最終更新日:2025/3/24

京葉ガスエナジーソリューション(株)【京葉ガスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 建設

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

毎日が勉強です!

  • 田村 一平
  • 2012年入社
  • 千葉工業大学
  • 工学部 機械サイエンス学科 卒業
  • 設備部
  • 施工管理(計装設備担当)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設備部

  • 仕事内容施工管理(計装設備担当)

現在の仕事内容とやりがいについて

私は主に、京葉ガス株式会社の都市ガス供給設備の維持・管理業務の内、計装設備のメンテナンスを担当しています。
具体的には、お客様と点検内容の協議することに始まり、見積り作成、予算の管理、日程の調整、現場の安全管理等々、業務は多岐にわたります。
計装とはプラントや工場で温度、圧力、流量などを計測、制御する装置を備えることを指し、その設備についての知識はもちろん、電気や機械について幅広い知識が必要な仕事です。
そして知識以上に大切なのがコミュニケーションです。お客様と、実際に作業する職人さんやメーカーさんとの間に立ち、作業が円滑かつ安全に進められるよう常に心がけています。


この会社に決めた理由

学生時代に機械科に在籍しており、それを活かした仕事に就きたいと考え自動車等のメーカーの説明会にも足を運んだりもしました。そんな時にエンジニアリングの仕事を知り興味を持ちました。
その中で、この会社は配管工事から、電気、土木と幅広い分野に携わることができる点、また、都市ガスというライフラインを支えるという点に、やりがいを感じ入社を希望しました。


皆さんへのメッセージ

就職活動をするうえで、学生時代に勉強したことを活かせる仕事に就くことを意識する学生が多いと思います。しかし、学校で勉強したことがそのまま社会で通用するかと言うと、必ずしもそうではなく、必要な知識は様々な仕事を経験しながら日々身についていくのだと思います。
私自身、大学では機械を学びながら現在は計装の仕事をしており、もっと電気の勉強をしておけばよかったと思うことも多々あります。
逆に電気関係の仕事でも、電気だけでなく土木、建築、機械など多くの知識が必要になります。
勉強は社会人になってからでも遅くはありません。
自分の専攻に係わらず、いろいろな分野へ挑戦してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 京葉ガスエナジーソリューション(株)【京葉ガスグループ】の先輩情報