最終更新日:2025/3/28

オーケー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

『高品質・Everyday Low Price』の実現と自己成長に挑戦する先輩たち

PHOTO

オーケーの急成長を支える社員たちが語る「本当の魅力」

■Mさん(写真右) センター長(大型店店長) 2012年店舗スタッフ入社
■Tさん(写真中央) 物流本部 2021年本部スタッフ入社
■Yさん(写真左) 食品本部(バイヤー職) 2021年本部スタッフ入社

首都圏及び関西圏において積極的な店舗展開を行いながら、高品質かつ低価格の商品を提供するオーケー。今回は店舗でセンター長を務める先輩と本部スタッフの先輩社員たちに登場いただき、それぞれの役割と得られるやりがいについて語っていただいた。

一人ひとりが経営者。地域にあった売り場づくりで、地域の食を担う。

入社当初の目標を達成した後は新たな目標に向かって取り組む。売上を上げるだけではなく、一緒に働く仲間と楽しく働き、お客様に愛される店舗を目指しています。
役職関係なく相談しやすい人間関係の良さもオーケーの魅力のひとつです。今はアシスタントのポジションですが、ゆくゆくはオリジナル商品の開発にも挑戦していきたいです。
立ち上がって間もない部署だからこそ、責任のある仕事に携わることができ、日々成長を実感できます。お客様ファーストを徹底し、さらなる課題解決を目指していきます。

あらゆる責任を全うする店長の仕事で経営スキルを磨き、成長中です

学生時代は経営学を専攻していて、就職先も経営に関われる仕事として小売業に興味を持っていました。就職活動では大手流通を含め、小売業に完全に絞り込んで説明会などに参加しました。実はドミナント戦略に魅力を感じていたこともあり、積極的に多店舗展開を行う会社に注目した中でオーケーと出会うことに。よく調べてみると急成長中の会社でありながら借入がなく、財務体質が極めて健全というところに魅力を感じて入社を決めたのです。

オーケーに入社して改めて感じたのが、早い段階から責任のある仕事を任される上に自分で創意工夫することで売上に貢献できる醍醐味が得られることでした。任されるといっても丸投げされるのではなく、必要に応じて先輩たちも相談に応じてくれて、その都度アドバイスをくれるので自分の足りないことに気づくこともできる。このような現場による教育指導がしっかりしているので、単なる店舗スタッフではなく、店長などの経営目線を養うこともできました。

まだ若手の頃ですが、あるデザートの仕入れ値が安かったこともあって大量に仕入れたことがあります。売り込みも自ら考えるなど自信をもって店頭に並べたのですが、蓋を開けてみると多くのお客様が素通りされるという事態となってしまいました。さすがにこれではいけないと思って先輩や上司に相談したところ、「店内放送でアナウンスした方がいい」「お客様への声掛けはちゃんとやった?」など、実はもっとやるべきことがあったことに気づかされました。アドバイスを実践に移した結果、そのデザートの売れ行きを伸ばすことができました。

今は店長として、店舗運営のすべてに携わっています。もともと店長になることで経営視点を磨きたいと思っていたので、入社当初の目標は達成することができました。しかし、それで終わりではなく、今度は店舗の売上をいかに上げていくかという新たな目標に向かって取り組んでいます。オーケーには私たちのような正社員のほか、パートナー(アルバイト・パートスタッフ)という同じ立場の仲間がいます。みんなが明るく楽しく仕事を行うことで、お客様に愛される店舗をつくっていきたい。そのためにも私から積極的に話しかけながら、チームワークのいい職場づくりに注力していきます。

研修期間ではたくさんの人と関わり、育てていただきました

T:僕たちが入社した2021年はちょうどコロナ禍の時期だったけど、Yさんはどうしてオーケーに入社しようと思ったんですか?

Y:学生時代にスーパーで品出しなどのアルバイト経験があったことも理由のひとつですが、一番の理由は近所にオーケーがあったからですね。身近で愛着がある店だったので、ここで働きたいと思ったんです。

T:僕は親が物流の仕事に携わっていたので、昔から物流や配送分野に興味があったんです。ではなぜ、小売業であるオーケーに入社をしたかというと、ちょうど物流本部が立ち上がって間もない時期だったから。ここなら自分も一緒に成長できると思ったのがキッカケでしたね。

Y:じゃあ、1年目のレジ研修は大変じゃなかったですか?新入社員は全員、経験しますよね?

T:僕はYさんのようにアルバイト経験もなかったので、レジ打ちもですが、その後の研修も初めての経験ばかりでした。でも店舗のみなさん優しい人ばかりで、むしろ人間関係を構築できたことが今の仕事にも活きていると感じています。

Y:実は私も生鮮食品などはアルバイトでも経験がなくて、目の前で高級肉が売れていく様子に圧倒されましたね。あと、総菜ではお弁当をつくる機会もあって、時間に追われながらもさまざまな調理に携われたのは良い経験になりました。

T:確か1年目の研修って、いくつかの店舗を担当しますよね。(※人により同一店舗の場合あり)僕は八千代緑が丘店でレジ研修を行ったけど、お客様との距離も近くて、よく話しかけていただいたのが印象的でしたね。

Y:私は長津田店でしたけど、ご高齢のお客様が多くいらっしゃるのが印象的でした。ゆっくりお買い物されるので、接客では焦らせることのないよう心掛けていました。その姿勢を褒めていただいたときは嬉しかったですね。

T:その後は葛西店に移ったけど、大型店だったからとにかく忙しくて。チーフをはじめ、みんな自分の仕事で忙しかったはずなのに、丁寧にフィードバックをくれたのには驚きましたね。

Y:それは私も同じで、みなとみらい店で水産を担当した際、チーフがレポートに対して長文のフィードバックをくれたんですよ。しかも反省点だけではなく、良かったところも丁寧に書いていただいて。ちゃんと見守ってくれたことは今でも感謝しています。

風通しの良さとチームワークの強さがオーケーの魅力です

Y:私たちって入社してすぐ店舗研修に入ったから、同期とは配属先での交流が中心となりがちですよね。物流本部はどんな感じでコミュニケーションをはかっているんですか?

T:物流本部は本社と寒川の2拠点あって、そのうち同期は、本社に自分を含めて3名、寒川に1名ですね。ちなみに本社は僕と女性2名ということもあり、男性とは違う目線での考えに大きな刺激を受けています。

Y:食品本部は私一人で、ちょっとTさんの環境がうらやましいなって思います。でも食品本部は上司との距離が近い上、どんな些細な質問や悩みにも親身になって考えてくれる。人間関係で困ったことはほとんどないですね。

T:チームワークはいいですよね。物流本部はとにかく納品時間に遅れるわけにはいかないので、センターから店舗にいたるまで関わる人たちのことを考えて仕事を動かさないといけない。そんな責任を感じながら仕事を進めているから、自然と人間関係も良くしていこうと考えるようになると思いますね。

Y:確かに物流本部がなければ商品は仕入れられないし、お店に商品が並ばなければお客様も購入できないですもんね。そういう意味でも社内における部署同士の連携は、かなりしっかりしていると思います。

T:とにかく全社的に「お客様ファースト」を徹底していますよね、『高品質・Everyday Low Price』を実現するため、社内の効率化にも力を入れることで低価格化を実現し、お客様へ還元する姿勢は今後も変わらないでしょうね。

Y:食品本部では「どこよりも安く、いいものを」のビジョンのもと、新商品の開拓などにも力を入れています。私はまだアシスタントですが、徐々にオーケーオリジナルの商品開発にも携わりたいと考えています。

T:物流本部はオーケー社内でも新しい部署で、まだ開設して5年程度しか経っていません。それだけに伸びしろも多く、若手もキャリアアップのチャンスが豊富にあると感じています。しかし、物流で会社の業績拡大に貢献するにはコスト面での課題も多く、一つひとつの業務に向き合いながら改善に取り組んでいる状況です。

Y:オーケーには風通しの良い風土もあるから、チャレンジするやりがいも大きいですね。

T:そうですね、チームワークの良さはオーケーの大きな強みですからね。これからもみんなで頑張っていきましょう。

学生の方へのメッセージ

スーパーは、「食」を通して人々の生活を支える社会の重要なインフラのひとつですから、この先もずっとなくなることのない安定した業種といえます。その中でも我々の展開する店舗は、売上規模も売り場規模もかなり大きいため、若いうちからマネジメントに携わり、確かなスキルを身につけたいという方にはとてもチャレンジしがいのある環境だと思います。
もちろん最初から高度な能力を期待しているわけではありません。経営に必要な知識やノウハウは入社後にしっかりと教育していくので安心してください。また、店舗を任されるといっても、決して自分一人でやる仕事だとは思わないでほしいです。店舗には100人~200人という数のスタッフ(仲間)がいて、それぞれが役割を全うしながら全員で売上達成という目標に邁進していきます。チームワークを重視しながらこれだけの規模の店をコントロールしていくのは生半可なことではありませんが、仲間を大切にする思いやりや協調性のある方、理想を語るだけでなく率先垂範して取り組む姿勢のある方なら、きっと大きな成果を残せるはずです。当社で多くのことを経験し、自己成長を目指してもらいたいと思います。
(人事部部長 羽鳥 慎一)

PHOTO
大きな裁量が与えられるため、経営に必要な知識やノウハウといった確かなスキルが身につきます。チームワークを重視する当社で、仲間と共に邁進しませんか。

マイナビ編集部から

生鮮食品からお総菜、日用雑貨にいたるまで豊富な商品を取り扱い、品質の高さと他店を圧倒する低価格を実現するオーケー。生活情報番組や雑誌などで特集が組まれる機会も多く、その魅力が多くの人に広まっている。堅実かつ急速な成長を実現していることは、おそらく多くの学生さんも承知しているところだろう。

実はオーケーが多くのお客様から信頼を寄せられている理由には、高品質かつ低価格だけではなく、常に謙虚で勤勉である姿勢も挙げられている。たとえば売り場で目にする「オネスト(正直)カード」は同社の謙虚で実直な企業姿勢を表す代表的な取り組みで、時には店舗にとって不利な情報でも低価格にできる理由を明示している。結果的にお客様の利益となることで大きな信頼を獲得し、リピーターとなることで増収増益を継続しているのだ。

社内に目を向けると、本部から店舗にいたるまで一人ひとりに広い裁量を与えていることも大きな特徴と感じられる。店長は一人の経営者として店舗全体の運営管理を任され、本部においても創意工夫を施すことで業務効率化と生産性向上を実現。結果的にそこで生み出された利益をお客様へ還元するという好循環が、オーケーの成長スピードを加速させているのだ。

現在も年間5~10店舗のペースで新規出店を続けるオーケーならば、これから入社する新入社員にも多くのチャンスが巡ってくるはずだ。

PHOTO
人々の生活を支えているスーパーマーケット。オーケーの高品質かつ低価格の秘訣は業務効率化と生産性向上が実現したため。常に創意工夫を施し、今後も成長し続けるだろう。

トップへ

  1. トップ
  2. オーケー(株)の取材情報