最終更新日:2025/7/1

太陽石油(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 石油
  • ガス・エネルギー
  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 鉱業

基本情報

本社
東京都
PHOTO

地元である愛媛に住んでいる人々の役に立てる仕事がしたい!

  •  
  • 2013年入社
  • 地球資源環境学科卒業
  • 四国事業所 工務部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名四国事業所 工務部

1日のスケジュール
8:00~

出社
モーニングミーティング

9:00~

資料作成 メールチェック、検査工事の仕様書を作成

10:30~

打合せ 他部署とミーティング

12:00~

昼食

13:00~

現場作業 製造部から依頼のあった腐食箇所の検査を実施
15:30 現場作業完了
検査完了、補修方法の検討及び各所の調整
検査の報告書を作成

16:00~

報告作業
検査結果の報告
資料の整理、補修箇所の台帳変更

17:00~

退社

どうして、太陽石油を選んだのですか?

学生時代に石油に関する自由研究を行ったことをきっかけにエネルギーに興味を持ちました。そこで、石油は残り50年で枯渇することを知り、私たちの世代のエネルギー活用や石油の今後の可能性についてもっと知りたいと思うようになりました。大学では石油に関する研究ができる学部に進学し、石油を作る岩石(石油根源岩)についての研究を行いました。エネルギーへの興味や地元に貢献したいという思いから、地元である愛媛に住んでいる人々の役に立てる仕事がしたい、特に石油に関われる仕事がしたいと思い、太陽石油を志望しました。


今まで担当してきた業務と現在の仕事内容は?

製造部ではオペレーターとして設備の運転業務を行いました。具体的には現場パトロールによる異常の早期発見、設備の点検作業や運転記録の管理を行いました。製造部門の現場では実際に機器に触れたり、油の流れを覚えたりと初めての経験の連続でしたが、太陽石油で働く上での基礎知識を学ぶことができました。

 現在所属している検査グループの業務は名前の通り、保守・検査業務です。具体的には検査計画の立案、外注検査工事の工程管理、得られた検査結果から補修のリコメンドを行うことにより事故を未然に防いでいます。また、製造部門から検査の依頼があれば自社員で検査を行うこともあり、他部署とのコミュニケーション能力や情報収集能力が必要となります。現在の私の担当エリアは所内で最も古い装置であり、トラブルや不具合などが発生しやすい装置ですが、絶対に事故を起こさない、起こさせないことを目標に日々の業務に取り組んでいます。


仕事をしていて嬉しかったエピソードは?

太陽石油では4年に一度、全装置を停止して機器の開放、点検、整備工事を行う、定修工事というものがあります。検査グループに異動になって3年目の2018年の定修工事では初めて工事担当を任されました。これまで、先輩社員の下で定修工事を行ったことはありましたが、1人で工事を任されることは初めてであり、分からないことばかりでした。毎日協力会社の方との調整や検査結果のとりまとめ、補修のリコメンドを行い、時には夜遅くまで残業することもありましたが、周りのサポートもあり、なんとか工事を完遂することができました。工事が終わり、協力会社の方が引き上げていく際に「次の定修工事も頼んだよ」と言われたときにはこれまでの苦労が一気に報われて、自分自身が成長できたと実感しました。


職場や部署の雰囲気は?

一言で言えば何でも言い合えるアットホームな雰囲気です。太陽石油は同業他社と比較して事業規模が小さい為、1人1人の距離が近いイメージがあります。業務上で困ったことがあっても身近な先輩や上司が親身に相談に乗ってくれたり、一緒に解決してくれたりします。各種会議や委員会でも役職者だけで会議が進むのではなく、若年者が意見を述べる機会も多々あり、会社全体を通して風通しが良いと言えます。
また、業務上の付き合いだけでなく、プライベートでも他部署の人と交流する機会も多くあり、一緒にソフトボールやサッカーなどをして交流を深めています。また、正式な部活動ではありませんが、社名で活動している部もあり、アットホームな社風であると言えます。


就職活動中の学生へ向けてメッセージをお願いします。

会社を選ぶ際のポイントとして給与や福利厚生も大切ですが、自分が何をしたいのかをよく考えてから選んでください。これからの人生の多くを会社の中で過ごすのですから、自分がやりたいことができる会社、やらせてくれる会社に就職したほうが、人生がhappyになりますよ!


トップへ

  1. トップ
  2. 太陽石油(株)の先輩情報