予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社後は、物流センターを中心とした営業部門の他、管理部門に配属いたします。■配属予定部署<営業部門>・貨物輸送事業部(物流営業・物流センター管理)・エネルギー輸送事業部(物流営業・物流センター管理)・海外物流事業部(物流営業・カスタマーサポート・物流センター管理)<管理部門>・経理部・人事部・情報システム部など■職種の詳細<物流センター管理>丸運の物流センターは、物を保管する“倉庫機能”と、物を運ぶ“輸送機能”とで成り立っています。そうした丸運の物流を支える倉庫作業や輸送業務は、関係子会社へ委託しているため、委託先の社員を管理し、共に作業をしながら指示を出す管理者としての役割が「物流センター管理」の仕事です。<物流営業>丸運は、段ボールに詰め込まれた一般貨物だけに留まらず、重量品や石油など様々なモノを取り扱う総合物流企業ですので、業界問わず様々なクライアントと仕事をしています。そうしたクライアントが物流に何を求め、丸運に何を期待しているのかを敏感に察知し、物流を提案するのが「物流営業」の仕事です。<カスタマーサポート>国際物流において、物流を依頼するクライアントと、航空機や船舶による物流を行う企業との間に立ち、物流が滞りなく行えるよう調整する仕事が「カスタマーサポート」です。この調整する仕事を“コーディネート”といい、丸運の国際物流を担う重要な仕事です。<管理部門>機能として“総務”“経理”“人事”“システム”など様々な役割があり、社会を縁の下で支える物流企業を、さらに縁の下で支えるのが「コーポレート」の仕事といえます。コーポレートのクライアントは丸運の社員ですので、クライアントが滞りなく業務にあたれるよう日々サポートしています。
会社説明会
WEBにて実施
面接(グループ)
1回実施予定
適性検査
面接(個別)
内々定
丸運は、「人物重視」で選考を行います。物流への興味、丸運で活躍したいというやる気などを重視して、できる限り個人形式で面接を進めていきます。ご縁があって入社することになった時、お互いミスマッチがない選考を行っていきたいと思います。
・募集対象は2026年3月卒業見込みの方および卒業後3年以内で就業経験のない方
(2024年03月実績)
総合職、大卒(勤務地によって地域給が異なります)
(月給)220,600円
220,600円
総合職、専門卒(勤務地によって地域給が異なります)
(月給)218,600円
218,600円
(1)大学卒 大学 卒業見込みの方 月給:220,600円備考:※地域給、時間外・休日および深夜手当など諸手当を含まない。(2)専門卒専門 卒業見込みの方 月給:218,600円 備考:※地域給、時間外・休日および深夜手当など諸手当を含まない。
1ヶ月間労働条件に変更なし
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))保険:ENEOSグループ保険各種制度:借上社宅制度、持家援助制度、財形貯蓄制度、共済会制度、各種祝金・見舞金制度、持株会制度、退職金制度借上社宅制度:入社10年間を限度に、家賃の全額および初期費用(敷金、礼金、仲介手数料)、更新料を会社が負担する制度。※実家の所在地や居住地に係わらず、一人暮らしを希望する方全員が対象です!資格補助制度:取得したい資格の学習費用(通信教育費用、学校の費用等)、試験そのものの費用まで全て会社で負担いたします!