最終更新日:2025/4/16

東濃信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
岐阜県
出資金
19億5,256万円(2023年3月31日現在)
預金量
1兆2,138億円(2023年3月31日現在)
常勤役職員
804名(2023年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域のお客様に支えられて創業から103年。次の100年も地域のお客様と共に歩んでいきます。

  • 受付締切間近

採用担当者からの伝言板 (2025/04/14更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!東濃信用金庫 採用担当の浅野です。

「とうしん」はJR中央線の多治見駅前に本店のある信用金庫です。
岐阜県多治見市に本店がありますが、営業エリアは岐阜県(東濃地区・中濃地区・岐阜地区)、愛知県(名古屋市東区・北区・千種区・守山区・名東区・中区及び尾張地区)となっています。

4月・5月の会社説明会は現在、以下3日程となっております。
お気軽にご参加ください。
4月
21日(月)11:00~
28日(月)14:00~
5月
14日(水)14:00~

*各回所要時間1時間程度
会社説明会で皆さんに会えることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    中小企業診断士等の資格取得支援制度や、産休・育児休暇・時短勤務制度などがあります。

  • 安定性・将来性

    創業103年目を迎え、盤石な経営基盤を元に地域の課題解決に取り組んでまいります。

会社紹介記事

PHOTO
渉外の仕事は預金、融資、資産運用、相続、税金などオールマイティ。当金庫の場合、お客様一人ひとりと直接お会いして営業活動を進める点が特徴であり、強みでもあります。
PHOTO
窓口でお客さまに対応するテラー係は、信用金庫の顔です。正確な事務と迅速な対応を心掛け、真心あるコミュニケーションで信頼を築きます。

お客様とも職員とも力強くつながっています。

PHOTO

自己資本比率は16.58%(2023年3月末)と高水準です。信用金庫の果たす役割が問われる中、原点である地域社会との「つながり(絆)」を大切にしています。(写真:本店)

 私は、渉外担当者として日々担当地区を駆け回っています。
 個人・法人のお客様を訪問し、お客様の様々なニーズや思いをお聞きして「夢」の実現のお手伝いや、「課題解決」のお手伝いをしています。
 入庫したばかりの頃は、お客様から預金をはじめとして、融資、資産運用、相続と様々なご相談があっても、知識や経験がなくどうお答えすればいいのかわからなくなる時がありました。そんな時頼りにしていたのが、二つ年上の先輩です。当金庫では、新入職員一人ひとりに支店の先輩が「マンツーマン指導員」として選任されます。年次の近い先輩が、実務から仕事上の悩みまでフォローしながら支えてくれる制度であり、私も、先輩にどれだけ助けられたかわかりません。
 そんな私も入庫9年目を迎え、色々なお客様との出会いを経験し、上司、先輩方の温かいフォローを受けながら、自分の個性を活かした営業スタイルを作り上げ、お客様対応も自信を持ってできるようになりました。キャリアアップにも積極的にチャレンジし、主任、係長とステップアップすることができました。
 私が仕事をする上で心がけていることが3つあります。1つ目は、お客様の相談にはスピーディーに対応すること。2つ目は、分からないことを分からないないままにしないこと。3つ目は、お客様との約束は必ず守ることです。当たり前のことばかりですが、このことを実践することでお客様からの信頼は強くなります。
 物事をやり遂げて達成感を感じた時、お客様から厚い信頼を得られた時、上司に褒められた時にやりがいを感じます。又結果を出せば出すほど次のステップが自分を待っており、自分の成長、ステップアップを実感しています。
 私は、お客様との距離が非常に近いところで、職場の仲間と協力しながら取り組むことのできるこの仕事に魅力を感じています。
 
(川崎 翔平/名古屋支店 補佐役 渉外担当/2015年度入庫)

会社データ

プロフィール

令和7年1月に創業103周年を迎えました。
盤石な経営基盤を元に次の100周年を見据えて、地域の持続的な発展のためお客さまと共に地域の課題解決に取り組んでまいります。
信用金庫本来の“地元密着”という使命のもと、『地元と共にあり共に栄える』を経営理念に掲げております。フィンテックにより大きく変わろうとしている金融業界でありますが、東濃信用金庫の経営理念は変わりません。
対面でのコミュニケーションを大切にして、キメ細かい対応によって、地域社会の発展に貢献します。

地域のニーズにジャストフィットした質の高いサービスを提供することで地元と共存共栄を図っていくことが最大のテーマと考えております。

事業内容
「信用金庫業務全般」
預金、融資、手形割引、内国為替、外国為替、債務保証、代理業務、ディーリング業務、投資信託販売、一部保険業務 など

「地域貢献活動」

PHOTO

金融業務だけでなく、地域の課題解決にも取り組んでいます。

本店郵便番号 507-8702
本店所在地 岐阜県多治見市本町2丁目5番地の1
本店電話番号 0572-25-2240
創業 1922年1月
設立 1979(昭和54)年4月1日
出資金 19億5,256万円(2023年3月31日現在)
常勤役職員 804名(2023年3月31日現在)
預金量 1兆2,138億円(2023年3月31日現在)
事業所 本店:多治見市
支店:岐阜県・愛知県下に54店舗
関連会社 とうしん信用保証(株)
とうしんリース(株)
理事長 加知 康之
平均年齢 40歳1ヶ月
沿革
  • 創業
    • 大正11年 1月 有限責任会社多治見信用組合を設立
  • 信用金庫へ組織変更
    • 昭和26年10月 多治見信用金庫へ組織変更
  • 合併
    • 昭和32年 4月 多治見信用金庫と豊岡信用金庫が合併
              多治見信用金庫が存続
  • 東濃信用金庫誕生
    • 昭和54年 4月 多治見信用金庫、岐陶信用金庫、時津信用金庫
              の3金庫が合併。東濃信用金庫が発足
  • 預金量1兆円達成
    • 平成26年 5月 預金量1兆円突破
  • 研修施設開設
    • 平成27年 5月 地域の人材育成拠点として
             「とうしん学びの丘エール」を開設
  • 土岐中央支店新築移転
    • 令和 3年 4月 全国初のコメダ珈琲店と信用金庫のコラボ店
              舗として新築移転。
             (信金中央金庫 地域・中小企業研究所ニュー
              ス&トピックス No.2021-83より)
  • 本店新築移転
    • 令和 4年 1月 創業100周年に本店を建て替え。
  • とうしんウェイプラザ
    • 令和 5年 3月 経営理念『地元と共にあり、共に栄える』を遂
             行し、「笑顔あふれる未来をつくる」ための活
             動の場として
             「とうしんウェイプラザ」を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 11 26
    取得者 2 11 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    13.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.9%
      (183名中9名)
    • 2023年度

    役員  0%   ( 12名中0名 2023年3月末時点) 管理職 4.9% (183名中9名  2023年3月末時点)

社内制度

研修制度 制度あり
【研修制度について】
 「職場内研修(OJT)」
 
 「新入職員教育」
 ・マンツーマン指導員制度
 ・メンター制度

 「集合研修」
  ・階層別研修
  ・職務別研修

 「外部派遣研修」

 「トレーニー制度」 

 「海外研修」
  ※コロナ禍のため令和2年度、令和3年度、令和4年度は中止。
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援について】
 「通信講座」
 
 「勉強会・セミナー」 
 
 「公的資格取得奨励金制度」
 ・国家資格等を取得した者に奨励金を支給しています。

 「中小企業診断士・MBA資格取得支」>
 ・中小企業診断士
  一次試験の合格者を対象にして、金庫が費用を負担して東京にある中小企業大学校に
  半年間派遣します。
 ・MBA資格取得支援
  公募により選ばれた職員をMBA資格取得のため金庫が費用を負担して2年間大学院に
  派遣します。大学院は、社会人を対象としたコースであり就業しながら大学院に通い
  ます。
メンター制度 制度あり

キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアデザイン
・キャリア支援講座

社内検定制度 制度あり
「外部検定試験」

「内部検定試験」
 

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、上智大学、静岡大学、椙山女学園大学、専修大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海学院大学、東海学園大学、富山大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋葵大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、法政大学、三重大学、名城大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【過去3年間の新卒採用者数】
2023年度  33名
2024年度  27名
2025年度  36名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 26 33
    2022年 9 26 35
    2021年 14 23 37
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 33 2 93.9%
    2022年 35 8 77.1%
    2021年 37 13 64.9%

先輩情報

人との出会いを大切に
Y.K
平成22年度
日本福祉大学
社会福祉学部・社会福祉学科
営業店
内勤事務
PHOTO

取材情報

地域に根ざした相互扶助組織。確かな金融知識で、お客様の夢の実現をお手伝いします。
新人職員によるクロストーク「とうしん」で働く魅力とは…?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53036/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東濃信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン東濃信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東濃信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
東濃信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東濃信用金庫の会社概要