最終更新日:2025/4/14

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系

将来は新製品の設計に携われるような実力を身に付けたい

  • H.M
  • 2014年入社
  • 兵庫県立大学
  • 工学部機械システム工学科卒
  • 技術本部 産機エンジニアリング課
  • ベルトコンベヤの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 産機エンジニアリング課

  • 仕事内容ベルトコンベヤの設計

この会社を選んだ理由を教えて下さい

大学でプラント設計の授業があり、大きなものを設計する仕事に興味を持ったのがきっかけで、就活はプラント関係の企業を中心に進めていました。就活当初は大企業を中心にまわっていましたが、同じ大学の先輩が活躍している企業ということで日工を知り、上場企業にも関わらず、「大きすぎない程よい規模感」がかえってなじみやすいのではないかと思うようになりました。説明会では学生の質問にオープンに応えてくれて、仕事内容も詳しく教えてくれました。入社した後も、この会社でならやっていけそうだなと思ったのが日工に決めた理由です。


現在の仕事内容を教えて下さい

ベルトコンベヤの設計を担当しています。設計図面の作成や顧客企業に提出する書類の作成のほか、工場に行って出来上がったコンベヤの確認なども行っています。特に気をつけているのは納期を厳守すること。納期に間に合わないようなことがあれば商品価値も半減します。またコンベヤは出荷台数の多い商品です。コンベヤの中には、長いものもあれば、短いものもあり、防水性など使用場所によって必要な機能やオプションなどがあるので、いろいろな特徴を持ったコンベヤに携わることができます。


やりがいを感じるのはどんなときですか

図面が完成したときはやりがいを感じます。その図面が製品になったときも、もちろんやりがいを感じますね。最近、自分が設計を手がけたコンベヤを出荷前に、工場に見に行く機会がありました。先輩の指導を受けながら、一ヶ月くらいかかった製品なのですが、このときは達成感を感じると当時に技術者として一歩を踏み出したような気持ちになりました。心がけているのは何回も工場に足を運ぶこと。そうすることで、生きた知識を得ることができると思います。


将来の目標を教えて下さい

日工の製品カタログに掲載されるような新製品をつくることです。日工は先輩がわからないこともわかりやすく教えてくれます。その上で任せてくれる。入社前に想像していた通りのあたたかい社風を持った会社です。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報