない環境も働きやすさに繋がっていると思います。
職場の人間関係ですが、1年目の頃から聞きたいことが聞け、相談したい悩み・不安はその都度周りの誰かが聞いてくれる・・・伸び伸びと仕事に集中できる環境です。良い意味でおせっかいな人が多いかなと思います(笑) みんな惜しげもなくたくさんのことを教えてくれましたし、2年目になった今でも変わらず上司や先輩はいつも「最近どうや?」とすれ違いざまに聞いてくださいます。そんな働きやすい環境が自慢です!


新型コロナ禍で感じたこと・気づいたこと

コールセンターや、配送担当にいただくメッセージから生協が多くの組合員さんの生活を支えていることを改めて強く感じました。同時に、毎週商品をお届けすることは、人が生きていく中で最も大切な“食”の部分を担っているという重要性にも気づかされました。
別の視点では、個人としても組織としても予測のつかない出来事に対して臨機応変に対応していく柔軟な思考や姿勢が不可欠であり、そういった思考や姿勢が今後事業を行っていくにあたり求められていくだろうと新型コロナ禍を通して身をもって感じました。


今後の目標

生協の様々なサービスで組合員さんの暮らしをもっと豊かにしたいです!その一つとして個人的には地域内の繋がりが希薄化していく中で地域内での孤立や孤独を防ぎ、人と人を繋げられる仕組づくりを拡大していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪よどがわ市民生活協同組合の先輩情報