予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!東濃信用金庫 採用担当の浅野です。*総合職採用の新規募集は終了いたしました。(5/12時点)*一般職採用の新規募集は終了いたしました。(4/17時点)追加募集が決定した際には別途ご連絡差し上げますので、少しでも当庫に興味を持っていただけた方はエントリーをお願いいたします。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は14日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
中小企業診断士等の資格取得支援制度や、産休・育児休暇・時短勤務制度などがあります。
創業103年目を迎え、盤石な経営基盤を元に地域の課題解決に取り組んでまいります。
自己資本比率は16.58%(2023年3月末)と高水準です。信用金庫の果たす役割が問われる中、原点である地域社会との「つながり(絆)」を大切にしています。(写真:本店)
私は、渉外担当者として日々担当地区を駆け回っています。 個人・法人のお客様を訪問し、お客様の様々なニーズや思いをお聞きして「夢」の実現のお手伝いや、「課題解決」のお手伝いをしています。 入庫したばかりの頃は、お客様から預金をはじめとして、融資、資産運用、相続と様々なご相談があっても、知識や経験がなくどうお答えすればいいのかわからなくなる時がありました。そんな時頼りにしていたのが、二つ年上の先輩です。当金庫では、新入職員一人ひとりに支店の先輩が「マンツーマン指導員」として選任されます。年次の近い先輩が、実務から仕事上の悩みまでフォローしながら支えてくれる制度であり、私も、先輩にどれだけ助けられたかわかりません。 そんな私も入庫9年目を迎え、色々なお客様との出会いを経験し、上司、先輩方の温かいフォローを受けながら、自分の個性を活かした営業スタイルを作り上げ、お客様対応も自信を持ってできるようになりました。キャリアアップにも積極的にチャレンジし、主任、係長とステップアップすることができました。 私が仕事をする上で心がけていることが3つあります。1つ目は、お客様の相談にはスピーディーに対応すること。2つ目は、分からないことを分からないないままにしないこと。3つ目は、お客様との約束は必ず守ることです。当たり前のことばかりですが、このことを実践することでお客様からの信頼は強くなります。 物事をやり遂げて達成感を感じた時、お客様から厚い信頼を得られた時、上司に褒められた時にやりがいを感じます。又結果を出せば出すほど次のステップが自分を待っており、自分の成長、ステップアップを実感しています。 私は、お客様との距離が非常に近いところで、職場の仲間と協力しながら取り組むことのできるこの仕事に魅力を感じています。 (川崎 翔平/名古屋支店 補佐役 渉外担当/2015年度入庫)
令和7年1月に創業103周年を迎えました。盤石な経営基盤を元に次の100周年を見据えて、地域の持続的な発展のためお客さまと共に地域の課題解決に取り組んでまいります。信用金庫本来の“地元密着”という使命のもと、『地元と共にあり共に栄える』を経営理念に掲げております。フィンテックにより大きく変わろうとしている金融業界でありますが、東濃信用金庫の経営理念は変わりません。対面でのコミュニケーションを大切にして、キメ細かい対応によって、地域社会の発展に貢献します。地域のニーズにジャストフィットした質の高いサービスを提供することで地元と共存共栄を図っていくことが最大のテーマと考えております。
金融業務だけでなく、地域の課題解決にも取り組んでいます。
男性
女性
役員 0% ( 12名中0名 2023年3月末時点) 管理職 4.9% (183名中9名 2023年3月末時点)
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、上智大学、静岡大学、椙山女学園大学、専修大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海学院大学、東海学園大学、富山大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋葵大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、法政大学、三重大学、名城大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53036/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。