最終更新日:2025/2/12

(株)百五銀行

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系
  • 金融系

採用担当が語る百五銀行で働く魅力!

  • 採用担当(川村・坂)
  • 2018年、2020年
  • 人事部人事課
  • 採用業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名人事部人事課

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容採用業務

1日のスケジュール
8:30~

始業準備
始業まで新聞を読んだり、今日のスケジュールを確認します

8:45~

始業開始
メールの確認。面談の準備。

9:00~

業者との面談

12:00~

昼食(基本的には社内の食堂で課内のメンバーとランチします)

13:00~

学生との面談(我々の業務で一番多いのが学生さんと接する時間です。インターンシップや説明会、面接などすべての採用関連イベントの企画や運営をおこなっています。)

16:00~

採用担当との打ち合わせ(主に2名で採用業務を行っています。上長にも相談しながら今後の方針を決めていきます。)

17:15~

退社

社内の雰囲気

川村 「これまで4つの部署を経験していますが、どの部署もアットホームな雰囲気ですね。」
坂  「面倒見がいい人が多いですよね。採用担当は我々の2名だけですが、同じ課内の方もいつでも相談に乗ってくれたり、採用担当の2人で打ち合わせをしていても、話に入ってくれて、アドバイスをくれたり(笑)」
川村 「やっぱり営業職ということもあり、皆さん聞き上手、話し上手な方が多いね!」
坂  「そうですね。銀行=堅いというイメージで、気難しい人が多いと思っていたので、入社して一番の良いギャップでした。」
川村 「特に1年目については、メンターとマンツーマン指導者が必ず着くので困ったときに相談できる人が必ずいるようになっているのも安心だね。」


仕事のやりがい

川村 「銀行は商品がないからこそ、自分の知識や人柄が試せるので成長をすごく感じます。」
坂  「人間力で勝負できるってよく言われますよね。銀行は勉強が大変というイメージがあるかもしれないですが、知識があるほど提案力も上がるので、勉強するモチベーションにもつながりますね。」
川村 「それはすごく感じます!会社の支援を使いながらFP1級の資格を取得しましたが、取得してから、提案の幅が広がりましたよ!」
坂  「資格の支援制度も魅力的ですよね。それもあって取得されてる方が本当に多いので、私も感化されます!」
川村 「FP1級でいうと行員の5~6人に1人が取得しているので、どの部署も誰かは取得している計算になるね。」
坂  「人事課でいうと3~4名くらいの方が取得していましたね!資格もそうですが、仕事への取り組み方も尊敬できる方ばかりなので、ロールモデルとなる方がたくさんいらっしゃるのも魅力ですね。」


この会社に決めた理由

坂 「私は地元就職できることが一番の理由です。東京の大学に進学をして、このまま東京で就職することや、全国転勤の会社で働くことも考えましたが、やはり10年後、20年後の将来を考えたときに、働き続けられるイメージが持てず、ライフイベントのことも考えたときに地元就職が最善と考えました。」
川村 「実際に4年勤務されてどうですか?」
坂  「まず働くエリアが限定されていることがすごく魅力だと思います。地方銀行なので、全国型といっても拠点が限定されているので、人生設計がしやすいですね。百五銀行の場合だと、種別が1種(遠隔地への転勤があるコース)、2種(自宅から通える範囲で転勤するコース)と分かれていますが、9割以上の方が自宅から通勤して通っていますね。1種・2種の種別変更も年に1回できるので、ライフイベントに応じて柔軟に変更できたり、どちらを選んでも昇格にも関係ないところがすごくいい制度だと感じています。」
川村「たしかに、いまマイホーム購入を検討しているのですが、全国転勤の会社だったらなかなか 難しいところだと思うので、それは私もよかったですね。」


トップへ

  1. トップ
  2. (株)百五銀行の先輩情報