最終更新日:2025/4/22

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

他社では味わえない充実感と達成感

  • T.Y
  • 2013年入社
  • 兵庫県立大学
  • 工学部機械システム工学科卒
  • 大阪支社 AP販売グループ(当時)
  • アスファルトプラントの営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪支社 AP販売グループ(当時)

  • 仕事内容アスファルトプラントの営業

この会社を選んだ理由を教えて下さい

業界をしぼらず、幅広く就活を進めている中で、インターンシップにて日工を知りました。開発部門でのインターンシップだったのですが、受注から設計、組立、アフターメンテナンスまで一貫してものづくりに携わることで産業や社会を足元から支えている事業内容と風通しの良い社風にひかれ、志望しました。大企業も応募しましたが、会社の歯車になるよりも、エンジンになりたいという思いが強く、最初に内定を得たこともあり、縁を感じて日工に入社を決意しました。


現在の仕事内容を教えて下さい

関西と北陸を対象に、日工の主力製品であるアスファルトプラントの販売を担っています。プラントは受注生産、完全オーダーメイド。新規もあれば改造案件もあります。地元の道路会社や大手ゼネコンなどのお客様と求める仕様についての打ち合わせはもちろん、社外の各部門などとの折衝、プラントの設置・改造に関する関係省庁への申請業務のお手伝いなども営業の仕事に含まれます。機械設備、制御システム、業界の知識など、まだまだ覚えることはたくさんあり勉強の毎日です。


やりがいを感じるのはどんなときですか

プラントの建替案件を担当したときのことです。仕様や金額面の打ち合わせから、プラントの解体、基礎工事、受電設備の新設、機械設備の組立・調整工事と進み、無事竣工式を迎えたときに、お客様からかけられた「ありがとう、お疲れ様」の言葉に、いままでの苦労も良い思い出に変わり、言い表せないほどの充実感と達成感を得ました。金額にすると億を超える商品を扱い、計画から試運転まで1年を超えることも珍しくない仕事ですが、他社では味わえない多くの貴重な体験ができます。


将来の目標を教えて下さい

1980年代に建設されたプラントの建替工事案件も増え、省エネ対策や環境負荷低減などを考慮した都市型プラントが主流になっています。20年前はひとり一台のスマートフォンを持つ時代は想像できなかったはず。同様に20年先の未来は私の想像をはるかに超える世界になっていると思います。でも車が空を飛ぶ時代はもう少し時間がかかりそうなので、足元を支えるアスファルトはこれから先も存続し続けると思います。その一端を担いながら社会に貢献し、柔軟かつ貪欲に自分自身の幅を広げ、何事にも積極的に取り組んで参りたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報