最終更新日:2025/7/1

(株)サイサン【Gas One】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 電力
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
埼玉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「暮らしを豊かに」を真剣に考え、お客さまに寄り添い、最適な商品を提案する

PHOTO

サイサンのビジネスステージ

【写真左から】
■チュルンバートル・ビルグーンさん/2018年入社
管理本部部門(経理財務部)
■大門洋貴さん/2014年入社
家庭用LPガス部門
■播磨隼人さん/2018年入社
医療ガス部門

ガスや電気などの暮らしを支えるインフラから、医療用ガス、住宅リフォームまで幅広い事業を展開するサイサン。チームワークを重視し、お互いを助け合う環境があります。今回は、「お客様第一主義」を掲げ行動する先輩3人が、日頃の仕事ややりがいについて話をします。

仕事のヨロコビ

「チームワークも抜群。先輩や後輩など立場に関係なく、忙しい人のフォローをし合う関係性があるのも魅力です」<大門洋貴さん>
「今は会社経営の裏側ともいえる経理のスキルを磨いている真っただ中。将来は母国の現地法人の経営に携わりたいですね」<チュルンバートル・ビルグーンさん>
「職場内はベテランから新入社員まで多岐にわたっています。和気あいあいとした雰囲気と一体感のある、とても働きやすい職場です」<播磨隼人さん>

知れば知るほどいい会社だったので入社。人と関わることで成長できます

人生の半分以上の時間を過ごすなら、長く続けられる職場を選びたい。そう考え就職活動を開始しました。会社選びで重視したのは、「人間関係」です。どんな仕事でも大変なのは当たり前。でも人間関係が悪ければ、仕事を続けられないと思っています。合同企業説明会で当社を知り、暮らしに欠かせないインフラを商材として扱う点、かつ明るい雰囲気に惹かれました。改めて会社説明会に参加し、座談会で会った先輩社員が親身に話してくれたのが好印象だったので入社を決めました。

私の主な仕事は、一般家庭のお客さまのガスに関するアフターサービスです。訪問先では給湯器やガスコンロなどのガス器具の点検や修理、新たな商品の提案をすることもあります。ガスの検針作業も欠かせない大事な業務です。

この仕事に就いて良かったのは、お客さまの声を直接聞けること。ある時、ガス給湯器の調子が悪いということで、ご高齢のお客さまの家庭を訪問しました。いざ確認すると給湯器だけでなく、浴室も古いため冬にはヒートショックのリスクもあると感じ、浴室のリフォームを提案。けして安い金額の提案でなかったので、すぐにご決断はいただけませんでしたが、何度も訪問し丁寧に説明することでご納得いただけました。また、工事の際、騒音などで隣接するお客さまにご迷惑をおかけしてしまうので、挨拶に伺うなど親身な対応を心がけました。すると、その様子を見た他のお客さまに「私も大門さんにリフォームを頼みたい」と声をかけていただけたんです。その瞬間は本当にうれしかったです。

リフォーム終了後、お客さまから「お願いして正解でした」とおっしゃっていただき、さらに喜びも倍増しました。お客さまの生活がどうすれば豊かになるのか親身になって考え、最適な提案を行う。話すときは専門用語をなるべく使わず、“分かりやすく丁寧に”を心がけ、日々切磋琢磨しています。私たちはお客さまと密接に関わるホームエネルギーパートナーです。長い目で人との関係を築くことができることがやりがいにつながっています。
(大門洋貴さん)

営業も経理も経験して、いずれはモンゴルの現地法人を支える人材になりたい!

私はモンゴルの大学を卒業後、日本の大学院に留学し、経営学を専攻していました。将来は日本とモンゴルの架け橋になれる仕事がしたかった私は就職活動の際、モンゴルに拠点を持つ当社に興味を持ちました。モンゴルにある当社の現地法人はLPガスのシェアがトップクラスで、国の社会インフラ整備に大きく貢献しています。モンゴルに日本の技術を持ち帰り、広めたいという夢を持つ私にとって、ぴったりな環境だと感じたのが入社の決め手でした。

最初の配属先は、家庭用LPガスの営業部門。日々、一般家庭のお客さまのガストラブルなどに対応していました。お客さまからは「頑張ってね」と温かい言葉をかけていただくことが多く、それが私にとって大きな支えとなっていました。

営業の仕事で充実した毎日を送っていましたが、以前から興味のあった経理の仕事もやってみたいと会社に希望を出していました。その希望が通り、入社2年目の終わりに本社の経理財務部に異動。営業時代は毎日クルマに乗って外出していましたが、今はオフィスワークが中心。仕事スタイルは大きく変わりました。

私にとって経理の仕事ははじめて。部長が「未経験者は現金の管理が始めやすい」と配慮してくれたこともあり、前任者に一から教わりながら現金管理を学びました。今は主に取引先への支払いを担当しています。

経理を希望した理由の一つは、会社経営の裏側がどうなっているのかを知りたかったからです。経理に配属されて、それまでやったことのない業務を経験したり、新しい知識を吸収したりするなかで実感しているのは、かつての自分よりも大きく成長していること。それがこの仕事の喜びにつながっています。

まずは年次決算に携われるようなスキルを磨いていきたいと思っています。ゆくゆくは母国のモンゴルに帰って、日本での経験を生かして現地法人を支える人材になりたいですね。
(チュルンバートル・ビルグーンさん)

"命にかかわる仕事"という責任を日々実感。だからこそ「凡事徹底」、小さなことにも迅速に対応します

就職活動の際、会社選びで重視したのは働きやすい社風でした。いろいろな会社を見てまわる中で、一番親身になって学生目線の対応をしてくれたのがサイサン。この会社なら入社後も自分らしさを発揮して働けるだろうと感じたことが、入社を決めた理由です。入社後に待っていたのは、思っていた以上に働きやすい職場でした。新人である私を先輩たちは温かい目で迎えてくださり、「分からないことはある?」と気さくに気遣ってくれました。

私は医療ガス部に所属しており、総合病院や町の医院、在宅医療の患者さままで幅の広いお客さまがいらっしゃいます。その中でも私が担当しているのは東京の立川エリアで、1日に40件ほどルートで訪問。ドクターや事務長さんに対して、「お困りごとはありませんか?」といったヒアリングをしたり、機器や新商品のご案内をしたりと、ニーズを引き出す仕事が中心となります。仕事柄、最初から医療知識が必要かと不安に思いましたが都度、先輩が教えてくれますし、資格取得にも積極的に取り組めたので、日々、学びながら業務にあたることができます。

この仕事に就いて一番印象に残っているのは、お客さまから初めて感謝の言葉を掛けられた時です。ドクターが声を掛けてくださり、医療用酸素を必要としている在宅患者さまを紹介していただきました。患者さまにとって酸素は命を直接支える大切な存在ですので、日々迅速に対応することを徹底しています。私にとっては当然だと感じていましたが、その姿を見たご家族が「こんなに早く来てくれるなんて、担当が播磨さんで良かった」とうれしいお言葉をいただくことができたんです。自身にとっても励みになりましたし、信頼されていることが実感でき、誇りに思いました。こうした経験も、普段から先輩や所長が「小さなことでも丁寧に」とアドバイスをくれたり、同行して営業の見本を見せてくれたお陰だと思っています。

この仕事で大切なのは、「播磨にお願いしよう」とお客さまから頼っていただけるだけの信頼関係を築いていくことだと思います。連絡があれば素早く対応する、明るく笑顔で挨拶するなど、一見当たり前のように感じることも、一つひとつ重ねていくことで、お客さまに安心していただけるよう取り組んでいます。
(播磨隼人さん)

「厳しく仲良く」あたたかな社風の中、自分を高められる環境です。

やりがい、将来性、安定性だけでなく、長く働く上で重要となる社風や福利厚生も当社ならではの魅力があります。
当社は「大家族主義=社員を家族のように大切にする」という企業文化で、入社式にはご家族を招待するなど、アットホームな歓迎からスタート。新人研修を経て各部門へ配属された後は、先輩同行や資格の勉強などを通じて知識と経験を積んでいただきます。
職場は和やかで明るい雰囲気ですが、単なる仲良し集団ではなく、切磋琢磨しながらワンランク上のキャリアを磨くことができます。
頑張りを評価する制度として、社員の中から月に一度、優良社員を表彰しています。表彰対象は、営業成績の良い社員はもちろんですが、それだけではありません。営業所を陰で支えている社員、コツコツ地道に努力している社員など、お客さまや会社のために貢献された方、全社員が表彰対象です。ベテラン・若手・営業・事務といった社歴・職種関係なく評価されるので、やりがいを持って仕事ができます。また、優良社員は特典として、海外研修に参加し現地ビジネスの動きを肌で感じ、更なるステップアップを図ることができます。
まだまだお伝えしたいことはあるので、ぜひお気軽にエントリーしてください。チャレンジ精神旺盛な方、広い視野をもって行動できる方は、大歓迎。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。<人事総務部/和田麻美さん 木村祐貴さん 小西南さん 松本美里さん>

PHOTO
「エネルギー業界はこれからますます面白くなります。グローバル化を推進する当社では、留学生も積極的に採用。これからの会社を作っていくのは皆さんです!」

マイナビ編集部から

グループ含め35都道府県にわたり、営業拠点を拡大させている総合エネルギー企業サイサン。成長は著しく、ガスの供給・販売を主軸に、電気供給事業「Ene One」や天然水「Water One」の宅配事業など多角的な事業を展開。
一方で、海外事業も好調だ。ガスワングループとして2019年にラオス、インドに進出し8ヶ国9拠点、順調に規模を拡大し続けている。売上高は連結1,000億円を超え、創業100周年に向けた「アジア1の総合エネルギー企業」を目指し、今後もさらなる発展が期待されている。成長しても型にはまらず、広い視野を持った同社ならではの目標と言えるだろう。また電力・都市ガス小売り自由化へも本格参入しており、大きなビジネスチャンスとして捉え、総合エネルギー企業として邁進している。
事業が拡大しても、変わらないのは「地域密着」という基本理念。国内でも広がる営業拠点を担う人材として、各地へのU・Iターン志望の学生にも期待が大きい。分野を問わず「あらゆるエネルギーの提供」を行う同社では、一人ひとりの特性や目標に合わせた活躍の場が用意されている。安定した総合エネルギー企業として、社会のインフラに貢献できるやりがいと誇りは大きい。
若手から挑戦できる自由度の高さが特徴であるサイサンでは、自発的な提案を受け入れ、背中を押してくれる社風が根付いている。周囲のサポートを受けながら自らチャレンジし活躍できる職場だ。

PHOTO
国内に留まらず、アジア地域を中心にLPガス需要が伸びている海外市場の拡大に積極的。8ヶ国9拠点のグループ会社に向け、保安技術や安定供給システムを提供している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サイサン【Gas One】の取材情報