最終更新日:2025/4/2

北見信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
北海道
出資金
11億1,400万円
預金量
5,587億8,600万円(2024年3月実績)
常勤役職員数
257名(2024年3月現在)
募集人数
16~20名

これまでも、これからも、地域とともに。 そして、未来へ

地域のみなさまとともに歩む地域の「しんきん」です! (2025/02/12更新)

北見信用金庫は「自ら考え、自ら行動し、自ら挑戦する強い意志を持つ」、「明るく、逞しく、さわやか」そんな人材を求めています。次世代を担う希望に満ち溢れた皆さんとの出会いを心待ちにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は15.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    地域の中小企業や住民の皆様の事業や生活の繁栄のお手伝いをすることができます。

  • 安定性・将来性

    北海道全体の3割を超える道内信金最大の営業地区をカバーし続けます。

会社紹介記事

PHOTO
当金庫本店の概観。北見駅から徒歩1分の場所にあり、夜になるとライトアップされます。
PHOTO
ライトアップされた本店。この街のみなさまに、癒しのひとときを与えています。

北見信用金庫 経営理念

PHOTO

「これまでも これからも 地域とともに」みなさまの幸せを願い、私たちは日々業務に邁進しています。

当金庫が昭和5年(1930年)の創業以来、一貫して持ち続けてきたことは、「地域の皆さまとともに歩み、地域社会の発展・繁栄に貢献する」ということであります。
この「地域社会との共生」という理念を強く認識し、協同組織金融機関としての社会的役割を果たすべく業務に邁進してきた結果、皆さまからの『信用』というかけがえのない財産を築くことができたものと確信しております。
今後も当金庫が地域金融機関として社会に貢献していくためにすべきことは、信用金庫経営の不変の原点である「地域社会との共生」と「中小小規模企業の支援、育成」の姿勢と信念を常に持ち続け、地域の発展・繁栄を願う皆さまとともに、「使命共同体」というかたちで地域に根差し、価値のある金融機関として役割を果たしていくことであると認識いたしております。
北見信用金庫は、『信用』という大きな財産を基礎に、激変する時代に適応する地域金融機関として、更なる健全経営に邁進してまいります。

会社データ

プロフィール

北見信用金庫は、2009(平成21)年11月24日紋別信用金庫と合併しました。北見市を本拠地に、オホーツクから道東・道北の中核都市を結ぶネットワークにより北海道全体の3割を超える道内信金最大の営業地区をカバーしています。

「信用金庫って何?」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
当信用金庫は、北海道東部地域の中小企業や住民の皆様が会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている、地域と密着した相互扶助型の金融機関です。

つまり、地域のお客さまからお預かりした大切な資金を、地域で資金を必要とするお客様に融資を行い、事業や生活の繁栄のお手伝いをしているのです。

当金庫が1930(昭和5)年の創業以来、一貫して持ち続けてきたことは、「地域の皆様とともに歩み、地域社会の発展・繁栄に貢献する」ということ。この「地域社会との共生」という理念を強く認識しながら業務にまい進し、地域のお客さまからの信用を築いています。

事業内容
以下の事業を行っています。
 預金、融資、為替等金融業務、日本銀行歳入代理店、国債窓口販売業務
 両替商業務、各種代理店業務、保険募集

創業以来94年の歴史を通じて一貫して持ち続けてきた「地域社会との共生」の理念を強く認識し、2024年度より“きたしん革新力の発揮”と称した新3カ年中期経営計画を実施しています。これは、地域社会の発展・繁栄を願う皆様とともに「使命共同体」というかたちで地域に根差し、価値のある金融機関として役割を果たしていくことを目的とした計画です。

そして、来るべき金庫100年という大きな節目に向かい、これまで以上に地域のみなさまと向き合い、ともに成長を続けていけるよう日々尽力してまいります。

全ては地域の皆様の繁栄に貢献するため。
わたしたち北見信用金庫は、地域の皆様のために業務に邁進しています。

PHOTO

地域に根差し、価値のある金融機関として役割を果たしていくことを目的とし業務を行っております。

本社郵便番号 090-8711
本社所在地 北見市大通東1丁目2番地1
本社電話番号 0157-25-1722
創立 1930年11月14日
代表者 理事長 片山 隆文
出資金 11億1,400万円
常勤役職員数 257名(2024年3月現在)
預金量 5,587億8,600万円(2024年3月実績)
融資量 1,902億0,600万円(2024年3月実績)
当期純利益 6億7,293万円(2024年3月実績)
事業所 本店/ 北見市大通東1丁目2番地1
支店/ 北見市13店、帯広市3店、釧路市、紋別市2店、旭川市、札幌市、名寄市、訓子府町、津別町、置戸町、美幌町、滝上町、興部町、雄武町、西興部村
計29本支店
主な取引先 一般法人・個人・地方公共団体他
関連会社 北信ビジネス(株)
北信サポート(株)
平均年齢 38.9歳
平均給与 313,000円
沿革
  • 1930年
    • 野付牛信用組合創立
  • 1942年
    • 北見信用組合に改組
  • 1951年
    • 北見信用金庫に改組
  • 1981年
    • 自営電算機によるオンライン処理開始
  • 1986年
    • 渉外ハンディ端末機導入
  • 1991年
    • サンデーバンキング開始
  • 1995年
    • アンサーサービス・ファームバンキング開始
  • 1996年
    • 全不良債権を開示したディスクロージャー誌発行
  • 1998年
    • 北見市指定金融機関の業務取扱開始
  • 1999年
    • 自営オンラインから信金共同事務センターに移行
  • 2000年
    • しんきんテレホンバンキング開始
      創立70周年を迎える
  • 2001年
    • 「一店舗一貢献活動」が「信用金庫社会貢献賞」を受賞
      保険募集業務取扱開始
  • 2002年
    • 投資信託窓販業務開始
  • 2003年
    • 個人向け国債の窓口販売開始
  • 2004年
    • ビジネスマッチングサービス開始
  • 2005年
    • インターネットバンキング開始
  • 2006年
    • 新本店ビル完成
  • 2009年
    • 紋別信用金庫と合併
  • 2010年
    • 25年にわたる献血運動推進に対し「厚生労働大臣表彰」受賞
      創立80周年を迎える
  • 2020年
    • 創立90周年を迎える
  • 2023年
    • 札幌支店新規開設(令和5年10月6日)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 5 5
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (74名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入職員入庫前研修、フォローアップ研修
職種別・階層別各種研修、その他外部研修への派遣等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援制度(通信講座受講料の補助)
公的資格等取得奨励・助成制度
検定試験合格(受験料の補助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、北見工業大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、釧路公立大学、北海学園大学、東京農業大学、札幌大学、札幌学院大学、北星学園大学、弘前大学、旭川大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、中央大学、青山学院大学、専修大学、東洋大学、立命館大学、亜細亜大学、日本大学、国士舘大学、東京経済大学、千葉工業大学、金沢工業大学、神奈川大学、大東文化大学、千葉商科大学、大阪経済法科大学、北海道教育大学、学習院大学、愛知県立大学、新潟医療福祉大学、星槎道都大学、東海大学、北翔大学、青森公立大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、光塩学園女子短期大学、札幌大学女子短期大学部、北星学園大学短期大学部、北見情報ビジネス専門学校、大原簿記学校

名寄市立短期大学 

採用実績(人数)        2018年 2019年 2020年 2021年  2022年  2023年
大卒      5名    6名    6名   2名    8名    8名
短大・専卒   1名    1名    1名    2名    ー    2名     
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 6 16
    2023年 8 7 15
    2022年 5 10 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 1 93.8%
    2023年 15 2 86.7%
    2022年 15 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56785/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北見信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン北見信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北見信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
北見信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北見信用金庫の会社概要