予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)東北銀行 採用担当です。当行の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。ご興味のある方はエントリーをお願い致します!エントリー者に対して、採用担当よりご連絡を致します!皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
中小企業のために生まれた地方銀行として、付加価値の高いサービスを行い地域の経済活性化に貢献できます。
風通しの良い行風が特徴で前年度の月平均残業時間は7.4時間、年間休日も120日以上と働きやすい環境です。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇や連続休暇などの福利厚生があります。
●行名の由来 :東北銀行の行名は、地域性を強調するとともに最も普遍的であり、近代性と将来に向けての発展性を表すものとして、1949年12月12日第1回設立準備委員会において決定されたものです。●当行の略称(愛称):当行は、地域の皆様から親しまれ、愛される銀行を目指すために、略称を「とうぎん」としました。●行章の由来 :当行の行章は、銀行設立にあたって広く一般募集した作品の中から選ばれたものです。行名の「東北」の北を図案化し、中央には南部藩当時の金山で使用した分銅を据えたものです。円は行員の和を象徴しています。●経営理念 :地域金融機関として地域社会の発展に尽くし共に栄える≪復興スローガン≫「1950年。荒廃した戦後の岩手を復興させるべく、東北銀行は設立されました。そのDNAは今もしっかりと残っています。気持ちを1つに、復興なるその日まで。これまでも これからも 地域とともに東北銀行」
東北銀行は、戦後復興期、県内経済をもっと活力のあるものにしなければならないという岩手県民の強い気持ちを受け、商工会議所が中心となって設立された戦後初(1950年)の普通銀行です。当行の経営理念である「地域金融機関として地域社会の発展に尽くし共に栄える」は、そのような戦後復興期における中小企業への安定資金供給を使命として設立された背景から生まれたものであり、経営理念であると同時に「創業精神」でもあります。当行では、より良い人材の育成こそが銀行の発展、ひいては地域社会の発展への原動力となると考え、人材育成においてもこの経営理念を念頭に、充実した教育・研修を行っています。OJTでは、年齢の近い先輩行員が指導をする“ブラザー・シスター制度”を設け、新入行員が忌憚なく学んでいける環境が整えられています。また、当行の自慢として「風通しの良い行風」があげられます。若手の行員であっても意見を言う場が多く、その意見が採用されて開発されたさまざまな商品は、お客様より好評を得ています。このような環境の中で、行員一人ひとりがやりがいを見出し、更なる地域社会の発展のために貢献していきます。
野球部もがんばっています!!
男性
女性
<大学院> 東北大学 <大学> 青森公立大学、青森中央学院大学、青山学院大学、秋田県立大学、秋田大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大妻女子大学、神奈川大学、学習院大学、関東学院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、城西大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、白鴎大学、弘前大学、文教大学、法政大学、北海道教育大学、宮城教育大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、盛岡大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、盛岡大学短期大学部、八戸学院大学短期大学部
高卒─────────2024年 22023年 32022年 12021年 72020年 42019年 02018年 02017年 42016年 62015年 32014年 32013年 7
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55426/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。