予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私たち東海サーモは若い力を求めています。学部不問!繊維と接着の力で私たちと一緒に世界にイノベーションを起こしましょう!
「品質にこだわった長く使用される製品づくりに携われることにやりがいを感じられますし、成長できる環境があります!」と話す若手社員の三浦さん(写真左)と可児さん。
衣料資材事業などを手がける東海サーモで、生き生きと活躍する若手社員の三浦光史さん(衣料資材商品室/2019年入社)と可児春奈さん(産業資材営業部/2022年入社)の声をお届けします。Q 東海サーモへの入社を決めた理由は?三浦:私は服飾関係を中心に企業研究を行いました。当社の主力製品である「芯地」について調べてみたところ、素材に動物の毛を使用していたり、素材の編み方が衣服のシルエットに大きな影響を与えたりするなど想像以上に奥深いことがわかり、興味をもったからです。可児:私はモノづくり企業で働きたいと思っていたので、さまざまな製造業の企業見学会に参加しました。その中でも、東海サーモは品質にこだわっていることに魅力を感じたのが入社理由です。Q 担当している仕事とそのやりがいは?三浦:社内在庫の適正化を進めています。品番毎に必要な在庫数を計算し、社内の生産とリンクをかけることで、根本的な改善を図っているところです。壁にあたることもありますが、周りの方に相談しながら進めています。長年の課題の改善を任されていることに、大きなやりがいを感じていますね。可児:衣料用芯地の分野で培った技術を応用して開発した、産業資材(遮光生地)の営業です。自動車関係のお客様がメインですね。納期調整や新製品の見積り作成、原価低減の対応などを行っています。厳しい納期のときにお客様と製造部の間で調整役を果たし、納期に間に合わせることができたときは達成感を味わえますね。Q 東海サーモの社風や魅力は?三浦:部署の垣根を越えて社員の皆さんが協力してくれる風土が根付いています。何よりも、当社は規模がそれほど大きくないこともあり、社員一人ひとりが会社に大きく貢献できる、会社を変えていけるのが魅力ですね。可児:仕事に集中するときと休むときのメリハリがありますね。また、上司に対して気後れするような雰囲気がまったくありません。若手も気兼ねせずに改善点を進言できますし、新しいことにも挑戦させてもらえ、成長できるのが良さだと感じています。Q どんな人と一緒に働きたい?三浦:当社はいま大きな変革期にあるため、固定観念に縛られず、自分が良いと思ったことを積極的に提案していただける方と一緒に働けたら嬉しいです。可児:意欲があって、失敗を恐れずまずは挑戦してみる、そんな心を持った方と一緒に働きたいです。
東海サーモは、衣料芯地とその開発・製造技術から発展した先端資材を得意とするモノづくり企業です。1958年の創業以来、常に時代の先を行く価値を提供しながら企業としても進化してきました。今では多くのオンリーワン技術も持つ当社ですが、挑戦に終わりはありません。世の中の変化のスピードや多様性がどんどん増す今、お客様や社会から次に期待されていることとをどのように実現していくか。そして私たちは仕事を通じて、人としてどう成長していくか。東海サーモだからこそ叶えられるモノづくりと、あなた自身の成長を掛け合わせ、新しい製品や価値を一緒につくっていきませんか。
男性
女性
<大学院> 香川大学、岐阜大学、中部大学、信州大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、亜細亜大学、香川大学、金沢工業大学、金沢大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、上智大学、高崎経済大学、中京大学、中部大学、東京理科大学、富士大学、同志社女子大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、明治大学、名城大学、立命館大学、早稲田大学、職業能力開発総合大学校 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54760/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。