最終更新日:2025/7/3

(株)芝浦電子【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部

円滑なものづくりのためにモノ・カネの分野を支える部署

  • H.I
  • 2017年入社
  • 明治大学
  • 政治経済学部 経済学科
  • 生産推進部 調達管理課
  • 資材調達

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名生産推進部 調達管理課

  • 仕事内容資材調達

現在の仕事内容

資材調達というとあまり想像できないかもしれませんが、一言でいうと仕入業務です。ただ、単に物を仕入れするのではなく、「必要なもの」を「必要な数」で「必要なタイミングに」仕入れる事が資材調達の重要な仕事です。
私はその中でも、バイヤーと呼ばれる業務を担当しており、サプライヤーと呼ばれる仕入先との価格・納期交渉、そして既存の仕入先から購入するだけでなく新しいサプライヤーの調査を担当しています。たとえ小さな部品であっても1個1個をいかに安くして価格を下げ、当社の利益を創出するかが重要な使命です。
資材調達という仕事は、多くの社外の方(サプライヤー)や社内の関係部署と関わりを持ちますので、調整ごとが多い部署となります。リーダーシップを発揮出来る人、人と接する事が好きな人にもおすすめの職種です。


今の仕事のやりがい

営業は売って利益を創出する部門ですが、資材調達は逆の立場として安く買うことで利益を生み出す部門です。
その為、調達部材を「どこから」「いくらで」「どのようにして」購入するかで調達のやり方が人それぞれで異なる事が面白みの一つかと思います。責任は重い業務ですが、自分のアイデア次第で原価を下げる事が出来た時は大きな喜びです。
また国内だけでなく海外のサプライヤーの新規開拓も任されています。国内外問わず良いと思った会社があれば、社内の関係部署に代替材料を提案・導入する事でコスト削減だけでなくBCPの観点で安定供給体制の一端を担う事が出来ます。
語学力を活かしたい、グローバルな視野を持って仕事がしたいという学生さんにとって面白い仕事かと思います。


この会社に決めた理由

海外旅行で日本メーカー品を見る事で、モノづくりに関わる仕事がしたいと思い、最初は営業職を中心に就職活動をしていました。ただ、芝浦電子の調達職の求人を見て、文系ながらにしてモノづくりに関われるこの仕事に魅力を感じました。また、普段の生活でサーミスタという製品を見る事は殆どありません。ただ、温度を管理するセンサで、様々な業界で必要とされる事を知り、社会貢献性の高い製品を製造している点も入社の決め手でした。


学生に向けたアドバイス

就職活動を進めていく中で、上手くいく事・いかない事や悩みなど色々な葛藤を経験するかもしれません。その経験は間違いなく皆さんの成長に繋がりますし、自分を見つめ直す機会にもなると思います。
また、自分の可能性を決めつけず、多くの企業に行き、多くの人と出会い、多くの事をどんどん吸収していってください。幅広い視野を持って悔いのない就職活動をして欲しいです。
その中で皆さんと会えることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)芝浦電子【東証スタンダード市場上場】の先輩情報