最終更新日:2025/4/17

日神グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 建築設計
  • 住宅
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

グループのシナジーを活かし、不動産と土地のエキスパートへと成長

PHOTO

若手社員のワークスタイルに迫る!

総合不動産・建設業として45年以上の足跡を残している日神グループ。今回は日神不動産と日神管財の2名から、それぞれの仕事への想い、目指す未来像などを伺った。

★日神不動産株式会社 本店 営業部
空岡 歩夢さん(2022年入社)

★日神管財株式会社 企画営業部
矢野 紅葉さん(2021年入社)

先輩の一日

現段階では私がアポイントを取り、商談などは上司と一緒に行っています。物件の引き渡しまで、全てのプロセスを私一人で完結できるように頑張りたいです(空岡さん)
営業のポジションですが働き方は建物管理・賃貸管理部門と差はありません。1日の予定をしっかり組み、時間内に仕事を終えてプライベートも充実させています。(矢野さん)
新宿に自社ビルを構えている。ここにグループ各社の中枢となる機能が集結し、お客さまのよりよい暮らしのために貢献している。

「あなただから買うよ」その一言が嬉しくて【日神不動産・空岡さん】

子どもの頃は大工になることが夢で、いつかは自分の家を自分で建ててみたいと思っていました。成長するにつれ、設計に興味が移ると、専門学校の建築学科に進学。そのまま造り手の道を選ぶこともできましたが、人とのコミュニケーションが好きな性格。自分の足でお客さまとのつながりを築き上げる仕事の方が向いていると考え、就職活動では不動産会社の営業を志望しました。最初は賃貸を見ていたものの、お客さまの人生をより豊かにするお手伝いができる販売に興味がシフト。当社に関しては学生向けのPR動画を見たとき、先輩社員が本心で訴えかけているのが伝わりました。このような人がいる会社であれば、お客さまの信頼も厚いだろうと思い、入社を決めました。

研修を経て本店営業部に配属されてからは、一都三県の分譲マンションの営業を行っています。極力、メディアを介さない宣伝を行うことで経費を抑え、品質の高いマンションをお求めしやすい価格で提供することが私どもの戦略。だからこそ、営業の役割は重要なものとなっており、担当マンションの周辺エリアをお客さまのご自宅を訪ねながら、地道に新規開拓する日々を過ごしています。

最初の半年ほどは先輩の営業に同行。お客さまの本心に迫り、どのような性格の方なのかを上手に引き出すことで、思わず「この人と話をしたい」という空気を出している先輩の姿には感銘を受けるものがありました。一人で担当するようになり、先輩の姿を念頭に置いて訪問するものの、最初は上手く物事がまわりませんでした。それでも先輩のようにお客さまの暮らしにメリットのある提案を地道に行っていくと、1年目の秋には初契約を結ぶことができました。将来のライフプランを同じ目線に立って提案した結果、未来への投資ということで契約していただくことに成功。その瞬間は本当に“気持ちいい”の一言でした。

一度、成約することで自信がつき、そこからは順調に契約数を伸ばし、1年目の中では上位3人に入る成果を収めました。契約をするたびに、お客さまから「ありがとう」と感謝の言葉をかけていただけることが嬉しいです。また、お客さまと打ち解け合い、「空岡さんだから買うよ」という関係になったときは、すべての苦労が報われたという達成感を味わえます。

自分らしい営業スタイルで、取引先との深い関係構築を目指して【日神管財・矢野さん】

就職活動では保険、飲食、不動産など幅広い業界を検討。当時はオンライン選考が中心だったので社内の雰囲気は対面で会える最終面接で確かめていました。当社に決めたのは、面接待機中に先輩社員たちの様子に好印象を持ったことが理由です。「不動産=体育会系」のイメージでしたが、そうではなく、上司と部下の距離が近くてのびのびと楽しそうな雰囲気に魅力を感じました。実際に入社してもイメージ通りの雰囲気ですし、穏やかな社員が多いです。

当社は不動産管理の会社なので管理事業をメインに行っていますが、会社のさらなる発展のために売買事業や開発事業も行っています。そのため、部署によって業務内容は様々ですが、全員が「総合職」採用ですので、どの部署に配属されるかは希望や適性を踏まえて入社後に決まります。

私は用地仕入れやワンルームマンションの開発を手掛ける部署に配属され、営業活動を行っています。部としての年間売上目標は立てていますが、個人のノルマは課せられていないので自分のペースとスタイルで営業活動ができています。自身の強みである「初対面の人とも長時間話せるコミュニケーション力」も発揮できていると思いますし、私に合っている仕事だと感じています。

とはいえ、入社当初は1坪の大きさも分からないほど知識不足な状態だったので、基礎知識や用語の勉強からスタートしました。先輩や上司に同行したり宅地建物取引士の勉強をしながら、2年目になる頃には一人で商談ができるようになりました。私が目指しているのは狭くても密接にお付き合いができる取引先を作る営業スタイル。引き継ぎやご紹介、名刺交換会などでご縁をいただいた方とは、できるだけ接点を増やすことで、より良い関係構築に取り組んでいます。

成約まであと一歩というところで終わる案件も多いですが、私個人を知っていただけたことだけでも意義があると考えていますし「ここまでやってくれてありがとう」「次また紹介したいから引きつづきよろしくね」といった仲介業者さんの言葉も、モチベーションになっています。また、何もなかった更地の状態から建物完成まで、一貫体制で開発に携わることができるため、スケールの大きい仕事であることも、やりがいになっています。用地仕入れがメインではありますが、物件の販売先から外観や内装のアドバイスを求められる機会もあるため、建築や内装の知識も磨いていきたいです。

それぞれの今後の目標・日神グループで働く魅力について

【空岡さん】
新人時代に好成績を収めたとはいえ、先輩たちの数字に比べると全く及びもつかず、もっと上を目指さなくてはならないと気を引き締めて仕事に臨んでいます。2年目になった頃、思ったように数字が伸びない時期が続きました。原因を探ってみると、中途半端に知識がついたため、お客さまが求めていない余計な情報を伝えていたことに気づきました。お客さまにとって必要な情報を提供するという原点に戻り、全力を尽くす気持ちを大切にしています。

日神不動産の営業職は「たくさん稼ぎたい」という方にマッチする職場です。成果を出せばしっかりと賞与や昇給に反映されますし、表彰される機会もありますので、モチベーションが上がります。全社員に平等にチャンスがあり、自身の努力次第で収入アップを目指すことができる環境も当社の魅力です。

今後は先輩方のように、お客さまに寄り添える営業になりたいと思っています。現状、まだまだ視野が狭く、購入にメリットがあるお客さまに対して、上手く提案できなかったがゆえに、契約していただけないというケースも見受けられます。お客さま全員が、私たちの提供する物件で幸せになっていただけるように、自分自身をさらに磨き上げていきます。

【矢野さん】
仲介、建築、設計、販売など様々な職種のプロとビジネスパートナーとして仕事ができるため、若手ながらも非常に多くの経験をさせてもらっています。これまで千人以上の方と関わることがあり、コミュニティや見える世界も大きく広がりました。一方で、力不足を感じる場面もまだまだ多いです。そのため、物件のご紹介をいただいたときには先輩方のように、すぐその場である程度の利益を計算できる実力と、知識を付けることを目下の目標に頑張っています。

日神管財では、なかなか結果が出ないときでも給料に変動はありません。管理会社という安定した環境の中で営業をしているからこそ、数字に追われることなくのびのびと仕事ができているんだと思います。残業も少なく、夜遅くまで働くことはないので、他社の営業職とはイメージが違うかもしれませんね。ですが、会社の稼ぎ頭である部署の一員として働いている自覚を持ち、自分なりに設定した目標を達成すべく試行錯誤の毎日です。入社2年目の年に、宅地建物取引士の試験に合格できたので、次は管理業務主任者の資格取得に向けてチャレンジを続けていきたいです。

学生の方へメッセージ

不動産の開発から販売、アフターサービスまでを一貫して手がける日神グループでは、グループ内の横の連携を強化しながら、お客さまにとってタイムリーな提案ができる体制を構築しています。どの業務でも、物件にお住いの個性豊かなお客さまや多様な専門性を持つ協力会社など、様々な方と対話する場面が多く、人と人の円滑な関係性を結ぶ力が問われています。

だからこそ、新卒採用においては「コミュニケーション能力」「持続力」「向上心」「洞察力」の4点をキーワードに掲げています。人との対話をしっかりと重ね、途中で諦めることなく最後までやり遂げ、専門性を身にまとうために自分を高め続け、相手の想いにいち早く気付いて行動する。現状では未熟であっても、そのような領域に向かって自分を高められる人材との出会いを私たちは待ち望んでいますので、ぜひ弊社に興味を持って調べてみてください。

当グループの選考は個人面接を軸に行います。一人ひとりにじっくりと向き合う時間を取りますので、自分の思いの丈をしっかりと打ち明けてほしいと思っています。各事業領域に関する専門性は入社後に身に付けられるチャンスを用意していますので現在の知識レベルは問いません。多くの学生に思い切って挑戦してほしいと思っています。
<日神不動産株式会社 総務部 鈴木 航大(2022年入社)>

PHOTO
人事担当の鈴木さん(中央)は「業界・会社研究もしっかりと行って、考え方や働き方の違いを見出してください。そこが見えれば自分に合う会社と出会えるはずです」と語る。

マイナビ編集部から

日神グループでは一都三県エリアで自社ブランドのマンションを軸とした総合不動産・建設事業を営んでいる。土地の仕入れから、企画開発、設計、施工、販売、管理、メンテナンスなどをグループ内で一貫して行っているからこそ、地域のニーズをいち早く察知した手厚い戦略を素早く立案できるのがグループの強みとなっており、大きく社会に貢献していることに魅力を感じた。

お客さまからも大きな信頼が集まっており、既にファミリー向けの「パレステージ」、DINKSや単身者向けの「デュオステージ」など合計の販売戸数は3万戸を超え、お住まいになっている方々は10万人を超えている。今回、話を伺った2名の「目標に向けて日々成長し続けている姿」から、その数は右肩上がりで増えていくように思えた。また、総合力のあるグループであるため、一人ひとりの暮らしをより豊かなものに引き上げてくれるはずだ。

社員たちの育成のために充実した研修制度も用意している。新入社員研修、資格取得研修などを通して、不動産や建築のプロフェッショナルへの飛躍を徹底的に支援。専門性が求められる世界だけに扉を叩くことを躊躇している学生さんでも、日神グループであれば不安を感じることなく“はじめの一歩”を踏み出せる環境で成長できるであろう。

PHOTO
広々とした本社の商談スペース。お客さまとかかわる機会が多い事業を営んでいるだけに、おもてなしをする場も美しく整えている。
  1. トップ
  2. 日神グループの取材情報