最終更新日:2025/7/30

(株)ダイナム

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • アミューズメント

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 販売・サービス系

『機械』を通じて伝える想い。ホールでお客様が楽しんでいる喜び

  • Y.Kaki
  • 2019年
  • 大東文化大学
  • 新潟東店 アシスタントマネジャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 仕事内容新潟東店 アシスタントマネジャー

現在の仕事内容

会社や店舗の方針に対して、店全体がその通り動けているかを日々管理しています。
その為に、情報整理を行いながら、部下(スタッフ・クルー)への伝達・教育を行ったり、不足しているものがあればストアマネジャーと相談しながら新しく始めるものごとを決めたりしています。
管理業務の一つに店舗クルーのスキル管理があります。
ここでのスキルとはお客様に対してホール内で実践するべき接客スキルのことです。
各スキル項目の評価基準を決めたり、クルーの日々の行動や成果を記録しながら指摘・賞賛を行っています。
クルーの時給やモチベーションに直結する為、責任は強く感じますが、自身のマネジメントでクルーの行動に変化が見られたり、お客様が自店の従業員のことを褒めてくださった時、常連様が増えた時に頑張ってよかったと喜びを感じます。


一番うれしかった事

私の役職であるアシスタントマネジャーでは、ストアマネジャーのように店舗の方針を作ることはできません。
ただ、日々の営業の細かい部分の提案や調整は行うことができます。
スロットで言えば機種の配置や設定をどうするかを上司と相談して決めることが出来ます。
機械が大好きな私は、その熱量で蓄えた知識とユーザーのSNSでの声・ホールでの観察を基に配置や設定を提案しています。
意思決定の中では、店舗を存続させていくために「収益を追い求める側面」とユーザー視点の「楽しんでいただきたい想い」の両側面を考える必要がある為、苦労する場面もあります。
しかし、自店の遊技空間の中でお客様が機械を選んでくださり、演出に一喜一憂しながら楽しまれている姿をみると、お客様と楽しさを共有できている気がして自然と笑みがこぼれてしまいます。


この会社に決めた理由

「自身の興味のあるものを仕事に」・「自分がより成長していける環境があるか」の2つの観点を軸に就職活動をしていました。
好きこそものの上手なれといいますが、好きに勝る努力や成長はないと思っていました。
アミューズメント業界に興味があった私はダイナムの説明会に参加し、企業理念や教育体制、ビジョンを知りました。
入社してからのイメージが湧いたのはもちろんですが、香港市場に上場した話やIRに向けたノウハウを吸収しているといった話を聞いた時に、当時カジノにも興味があった自分にとってそれらが会社をきめる大きな決め手となりました。
現在だけではなく、将来にもやりたいことが待っているというだけで、継続的に成長していける自信に繋がっていました。


就職活動アドバイス!

社会人になってからも譲れないものはなんですか?
給料ですか?やりがいですか?お休みが自由にとれることですか?自己成長できることですか? 譲れないものさえ満たされていれば、つらいことがあったときも頑張ることができます。
あなたの譲れないものが見つかりますように。
譲れないものを実現できる就職先に出会えますように。


  1. トップ
  2. (株)ダイナムの先輩情報