最終更新日:2025/4/21

(株)福屋

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
広島県
資本金
4億6,000万円
売上高
472億円 ※2024年2月期
全従業員数
430名(男性140名・女性290名) ※2025年02月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

1929年の創業以来、『皆様の福屋』をモットーに、お客様の幸福に貢献する百貨店であり続けます。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

広島の百貨店「福屋」採用情報  (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    八丁堀・広島駅前という立地、上質な品揃え、外商・カード戦略による顧客との密接な関係性が大きな強みです

  • 制度・働き方

    2025年度より年間休日数を122日に増やし、ワークライフバランスに配慮した制度や働き方も充実させます。

  • やりがい

    商品企画やイベント提案に関わるプロジェクトチームでは、若手中心のメンバーが積極的に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
広島の地元百貨店として、地域の皆様に親しまれ愛されてきた福屋。創業100周年に向け、さらに成長し続けます。
PHOTO
社員一人ひとりが「広島に貢献したい」という気持ちを抱き、地域のお客様から「共感」を得られる百貨店づくりに取り組んでいます。

広島県内および、その周辺の主要地区に店舗を構え、地の利を生かして地域に貢献!

PHOTO

物産催事や文化催事などのイベントで賑わいを創出するのも大事な地域貢献。(人事部 部長 木原章太朗さん)。

広島で1929年に創業した福屋。創業当初、西日本有数の威容を誇り、「白亜の殿堂」とも評された外観を現在も引き継いでいます。創業以来“皆様の福屋”というモットーを礎に、お客様の幸福の為に尽力する百貨店であり続けることを目指しています。

▼「“皆様の福屋”であり続けるために、地元に貢献!」
原爆投下を経た戦後の苦しい時も広島と共に歩み、地域の皆様に信頼され愛される百貨店へと成長してきた当社の使命は、地元への貢献。その一環として、広島県との包括連携協定締結や、広島県産品を使いお客様と新規商品を共同開発するプロジェクト『ララいいもの広島』(2022年3月~)など、様々な取り組みを進めています。また、『カープスポンサードゲーム』『カープ福袋』『カープ百貨店』など、同じ地元の企業である広島東洋カープ様とのコラボレーションも積極的に行っています。カープ球団公認の福屋オリジナルグッズを考案して製作した“カープ福袋”は、店頭販売はもちろん、オンラインショッピングで全国の皆様に販売することで、広島の魅力発信にも繋げています。

▼「福屋の強みとは、地の利を生かすこと」
いま、広島は駅前再開発によって大きく変わろうとしています。成長著しい広島駅前地区と、街の核となる八丁堀地区、この両方に拠点を持っているのは当社の大きな強み。街の中心部に立地し、お客様へ常に新しいモノ・コトを提案するのが私たち百貨店の役割だと考えています。「福屋だと安心」と言っていただけるよう伝統を守ると同時に、常に時代にあわせて変化していくことも大切。その為にも、若手社員の活躍が必要不可欠です。当社は、八丁堀本店屋上の活用を考える『福屋あおぞら研究会・屋上アートプロジェクト』、体験型「夢袋」を企画する『福袋委員会』といった若手社員を中心としたプロジェクトチームや、担当商品カテゴリーの期間限定POPUPショップ誘致、挑戦したい事を会社に提案できる“チャレンジ自己申告制度”を設けるなど積極的にチャレンジできる環境が整っており、若手の活躍も会社の強みの一つになっています。

会社データ

プロフィール

1929年10月1日、福屋は広島初の百貨店として誕生しました。創業以来95年、地域のお客様をはじめ多くの方々に支えられてきました。今後も「新しい時代の新しい福屋」を実践し、お客様と夢と感動を分かち合える百貨店を目指します。

広島の中心地八丁堀と再開発により成長著しい広島駅前の2拠点で、広島地区における百貨店売上シェアはトップです。「百貨店」としての存在感を保ちながらも、常に時代に対応した売り場づくりを行っています。

今後も「皆様の福屋」をモットーに、いつの時代においても地域の皆様に必要とされ、温かな「共感」を呼ぶ百貨店であり続けます。

事業内容
百貨店業(八丁堀本店・広島駅前店 ほか4分店、広島空港ショップ)
【SNSにて情報発信中!】
インスタグラム https://www.instagram.com/fukuya_fashion_beauty/
X(旧ツイッター)https://x.com/fukuya_dept

PHOTO

1929年の創業以来96年目を迎えた福屋。次の節目は、創業「100周年」です。

本社郵便番号 730-8548
本社所在地 広島県広島市中区胡町6-26
本社電話番号 (082)246-6111(代表)
人事部について 福屋別館7階(八丁堀本店から電車通りをはさんだ向かい側の建物)に人事部があります。
人事部電話番号 (082)246-6041
創業 1929(昭和4)年10月
設立 1929(昭和4)年8月
資本金 4億6,000万円
全従業員数 430名(男性140名・女性290名)
※2025年02月現在
売上高 472億円 ※2024年2月期
事業所 ・八丁堀本店
・広島駅前店
・五日市福屋
・呉店、西条店、焼山店
・広島空港ショップ
・外商部 尾道・三次・岩国事務所
関連会社 なし
社員平均年齢 41.7歳
平均勤続年数 19.1年
代表者 代表取締役社長 大下洋嗣
沿革
  • 1929(昭和4)年
    • 8月 (株)福屋設立
      10月1日 広島で初めての百貨店として開店。(現在の八丁堀本店から相生通りを挟んだ向かい側)
      <出展:広島市ホームページ「広島の歴史」>
  • 1938(昭和13)年 4月
    • 現在の本店所在地に新店舗完成。地上8階地下2階の近代建築の粋をこらした堂々たる威容は「白亜の殿堂」と称される。
      <出展:広島県「ひろしまたてものがたり」100セレクション>
  • 1945(昭和20)年 8月
    • 8月6日、広島市への原子爆弾の投下により店舗は廃虚と化す。
      同月下旬、役員・幹部社員が集結し再開店を決意。
  • 1946(昭和21)年 2月
    • 戦災を乗り越え1階部分で営業再開。地階及び上層階の復旧に順次着手する。
  • 1975(昭和50)年 6月
    • 第四次増床完成。東館が完成し、八丁堀本店が現在の形となる。
  • 1989(平成元)年10月
    • 創業60周年を期にシンボルマーク、ロゴタイプを現在のものへ一新。
  • 1999(平成11)年 4月
    • <福屋広島駅前店オープン>
      JR広島駅南口Aブロック再開発事業ビルの核テナントとして、「広島が変わる 21世紀発百貨店」を掲げ出店。
  • 2005(平成17)年 9月
    • 八丁堀本店地階食料品売場リニューアル
      福屋のデパ地下「ララ・キッチン」デビュー
  • 2008(平成20)年
    • 八丁堀本店隣接地に「福屋南館(1・2階)」を増床
  • 2010(平成22)年
    • 社内プロジェクト「新しい時代の新しい福屋をみんなで語る会議」スタート

      9月 八丁堀本店8Fに映画館「八丁座」がオープン
  • 2012(平成24)年
    • 広島県と包括的連携協定締結
  • 2013(平成25)年
    • 3月 新カードシステム「ララ福屋カード」導入
  • 2015(平成27)年
    • 1月~ 福屋屋上アートプロジェクト スタート
      八丁堀本店の屋上から、様々なイベントを通じてアートを発信します。
      9月  広島市と包括的連携協定締結
  • 2016(平成28)年
    • 7月 八丁堀本店屋上を全面リニューアル
      パブリックガーデン「SOLALA」、ガーデンレストラン「UNDER THE SKY」オープン
  • 2018(平成30)年
    • 9月 南館「FUKUYA ADDICT」リニューアルオープン
  • 2022(令和4)年
    • 広島県産品を使い、お客様と新規商品を共同開発するプロジェクト「ララいいもの広島」スタート

  • 2024(令和6)年
    • 10月 創業95周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (70名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後1カ月)
階層別研修
新任役職者研修
職種別研修
メンタルヘルス研修
ハラスメント研修
社外研修派遣
通信教育斡旋
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング 無料受講可能
資格取得支援制度(取得金額の費用補助)
メンター制度 制度あり
<配属先メンター>
入社研修後の2カ月間、配属先で教育担当者を新人1名につき一人任命し、日々の業務報告や質問事項を記入する「Q&Aシート」を利用しながら新人教育に当たる。
<新入社員メンター>
当社の保健スタッフが担当となり、入社後1年間、定期面談を実施する。定期面談以外にもその都度相談窓口として対応する。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
尾道市立大学
<大学>
広島大学、県立広島大学、広島市立大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、安田女子大学、広島女学院大学、山口大学、岡山大学、岡山商科大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、龍谷大学、同志社女子大学、神戸学院大学、信州大学、島根大学、愛媛大学、高知県立大学、北九州市立大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、日本体育大学、神奈川大学、帝京大学、福岡大学、松山大学、福山大学、名古屋商科大学、摂南大学、姫路獨協大学、関西外国語大学、聖カタリナ大学
<短大・高専・専門学校>
広島外語専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島ビューティー&ブライダル専門学校、広島美容専門学校、広島文化学園短期大学

採用実績(人数)           2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
     ────────────────────────────―─
大卒        2名   6名   ―    ―    3名
専門学校・短大卒  4名   3名   7名   2名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 1 0 1
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51465/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)福屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)福屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)福屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)福屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)福屋の会社概要