予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第三工事本部 工事第一部
勤務地東京都
仕事内容施工管理
都内の新築マンションの施工管理を担当しています。工事の監督者として、作業員一人ひとりの安全を確保するのはもちろんのこと、各業者の作業内容を確認して品質や工程通りに工事が進んでいるかなど、日々現場の管理をおこなっています。工事予定は、天気や各業種の進捗の兼ね合いなどで左右されるため、細かい計画立てが必要になってきます。
施工管理は多くの職人さんたちと関わる仕事であり、職人さんとのコミュニケーションは欠かせません。職人さんとのやり取りがうまくいくかは、信頼関係が大きくかかわってきます。自分の一言で十数人の職人さんが動くこともあり、言葉に責任がある一方で、職人さんたちが自分のことを信じて動いてくれて建物が出来上がっていく様子は壮観であり、そんなところに私は今の仕事のやりがいを感じています。また、職人さんたちと話しているうちに『ここはこうした方が良いのでは?』『こういった方法もあるよ』など、いろんなアドバイスをもらえたりするので、新しい知識が増えて面白いです。
弊社は土地を見つけるところから、お客様への引き渡し後のサポートまで一貫体制で行っており、独自のビジネスモデルが確立しています。また、千葉県内の開発に長年携わっており、地元に深く根付いています。無借金経営であることも相まって、しっかりとした基盤が築かれているのも魅力の一つであり、私が入社を決めたきっかけです。入社後に感じたこととして、会社が建築業界のマイナスのイメージを変えていこうという思いが強いと感じました。2024年度から初任給の大幅な増額があり、大手と同等以上の水準となりました。女性監督も積極的に採用しており、待遇もかなり恵まれ、何でも相談しやすい環境であると思います。
現場の状況の応じた適切な判断を、自分でできるようになることです。例えば、荷物1つを動かすにしても、移動先で荷物が邪魔になり、職人さんが作業を行えなければもう一度荷物を移動しなければならず、余計な手間が増えます。簡単な一例ですが、これを何十何百と繰り返したり、簡単には動かせないものであったりすると、工程に大きな影響を与えます。しかし、逆に適切な判断ができていれば、手間を省くだけでなく、スムーズな作業をおこなうことができ、大きなメリットとなります。そのような先も見越した適切な判断が自分できるようになりたいと思います。
職人さんとの信頼関係を築き、皆から頼られるような現場監督になりたいと思います。仕事のやりがいでもすこし説明しましたが、職人さんとのコミュニケーションは大切です。そこから得られる信頼関係はもっと大切です。その信頼関係を築くためには、人間性はもとより、専門的な知識や資格が必要になってくるだろうと思います。日ごろから現場の様子を観察し、様々な知識を取り入れて、理想の監督を目指したいと思います。