最終更新日:2025/5/1

(株)ダイナム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 販売・サービス系

パチンコ未経験のお客様に再来店していただけた!

  • M.Kikuchi
  • 2024年
  • 東北芸術工科大学
  • 天童店 スタッフ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容天童店 スタッフ

現在の仕事内容

お客様がストレスフリーにご遊技できるように、お客様とのコミュニケーションやトラブル対応などの接客をメインにサービスの提供を行っています。
中でも、天童店はセルフサービスが多い店舗なので、お客様が声に出さないニーズを汲み取り行動し、なるべく接点を作ることを心掛けています。
接客以外の業務では、遊技台周りの清掃やメンテナンスなどを行なっています。
現在は、業務改善提案でプライベートブランド機の訴求方法に着目し、プライベートブランド機稼働向上のための企画も行なっています。
店舗の作業一つとっても、全てのお客様と全ての従業員が納得できる形に変えるというのは非常に難しいと実感しています。
しかし、試行錯誤しながら業務の効率化やお客様の満足度向上に繋げていくことは自分の成長とやりがいになっていると感じます。


一番うれしかった事

9月頃ご来店いただいた70代女性のお客様に、貸玉の方法を聞かれたためパチンコ初心者の方であるとお察しし、その後もそのお客様を気にかけながら巡回していました。
保留の説明をしたり、リーチ演出を一緒に見守ったり、時には機種説明を一緒に見たり、その度にお客様が「ありがとうね」と言って下さり、とても嬉しかったです。
後日再来店していただいた時に、お客様が顔を覚えてくださっていて、「この間初めてやってみたんだけれど時間があっという間に経っちゃったわ」と笑っておっしゃっていたのが印象的でした。
私自身、入社前はほとんどノンユーザーだったため、お客様との会話の中で遊技知識を求められることに苦手意識を持っていました。
しかしこの経験から、お客様と同じ目線で寄り添える接客があるという学びと自信に繋がりました。


この会社に決めた理由

私は少子高齢化社会において、世代間共通の娯楽に興味がありました。
スマホの普及により、若年層の娯楽はスマホで完結し、高齢者向けの娯楽(テレビ・紙媒体のメディアなど)は衰退していく中、パチンコは世代を越え人々が一つの場所に集まります。
現状パチンコはギャンブルのイメージが強く、日常の娯楽としての位置づけにはまだ遠く感じられるかもしれません。
しかし、業界一位のシェア率を誇るダイナムでは、プライベートブランド遊技機「ごらく」の開発に力を入れており、「日常の娯楽」というビジョン達成に向けて柔軟に社会の変化と向き合っています。
そのため、この会社なら世代間共通の娯楽を形成できると考え、スタッフとして携わりたいと思うようになりました。


就職活動アドバイス!

人それぞれ就活の軸は違いますが、個人的にはやりたいことを見失わないことが大切だと思います。
私はやりたいことを優先したため、入社してから遊技台知識を学ぶことで周りとのハンデを埋める必要がありましたが、大学で身に着けた資料作成スキルを業務改善提案で活用できたり、販促やカウンター周りなど接客以外にも幅広く携わることができ、自分の選択に後悔はしていません。
皆さんのやりたいことに得意が結びつく時はきっとあると思いますので、妥協せず頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイナムの先輩情報