予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北見信用金庫は「自ら考え、自ら行動し、自ら挑戦する強い意志を持つ」、「明るく、逞しく、さわやか」そんな人材を求めています。次世代を担う希望に満ち溢れた皆さんとの出会いを心待ちにしています!
2024年度の年平均有給休暇取得日数は15.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
地域の中小企業や住民の皆様の事業や生活の繁栄のお手伝いをすることができます。
北海道全体の3割を超える道内信金最大の営業地区をカバーし続けます。
「これまでも これからも 地域とともに」みなさまの幸せを願い、私たちは日々業務に邁進しています。
当金庫が昭和5年(1930年)の創業以来、一貫して持ち続けてきたことは、「地域の皆さまとともに歩み、地域社会の発展・繁栄に貢献する」ということであります。 この「地域社会との共生」という理念を強く認識し、協同組織金融機関としての社会的役割を果たすべく業務に邁進してきた結果、皆さまからの『信用』というかけがえのない財産を築くことができたものと確信しております。 今後も当金庫が地域金融機関として社会に貢献していくためにすべきことは、信用金庫経営の不変の原点である「地域社会との共生」と「中小小規模企業の支援、育成」の姿勢と信念を常に持ち続け、地域の発展・繁栄を願う皆さまとともに、「使命共同体」というかたちで地域に根差し、価値のある金融機関として役割を果たしていくことであると認識いたしております。 北見信用金庫は、『信用』という大きな財産を基礎に、激変する時代に適応する地域金融機関として、更なる健全経営に邁進してまいります。
北見信用金庫は、2009(平成21)年11月24日紋別信用金庫と合併しました。北見市を本拠地に、オホーツクから道東・道北の中核都市を結ぶネットワークにより北海道全体の3割を超える道内信金最大の営業地区をカバーしています。「信用金庫って何?」という方もいらっしゃるかもしれませんね。当信用金庫は、北海道東部地域の中小企業や住民の皆様が会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている、地域と密着した相互扶助型の金融機関です。つまり、地域のお客さまからお預かりした大切な資金を、地域で資金を必要とするお客様に融資を行い、事業や生活の繁栄のお手伝いをしているのです。当金庫が1930(昭和5)年の創業以来、一貫して持ち続けてきたことは、「地域の皆様とともに歩み、地域社会の発展・繁栄に貢献する」ということ。この「地域社会との共生」という理念を強く認識しながら業務にまい進し、地域のお客さまからの信用を築いています。
地域に根差し、価値のある金融機関として役割を果たしていくことを目的とし業務を行っております。
男性
女性
<大学> 北海道大学、北見工業大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、釧路公立大学、北海学園大学、東京農業大学、札幌大学、札幌学院大学、北星学園大学、弘前大学、旭川大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、中央大学、青山学院大学、専修大学、東洋大学、立命館大学、亜細亜大学、日本大学、国士舘大学、東京経済大学、千葉工業大学、金沢工業大学、神奈川大学、大東文化大学、千葉商科大学、大阪経済法科大学、北海道教育大学、学習院大学、愛知県立大学、新潟医療福祉大学、星槎道都大学、東海大学、北翔大学、青森公立大学 <短大・高専・専門学校> 北海道武蔵女子短期大学、光塩学園女子短期大学、札幌大学女子短期大学部、北星学園大学短期大学部、北見情報ビジネス専門学校、大原簿記学校
名寄市立短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56785/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。