最終更新日:2025/4/23

東武鉄道グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄道
  • 鉄道サービス
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
埼玉県、東京都

仕事紹介記事

PHOTO
私たちの仕事は「縁の下の力持ち」であり、沿線のお客様から必要とされる存在です。多くの社員がキャリアを積み重ね、本社業務も経験して成長しています。
PHOTO
お客様が利用する駅や鉄道建築施設を常に安全で快適な設備にするために、定期点検や修繕などを行っています。

募集コース

コース名
プロフェッショナル採用(鉄道専門職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【東武エンジニアリング】

鉄道設備(線路・信号・踏切・駅舎など)の保全および管理。主に線路の保全を行う土木部門と電気設備の保全を行う電気部門、建築設備の保全を行う建築部門に分かれます。
入社後は基礎研修の後、軌道区および電気区、建築保全部にて日々の保守・検査業務に携わっていただきます。経験を積むにつれて、作業計画策定や管理業務に携わります。

配属職種2 【東武インターテック】

鉄道車両のメンテナンスは、自動車の車検のように法律で規定され、厳密に実施されています。お客様の安全に直結するだけに、徹底的な点検・整備が義務づけられているのです。鉄道車両のメンテナンスは大きく二つに分けられ、「工場部門」では重要な装置の検査や部品一つひとつまで分解しての点検・整備を行い、「検修部門」では日常の点検・整備や突発的な不具合への対応を行います。 「工場部門」は東武インターテックが担当、「検修部門」は東武鉄道が担当しており「検修部門」で働く場合は東武鉄道へ出向となります。

配属職種3 【東武ステーションサービス】

駅スタッフの業務は、朝から翌日の朝までの勤務が基本です。駅の規模や設備、人員数によって違いはありますが、業務ローテーションにより、改札・出札(乗車券などの販売窓口)・ホーム案内など、その日のメインとなる業務が決まります。お客様へのサービス業務は、切符の販売や改札業務、改札口およびコンコースではお客様のご案内など、臨機応変な対応が必要です。東武の“顔”としての自覚とサービスマインドが求められます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. ES、適性検査

  3. 面接、健康診断等

選考方法 書類、面接等
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接あり

書類、面接等

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2023年3月~2026年3月に大学・短大・高等専門学校・専門学校・高等学校を卒業(卒業見込み)または、大学院を修了(修了見込み)の方
※東武鉄道グループでは「高度専門士」・「専門士」の学位を取得できる学校を卒業した方を「専門学校卒」といたします。

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

短大・高専・専門卒

(月給)205,000円

205,000円

大学・大学院卒

(月給)217,000円

217,000円

※全社共通

  • 試用期間あり

【試用期間】
入社後2カ月間
本採用時と労働条件に変更なし
※全社共通

  • 固定残業制度なし

※全社共通

諸手当 通勤手当
子育て手当
時間外勤務手当など
昇給 年1回(2023年度実績)
賞与 支給あり
休日休暇 休日:4週8休(職場により勤務交番制)
休暇:年次有給休暇+その他休暇9日、慶弔休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、共済会、社員持株会、財形貯蓄制度、旅行補助制度、独身寮、社宅、診療所、保養所、グループ優待など

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京

各社共通(東武鉄道沿線にある各事業所)

勤務時間
  • 採用後の待遇に個社記載とさせていただきます。

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
東武エンジニアリング ●【勤務地】
東武沿線の各軌道区および電気区、建築保全部

●【勤務時間】
軌道関係・電気関係
8:30~16:45(内休憩45分)
建築関係
9:00~17:45(内休憩45分)

◎その他、各種メンテナンス作業のため夜間作業もあります。
東武インターテック ●【勤務地】
東武鉄道南栗橋工場または各車両管区

●【勤務時間】
8:30~16:45(内休憩45分)

◎検修部門については一昼夜勤務(8:30~翌8:30)もあります。
(一昼夜交代勤務で仮眠時間と休憩を合わせて8時間付与)
1カ月単位の変形労働時間制/実働40時間/週平均
東武ステーションサービス ●【勤務地】
東武線の各駅

●【勤務時間】
原則9:00~翌9:00(一昼夜交代勤務で仮仮眠時間と休憩を合わせて8時間付与)
1カ月単位の変形労働時間制/実働40時間/週平均

問合せ先

問合せ先 〒131-8522
東京都墨田区押上2-18-12
東武鉄道グループ採用担当 
TEL.03-3621-5122
◎採用・選考は各社で行いますが、お問合せにつきましては
 上記連絡先までお願いします。
URL http://www.tobu.co.jp/recruit/pro-railway/
交通機関 東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線

画像からAIがピックアップ

東武鉄道グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン東武鉄道グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東武鉄道グループと業種や本社が同じ企業を探す。
東武鉄道グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。