最終更新日:2025/4/11

東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー

基本情報

本社
三重県
資本金
3億円
売上高
77億1,600万円(2024年3月期)
従業員
170名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日実質125日/平均有給休暇取得日数15.1日】電気を届けて社会インフラを支える!安定性◎やりがい◎

東海コンクリート工業からのお知らせ (2025/02/12更新)


こんにちは、東海コンクリート工業 採用担当です。
当社の情報を閲覧くださりありがとうございます。
まずはエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    当社の製品は生活になくてはならないものであり、街中で実際に目にすることができます。

  • 制度・働き方

    有給休暇の平均取得日数が15.1日と多く、働きやすい職場です。

  • 職場環境

    事業所は三重県いなべ市と愛知県名古屋市の2か所のみ!落ち着いて働くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
当社の事業所は三重と名古屋のみで、大きな転居の心配がありません。地域への貢献が強く実感できる一方で、地域にとどまらないスケールの大きな仕事も多く行っています。
PHOTO
取り扱うコンクリートは固いですが、社員はやわらかく、暖かい雰囲気です。上下関係なく、普段から積極的にコミュニケーションをとっています。

「暮らしを支え続けるやりがい」と「プライベートの充実」、どちらもかなえたい方に!

PHOTO

当社が提供するコンクリート製品は街のあらゆるところで皆さまの快適な暮らしを支えています。

当社ものづくりの拠点である三重工場では、コンクリート製のポール(電柱)・パイル(基礎杭)、電線類地中化製品、そしてPCカーテンウォール(建築用外壁材)などを製造しています。
1954年の創業以来、400万本以上の電柱と400万トン以上の基礎杭、電線地中化に対応した各種電力関連製品について中部5県を中心に提供してきました。

当社は中部電力グループとして電気を届け、地域の人々の暮らしを支えています。一方で、建物の外壁材は高いデザイン性が認められ、200mを超える超高層建築物や有名テーマパークにも使用されるなど、中部圏内のみならず、全国的に需要が高く出荷が盛況です。

当社の製品は街中で実際に目にすることができるものばかりです。
「ここに建っている製品、自分が携わったものなんだよ。」と嬉しそうに話す社員が多く在籍しています。
そんな当社の平均勤続年数は19年と長く、フレックスタイム制度の導入など、社員がワークライフバランスを保ちながら働き続けることができる環境があります。

当社は今後も、電力の安定供給のために全力を尽くす一方、電力関係以外の分野についても積極的に事業を展開してまいります。そして、事業を支える社員が長く働き続けられる環境づくりに今後も積極的に取り組んでいきます。

会社データ

プロフィール

私たち東海コンクリート工業は、限りある木材資源の有効活用の国策に応え、電柱等の施設をコンクリート化する目的で1954年8月に設立いたしました。
「私たちは、豊かで快適な生活空間づくりのため、人間性を尊重し、優れた技術を駆使して社会に貢献します。」という経営理念の下、「効率経営の徹底」「 新技術・新製品の開発」「 顧客への貢献」「 人間性の尊重」「 自主管理の推進」の5つの経営方針を掲げ、中期経営計画や年度経営実行計画を策定して、時代の変化に対応すべく取り組んでおります。
60余年で培われた技術と信頼。そして、未来へと受け継ぐ感謝。これからもコンクリートで社会に貢献してまいります。

事業内容
・コンクリートポール(電柱)の製造ならびに販売
・コンクリートパイル(基礎杭)の製造ならびに販売
・建築・土木コンクリート製品の製造ならびに販売
・各種工事
・コンクリート構造物の調査・診断業務
・「コレトレール」(コンクリート構造物・石造物等に着生する地衣類・藍藻類除去剤)の製造・販売
・その他土木建築の特定工事の設計・施工ならびに監督
・前各号に附帯関連する事業

【東海コンクリート工業を知るキーワード】
#中部電力グループ#建築#土木#創業70年
#三重県#愛知県#東海地方#2事業所#地元志向#全学部#学部不問
#完全週休2日制#年間休日125日(※特休2日含)#平均勤続20年
#資格助成#永年勤続#財形給付#教育研修#メンター

PHOTO

当社の強みは高強度・高品質な製品です。また、新製品や新技術の開発に全力で取り組んでおり、近年ではSDGsの観点から環境に配慮した製品の開発なども行っています。

本社・三重工場郵便番号 511-0274
本社・三重工場所在地 三重県いなべ市大安町大井田2250番地
本社・三重工場電話番号 0594-77-0511
名古屋事業所郵便番号 451-0041
名古屋事業所所在地 愛知県名古屋市西区幅下一丁目10番28号
名古屋事業所電話番号 052-587-2320
設立 1954年8月9日
資本金 3億円
従業員 170名
売上高 77億1,600万円(2024年3月期)
株主構成 太平洋セメント株式会社      26.9%
中部電力株式会社         26.8%
株式会社神戸製鋼所        5.1%
名古屋鉄道株式会社        5.1%
日本コンクリート工業株式会社   5.1%
株式会社トーエネック       4.1%
鹿島建設株式会社         3.4%
株式会社大林組          3.4%
株式会社安藤・間         3.4%
株式会社熊谷組          3.4%
大成建設株式会社         3.4%
清水建設株式会社         3.4%
神鋼鋼線工業株式会社       3.4%
株式会社竹中工務店        1.7%
ティーシートレーディング株式会社 1.2%
主な取引先 株主である中部電力(株)・(株)トーエネックを始め中部電力グループ各社、
同じく株主であるスーパーゼネコンを始めとした建設会社・各需要家
関連会社 東海コンクリート商事(株)
平均年齢 43.8歳
沿革
  • 1954年8月
    • 中部電力(株)にて使用するコンクリートポールの製作を主目的として、中部電力(株)、小野田セメント(株)(現、太平洋セメント(株))等が発起人となり名古屋市港区に会社設立(資本金6,000万円)
  • 1957年8月
    • 建設業登録の許可を取得(とび専門工事業者)
  • 1969年11月
    • 資本金を段階的に、現在の3億円まで増資
  • 1969年12月
    • 三重県員弁郡大安町(現 いなべ市大安町)に三重工場を建設、コンクリートパイルの製造開始
  • 1974年6月
    • 三重工場に大型プレキャストコンクリート(プレコン)製造工場を建設竣工
  • 1976年7月
    • GRC(ガラス繊維による補強コンクリート製品)製造設備を三重工場内に新設
  • 1979年4月
    • 東海パイル販売(株)(現、東海コンクリート商事(株))を設立し、資本参加
  • 1989年7月
    • CFRC(炭素繊維による補強コンクリート製品)製造設備を三重工場内に新設
  • 1999年6月
    • 地衣類・藍藻類除去材「コレトレール」販売開始
  • 2004年1月
    • 三重工場のある三重県いなべ市に本社部門を、名古屋市西区に営業部門を移転し業務開始
      名古屋工場のポール生産設備を三重工場に統合、三重工場がポール、パイル同時生産開始
  • 2006年5月
    • 建設業登録の国土交通大臣許可を取得(現在、土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、塗装工事業、防水工事業)
  • 2013年8月
    • コンクリートポールの販売累計、400万本を達成
  • 2014年8月
    • 会社設立60周年
  • 2015年5月
    • コンクリートパイルの製造累計、400万トンを達成
  • 2023年2月
    • コンクリートポール製造工場を敷地内移転し、新工場として建設竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    28.6%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・基本教育(新入社員教育)
 経営理念、経営方針、事業内容に関する会社知識と、社会人としての心構えや
 ビジネスマナーを習得します。

・階層別教育
 2年目研修、中堅社員教育、新任役付職研修など、階層別に応じて求められる
 スキル(問題解決能力・コミュニケーション・リーダーシップなど)の習得を
 目的として実施します。

・機能別教育
 コンプライアンスや情報セキュリティ、安全衛生教育など、企業倫理・情報管理
 について意識向上を図ります。

その他、中部電力グループ合同研修など、グループ会社と連携した教育もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得合格祝金制度
 業務を遂行するうえで必要となる資格を取得した場合、合格祝金(10,000円~
 150,000円)を贈呈します。また、業務に資する資格取得等の費用は会社が
 全額負担します。

・社外教育制度
 仕事をするうえでビジネススキルの習得や業務に役立つスキルアップに繋がる
 講習を受講できます。
メンター制度 制度あり
新卒新入社員の定着促進として、新入社員一人に先輩社員が一人付く、職場指導員制度があります。
★面談時の飲食物の補助あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・自己申告制度
 年度初め・異動時に「自己申告書」を作成し、チャレンジしたい仕事や取得を目
 指す資格、そして希望する部署・職種(管理職・専門職等)等について意思表示
 することができ、上長は面談時にアドバイス等を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名城大学、愛知淑徳大学
<大学>
名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、金沢大学、高知大学、立正大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、大同大学、中京大学、中部大学、名城大学、南山大学、愛知産業大学、四日市大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪体育大学、近畿大学、神戸学院大学、福井工業大学、東亜大学、九州共立大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、岐阜市立女子短期大学、三重短期大学、名古屋柳城短期大学

採用実績(人数) 2024年度    大学院卒1名、大卒1名
2022年度    大卒2名
2021年度    大卒3名
2020年度    大卒2名
2019年度    大卒2名
2018年度    大卒2名
採用実績(学部・学科) 土木、建築、化学、機械、電気、情報、法、経済、経営、国際、文化など
その他様々な学部・学科出身の先輩社員が在籍しています。学部・学科不問です!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2022年 1 1 2
    2021年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 3 0 100%

先輩情報

理系だけど総務もやってます
大谷 義之
1999年入社
岐阜大学
工学部 土木工学科 卒業
総務グループ 課長
労務・人事・採用など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54835/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】の会社概要