最終更新日:2025/3/14

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 繊維
  • 薬品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
生産技術職では、CADを使用しての溶融炉設計やシミュレーションも大切な仕事です。機械や電気の知識が大いに生かせます。
PHOTO
グラスファイバーは、ガラスを溶かすことが全ての基礎であり、溶融炉の中を覗きながら温度管理することは非常に重要な作業。素材づくりのやりがいは非常に大きいです。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務系総合職

事務系総合職は大きく、営業職種、管理部門の職種に分かれます。
まず、営業職種は主に「体外診断用医薬品」を扱うDMR(=臨床検査薬情報担当者)と素材製品を扱う営業職との2種類がございます。
DMRは「体外診断用医薬品」の販売を行います。「体外診断用医薬品」とは、聞きなれない言葉かと存じますが、例えば血液や尿中の成分を測定し、体内の異常を検出するための医薬品で、健康診断などで使用されます。業務内容は、この製品を国内外の医療総合商社や病院の検査技師へ販売することが中心です。具体的には新規・既存の病院の検査室を訪問し、製品に関する情報収集・提供、新製品提案、製品サポートなど多岐に渡ります。高齢化社会が急速に進行し、健康管理や病気の早期発見が求められる中、「治療から未病へ」という時代のニーズに応えられるのが当職種で働く大きなやりがいです。
素材営業は、主にグラスファイバーの販売活動を行います。業務内容としては、営業職として想像される、新規・既存顧客への製品提供のみにはとどまりません。日々変化し続ける市況の調査を行い、生産現場と情報を共有し、適切な生産販売体制を整えることも営業職の役割です。サプライチェーンの川下に近い企業からも情報を聞き取り、今後の製品の売れ行きを予測することは川上の素材メーカーの営業職の醍醐味です。また、扱う製品ごとに顧客の業界や分野も異なってくるため、様々な顧客とのやり取りができます。当社の高い技術力は海外に目を向けても追随を許さないものですので、常にグローバルな視点をもって働くことが出来るのも当職種の魅力です。
管理部門の職種とは、企業の運営を円滑に進めるためのバックオフィス業務を担当する職種を指します。日東紡では、経理財務とその他の管理部門という形で募集をしています。経理財務の業務は、四半期ごとに行う単体・連結の決算業務や、税務申告、社外開示の決算資料の作成、予算の策定、資金調達など多岐に渡ります。会社の収益を直接生み出す職種ではありませんが、例えば、正しい決算書の開示は株主からの信用維持に繋がり、また、会社の舵取りをする経営陣の意思決定をサポートします。経済学や経営学を学び簿記知識の豊富な社員の多い職場がイメージされますが、多くの社員は入社後の業務を通じて知識を養い活躍をしています。
その他には人事、法務、総務や広報などの職種がございます。

配属職種2 技術総合職(ケミカル・マテリアル)

5G/6Gといった高速通信社会や車の軽量化など、様々な分野を支えるグラスファイバーを中心に、素材・化学製品の技術職を支えていただきます。
技術総合職の中でも、研究開発は大きく分けて基礎研究、プロセス開発、応用開発に分類されますが、共通して、研究開発者は生産現場をよく理解する必要があります。チームの人数も決して多くはないことから、一人ひとりの業務範囲は広く、基礎研究においてもラボの中で仕事が完結する、という世界ではございません。いずれの部署においても、他チームや生産技術・工場・営業など他部署と協力して課題を解決する場面が多々あります。
基礎研究では、グラスファイバーの組成開発、プラスチックとの接合技術や表面処理剤の開発を行い、新技術の種子を見つけ出すことが求められます。また、新しい素材や技術を扱う際には、一人の技術者が生産技術の領域まで責任を担う場合もあります。
プロセス開発においては、主に新規材料の量産化に向けて新規工法の開発を探索します。例えば、グラスファイバーの生産性や品質改善を狙った溶融プロセスの探索や、プロセスを具現化させるための新規溶融方法の探索、溶融プラント立上げなど、幅広いテーマがあります。このようなテーマの性質上、所属する社員は化学・材料系にとどまらず、機械・電気系の社員も在席し、協力してテーマに取り組んでいます。もちろん、化学・材料系の方がご入社後に設計技術を学び、自身で新規設備立上げまで一連の流れに取り組むことも可能です。
応用研究では、顧客ニーズに応じた製品改良・改善に関する研究開発を行っています。例えば、グラスファイバーとプラスチック樹脂を接合する場合、顧客要望に合わせたサンプル試作や提供を行う一方で、社内の製造現場で使用する表面処理剤の研究・改良を行います。グラスファイバーの研究開発者は無機化学系の出身が多いイメージがございますが、上記プラスチックとの接合や表面処理の技術開発には有機化学系の知識が必要で、有機化学出身の社員も多く在籍しております。
他にも機能性ポリマーやSSG(スーパーゾルゲル)といった、様々な製品を開発に関わる業務がございます。現在、当社の専門部署と共にAIによる機械学習展開といったデジタル術活用による研究開発の効率化・製品展開の迅速化・生産の向上といった課題解決を目指しておりますので、デジタル技術の素養を有している方も大歓迎です。

配属職種3 技術総合職(メカニック)

技術総合職(メカニック)のミッションは日東紡の生産計画を達成するための、ガラス溶融炉などの生産設備や製造プロセスを改良・開発を行い、世の中に製品を供給することです。
主なミッションとしては、下記があげられます。
(1)ガラス溶融炉の設計開発/施工管理
(2)グラスファイバーをはじめとした各種製品群の製造プロセスの改良
(3)研究所/開発部/工場と連携した新工程技術の開発
溶融炉の設計・工程管理に関しては、独自のノウハウを持っているおり、
長年積み上げてきたスキルを継承し、製品に対応した設計と工程管理を行います。
新しい中期経営計画において、グラスファイバーの生産強化は最重要課題の一つとして挙げられており、当社ではこの技術を担うエンジニアを強く募集しております。
各種製品群の製造プロセスの改良としては、
ガラスの繊維化の工程や製品加工工程の改善改良を通した生産性拡大や、研究所/開発部と連携をした上で新製品の量産プロセスの構築に挑むこともあります。
その中で、もちろん、3D CADやシミュレーションソフトを用いた設計にも取り組む機会あり、自分だけの技術をベースとしたオンリーワンな技術開発にたずさわることができます。
研究所/開発部/工場と連携した新工程技術の開発については、必ずしも量産の段階だけではなく、ラボテストで高性能を発現した新技術のスケールアップという段階から携わることができます。
具体的には、プロセス開発の研究者として試作用のパイロットスケールの溶融炉や、革新的な新規プロセスの考案に取り組むことがあり、異分野の技術者や工場との連携により、これまでの日東紡にはなかった技術をいち早く、確実に導入することに取り組んでいただきます。この工法を実現できるか否かによって、新技術の量産可否が決まることも多々あります。
つまり、機械/電気系の立場からの製品開発/研究開発と言える業務に取り組んでいただきます。
従って、一件地味な印象のあるメーカーにおける機電系の業務ですが、この日東紡においては当社の核となる、花形部署であると言っても過言ではありません。
近年では、デジタル・イノベーション部と協力しながらAI技術による
操業の自動化、遠隔操作化を進めております。
デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かし、
生産性向上、安定化に向けて課題を解決していって頂くことを期待します。

配属職種4 技術総合職(メディカル)

主に抗原抗体反応を利用した体外診断用医薬品の新規開発・改良、基礎研究、品質対応、工程技術対応、学術、薬事対応のいずれかに携わります。
開発・研究分野では、新規項目の製品化に向けた開発や試薬の原料となる抗血清の性能評価、
精製した試薬品の検体に対する反応性や特異性の評価も行います。
他にも、前処理分野の製品開発業務、当社独自の機能性ポリマーを使用した血液前処理方法の開発もあります。また、ラテックス免疫比濁法を用いた免疫分野の製品開発もあり、抗体とラテックス粒子の結合条件のスクリーニングや分析用パラメータの検討などを行い、低濃度の物質を精度よく検出するための試薬開発業務もあります。
工程技術対応では、開発した製品の量産化対応、スケールアップを狙い、工程性の改良や、生産条件の検討を行っています。
品質対応では、大きく品質管理と品質保証に分かれております。品質管理においては、生産された製品が既定の品質を維持しているかの確認を、品質保証においては納品後も顧客に安心や満足の保証をします。具体的には、保証の根拠となるデータの調査、クレーム対応などに携わり、社内へのフィードバックを通じて品質を担保します。
学術は、最新の製品・医薬関連情報を収集・蓄積・提供し、営業や管理薬剤師を支援します。具体的には社内外・国内外の学術資料の収集・選別・データ蓄積や、問合わせ内容の傾向分析、営業や顧客からの問合わせ対応などを行います。
薬事は、医薬品の承認申請や社内監査・教育を行います。厚生労働省へ提出する書類作成や折衝・申請のほか、製品の説明書作成・改訂を行います。また、製造した医薬品を薬事法と照らし合わせ、問題となるような成分が含まれていないか、薬事法に違反していないかといった観点からの品質管理を行います。
これらの部署には主に薬学や生化学、有機化学出身の方が数多く在籍し、専門知識を活かして働いていますが、それらの専攻に限定せず、理系のバックグラウンドをお持ちの方であれば、広く受け付けております。
製品化への道のり短縮を図るために、最近ではAIによる機械学習展開といったデジタル技術を活用の取り組みを当社の専門部署と協力しながら実施しております。
デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かして製品展開の迅速化や生産性の向上といった課題を解決して頂くことを期待します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    3回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 ※履歴書作成時に志望職種を選択いただきます。
選考方法 書類選考、WEB適性検査、面接(3回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ■履歴書
■履修履歴(面接フェーズによって提出案内をいたします。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生

※募集対象は、2026年3月卒業見込みの方です。

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面談(東京)に関しましては、交通費を支給致します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終面談(東京)に関しましては、宿泊費を支給致します。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

博士卒

(月給)288,600円

288,600円

修士卒

(月給)272,500円

272,500円

学部卒/高専卒(専攻科)

(月給)250,000円

250,000円

高専卒(本科)

(月給)230,000円

230,000円

※別途、対象者には諸手当支給いたします。

  • 試用期間あり

30日(労働条件変更無し)

  • 固定残業制度なし
諸手当 家族手当、住宅手当、地域手当、通勤手当、食事手当 他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 <工場・研究所>
■休日:各工場の勤務カレンダーによる
■年間休日:123日
■休暇:年次有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇 他

<本部・支店>
■休日:完全週休2日制
■年間休日:123日
■休暇:年次有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇 他
待遇・福利厚生・社内制度

■各種社会保険加入(健康、厚生、雇用、労災)
■住宅補助(寮/借上社宅、住宅手当補助、持家促進制度)
■財形貯蓄制度、従業員持株会、確定拠出型年金
■育児休暇(産前産後各8週間の出産休暇+子どもが2歳に達するまでの育児休職)
■短時間勤務/フレックス勤務(子どもが小学校3年生になるまで利用可)
■福利厚生施設あり(社内診療室、スポーツ施設優待価格利用 他)
■資格取得支援制度
■研修支援制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

※屋内外、喫煙可能場所あり

勤務地
  • 福島
  • 栃木
  • 東京

※将来的に、関係会社での勤務の可能性もございます。

勤務時間
  • 9:00~17:25
    実働7.4時間/1日

    【本部・支店】9:00~17:25
    【工場・研究所】8:20~16:45
    ※コアレスフレックス導入前の各事業所の定時

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
住宅補助について 新卒者はもちろん、独身者向けの住居として借上げアパートを安価にご提供しております(家賃の75%を会社負担)。ご結婚された方につきましても、社宅・借家間手当を通した補助が継続します。
食費補助について 事業所については食堂が完備されており、一食300円程度で利用できます。また、事業所によっては月一のスペシャルメニューとして様々な特別メニューをお召し上がりいただけます。もまた、食堂の無い東京本部・支店については食費補助を手当として支給いたします。

問合せ先

問合せ先 〒102-8489 
東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル

日東紡績(株)
人事部 人材開発グループ 新卒採用担当
TEL:03-4582-5020(人事部代表)
E-mail:recruiting@nittobogrp.com
URL https://www.nittobo.co.jp/recruiting/

画像からAIがピックアップ

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。