予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名事業開発センター 事業開発部 設備機械グループ
仕事内容最先端の科学技術に携わる仕事
私の所属する部署では、スーパーカミオカンデに代表される研究設備や、航空機整備用設備などの大型可動構造物の開発・設計を行っており、現在、私はニュートリノ観測装置に関わる設備の設計を行っています。大学の先生方と直接話をして設備の仕様を決め、設計を行い、製作や現地据付に関係する施工会社とも協議をしながら工事を進め、納期に間に合うように完成させるのが私の仕事です。周りの人と協力して仕事を進めるので、自分の考えを伝える力や、相手の伝えたい事を理解する力も必要です。製品自体は単体かつニッチなケースが多いですが、漠然とした概念を製品化し、オリジナリティのあるものを作れる面白さがあります。
今の仕事は、まだこの世にないものを作るため、新しい知識を吸収して設計を行う難しさがありますが、使ってくれる人の顔が見え、実際に出来上がったもので研究が進めば、「設計したものが役に立っている」という実感が得られるのがいいところだと思います。また、基本的には顧客の要望に沿った設計を行いますが、良いアイデアを出せば取り入れられ、自分の考えを製品に反映出来る面白さもあります。スーパーカミオカンデのように、作ったものがノーベル賞に関わったり、そこから面白い発見が生まれたら嬉しいです
きっかけは旧三井造船が、私の母校である神戸大学の「深江丸」と、大学時代にお世話になった航海訓練所の「銀河丸」を建造していたことでした。練習船は私にとって青春の場であり、将来を考えるきっかけになった場所でした。そんな練習船を造って恩返しをすることが当時の私の夢であり、そのためには練習船建造のノウハウを持ち、造り続けている会社がいいと思い、旧三井造船を選びました。また、企業研究を進める中で、当社は多様な製品を手がけていることを知り、船の技術から他にも製品を生み出しているのもいいところだと思いました。自主性を尊重して仕事を任せてくれる社風の中で、多種多様な仕事に関われるのも魅力のひとつだと思います。
面接が苦手な方もいると思います。わたしも面接が苦手でした。自分の考えや思いが上手く伝えられず、悲しい思いもしましたが、初めて自分の意見を素直に言えて、楽しいと思えたのが弊社の面接でした。そしてその時の面接官が、初めての上司となりました。働く上で、会社の人や風土が自分と合うことはとても大切だと思います。実際に働くときにはありのままの自分を出すことになるので、リクルータ面談や面接の際には、素の自分も交えて話が出来るといいと思います。