予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客さまからの製品開発ニーズを受け、上司と技術的な相談をしながら回路設計や機構設計を行い、試作機(プロトタイプ)を作成。必要に応じて、協力会社に実際の製品作成を依頼します。その後納品された製品を検査し、現場施工にも立ちあって、実際に現場で動くかどうかの動作確認を行います。納品後も、数年おきにメンテナンスに携わり、機能変更やバージョンアップを行います。選考や面談の内容だけでなく、本人の志望や適性を配慮した上で、商品開発センター、技術部、製造部、検査部で活躍していただきます。理系での学びを基礎に、先輩からさまざまな技術やノウハウを吸収し、技術者として大きく成長してください。理系で電気・電子分野を学んできた方、コミュニケーションを取ることが好きで、積極的に仕事へ取り組める方は大歓迎です。【先輩からのメッセージ】現在、技術部で上司の指示のもと、設計の仕事をメインに製作や検査、施工にも携わっています。設計では、例えば過去に使用されていた製品で部品が使えなくなってしまったといったケースにおいて、お客さまからのニーズに即した改良や改善のための設計変更を行っています。自社で制作できない場合、協力会社へ製作を依頼することがあり、その際こちらから基盤や部品を提供し、製作していただく形になります。私はその発注業務を担当し、協力会社とのすり合わせなどを行っています。また、お客さまからのニーズに応じて商品の仕様を変更する場合、最初に技術部が検査を行うこともあり、製品が変更した通りに稼働するかといった検査を技術部で行っています。施工では、現地に赴いて製品を設置し、状態を確認するのが主な仕事。現地で不具合が生じた場合、原因を突き止め修理にあたります。このように仕事は多岐に渡りますが、設計する時点で考えながら設計するため、製品が期待通りに動いた時の達成感は格別です。大学では電気電子工学を専門に学んでいたので、大学での学びも役立ちます。現在は、より実践的な仕事を上司や先輩に教えていただきながら、自分の手で試していけるということが楽しくて、日々自分の成長と充実感を味わえています。私の目標は、まず仕事を覚えること。そして、実践を通してできる仕事の引き出しを増やしていきたいと思っています。(I.Yさん/技術部・2022年入社)
会社説明会
対面/WEBにて実施
一次選考
二次選考
内々定
会社説明会は「ZOOM」または「対面」で行います。(約1時間程度)一次選考 事業所見学・適性検査(SHL)・作文 ≪半日・京浜島事業所≫二次選考 適性検査(内田クレペリン検査)・医学適性検査(視覚・聴覚の検査)・役員面接 ≪半日・本社大崎≫※一次選考の前に履歴書のご提出をお願いしております。※一次選考と二次選考の全体的な結果で合否の判断をします。※「採用フロー」の順番は実情に応じて調整させて頂きます。
特に工学部、理工学部等で電気科目の履修をする学科(例:電気工学科、電子工学科、情報工学科、機械工学科)
本社(品川区)または事業所(大田区)のため、転居を伴う転勤はありません
大学院卒
(月給)209,190円
209,190円
大学卒
(月給)200,380円
200,380円
各種保険制度、社員持株制度、個人保険団体扱、賃貸住宅補助金制度