最終更新日:2025/4/15

古河電気工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

再生可能エネルギーで今と未来を明るくすることに貢献しています

  • S.Y(技術系)33
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 鹿児島大学
  • 工学専攻機械工学プログラム
  • エネルギーインフラ統括部門電力事業部門新エネルギーエンジニアリング部
  • 洋上風力発電事業における設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エネルギーインフラ統括部門電力事業部門新エネルギーエンジニアリング部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容洋上風力発電事業における設計

現在の仕事内容

洋上風力発電における機材及び工事設計を担当しています。
洋上風力については日本は海外に比べて遅れていることから、機材開発は必須となります。
私は洋上風力関連機材の実験を行い、工事作業員の皆さんが使いやすい製品の開発を行っています。
業務の流れとしては、「開発の目的の設定」→「試験計画考案」→「試験実施」→「社内審査資料作成」→「現場導入」
試験実施には協力会社の方とスケジュール調整や試験方法の提示などを自分自身が窓口となって行う必要があり、技術事項だけでなく、コミュニケーション能力が求められます。


今の仕事のやりがい

洋上風力関連の実験の主担当となり、業務をやり切った時の達成感です。
実験を手伝ってもらう作業員さんの手配や実験に使う物の手配、スケジュール管理など考えなければならない項目が多くなります。
新人の内からこれだけ多くを考える仕事を任されることは大変な一方で、社会人として大きく成長できます。達成感とは別に成長を実感することができることもやりがいに繋がっています。


この会社に決めた理由

最初は多くの人の役に立ちたいという思いがあり、その中でも電気を国民の皆様に届けるという電力ケーブル業界に興味を持ちました。
興味を持ったことをきっかけに弊社インターンシップに参加したところ、社員と多く交流する機会がありました。その際に登壇した先輩社員の方が話しかけやすく、仕事のことやプライベート含めて色々なことを教えてくれました。
このインターンシップに参加し、先輩の雰囲気が自分に合っていると感じて決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報